進行胆嚢癌における至適リンパ節郭清の検討 : リンパ流集積部位の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
鬼塚 伸也
国立病院機構長崎医療センター外科
-
古井 純一郎
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
田島 義証
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
古井 純一郎
長崎大学移植・消化器外科
-
常岡 伯紹
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
福田 顕三
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
常岡 伯紹伯紹
長崎大学移植・消化器外科
-
兼松 隆之
長崎大学大学院
-
福田 顕三
嶋田病院 外科
-
鬼塚 伸也
長崎大学大学院移植・消化器外科
関連論文
- P007.超低出生体重児消化管穿孔の2例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- Fluorine-18-fluorodeoxyglucose and positron emission tomographyで陽性所見を呈した腸間膜炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- B-065 小児肝移植における移植肝容積比の経時的変化 : CT volumetric analysis による検討
- 肝不全を伴う特殊病態への生体肝移植の応用
- 肝臓の除神経は肝再生を促進する
- 内照射による肝癌特異的な自殺遺伝子治療のストラテジー
- 大腸癌肝転移に対する初回治療としての肝切除選択
- PD2-03 肝細胞を用いたバイオ型人工肝臓の臨床的意義と臨床応用承認までのあゆみ
- V-2-24 頚部食道再建術における遊離空腸ストレート化の工夫(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-087-1 HVJ-Envelope VECTORを用いた肝臓標的遺伝子導入への有用性に関する検討
- P-296B Wound retractorによるsilo形成術を施行した腹壁破裂の一例(体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- OP-2-028 食道扁平上皮癌における新規癌抑制遺伝子SLIT2の検討(食道1)
- PD-10-2 WWOX遺伝子は膵管癌の癌抑制遺伝子である
- O-1-206 障害肝・肝切除モデルにおける移植肝細胞の部分的肝組織再構築(肝 再生,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0648 肝再生療法に用いる新規細胞源としての骨髄-肝融合細胞の樹立 : HVJ-E用いて(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-139 術後肝不全の病態 : 容量過小肝における細胞増殖と肝特異的機能発現(肝予備能)
- PPB-1-154 成人間生体肝移植における肝右葉提供後のドナー脾容積の変化(肝移植2)
- WS-4-10 肝細胞移植によるTotal Liver Replacementの試み(ワークショップ4 : 消化器疾患に対する再生医療の臨床展開)
- PS-132-5 生体肝移植における胆道再建の問題点
- PS-054-4 冬眠誘導物質アナログ(D-Ala2-Leu5-enkephalin; DADLE)を用いた肝細胞保存
- SF-093-4 小児生体肝移植における免疫抑制剤の減量・離脱
- SY-9-4 不死化肝細胞移植による宿主肝の全肝置換の試み
- WS-1-7 膵癌に対する新規抗癌剤の開発 : 血管新生阻害剤(DBP-maf)の低分子化ペプチドによる創薬を目指して(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-1 膵癌に対する分子標的治療 : 新規血管新生阻害薬の基礎から創薬へ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-5 肝細胞癌の新治療戦略 : DBP-mafによる肝細胞癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- The basis and clinical application of anti-angiogenic therapy
- バセドウ病に対する鏡視下手術の工夫点
- RSF-021-6 ドクターヘリにて搬送された高度エネルギー外傷における腹部外傷例の検討(下部消化管(その他2),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌治癒切除後の再発形式・再発時期とフォローアップ
- P-61 挙上空腸脚の術後変化 : 超音波を用いた経時的観察(示説 画像診断1)
- 29.胸腺癌の1切除例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- OP-1-120 大腸癌原発巣の進展様式と周囲リンパ球の浸潤程度からみた大腸癌肝転移の検討(研究1)
- PS-193-1 大腸癌におけるドレナージ静脈血中間質マーカーThymidine Phosphorylase(TP)の臨床的意義
- 若年者における急性右側結腸憩室炎の検討
- P-261 膀胱原発横紋筋肉腫の小児に対しMitrofanoff変法による尿路再建を伴う根治術を行った一例(示説 肝腫瘍・横紋筋肉腫)
- P-2-414 鑑別診断が困難であった慢性膵炎手術症例の検討(膵 慢性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-283 肝細胞癌肝外再発に対する外科的切除(肝癌 再発1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-200 肝細胞癌切除後の再発危険因子(肝 病理予後因子,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-146-4 肝細胞癌切除後早期再発の危険因子は?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-049-6 Thymidylate Synthase (TS)遺伝子多型と大腸癌腫瘍内TS発現は相関するのか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2203 膵頭十二指腸切除術における門脈合併切除と左腎静脈グラフトを用いた再建(膵悪性症例3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0725 慢性肝炎・肝硬変に合併した脾機能亢進症に対する脾臓摘出術の現状(肝その他1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0323 大腸癌組織におけるVEGF発現の意義(大腸癌基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 単発肝細胞癌に対する系統的肝切除術と非系統的肝切除術の比較検討
- SF-100-3 膵癌克服のための新しい治療戦略 : 新規血管新生阻害剤の臨床応用に向けて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵の発癌 : 特にアポトーシスと血管新生について
- PPB-3-068 膵癌の新しい腫瘍マーカーの開発 : 抗血管新生性アンチトロンビンIII抗体の臨床応用(膵分子生物1)
- O-2-397 高齢者肝細胞癌切除症例の検討(肝 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-123-7 肝細胞癌治癒切除後の再発危険因子とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-001-5 当科におけるIPMN手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PS-193-2 大腸癌ドレナージ静脈内CEA mRNAの同定は肝転移予知因子として有用か?
- 胃癌腹膜播種微小転移の検出としての腹腔内CEA値測定の意義
- 32.再生不良性貧血,BOOPを合併した肺扁平上皮癌の切除経験(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- PS-018-6 甲状腺乳頭癌に対する予防的リンパ節郭清は有効か?
- PS-018-1 甲状腺微小乳頭癌の臨床病理学的検討
- SF-034-1 制限酵素を用いた簡便,かつ高感受性解析法による甲状腺腫瘍吸引細胞サンプルからのBRAF遺伝子変異解析
- カラードップラーエコーによるバセドウ病の周術期甲状腺実質内における血流評価
- P-162 救急医療における小児外科医の役割 : 鈍的外傷による腹腔内臓器損傷に対する対応を中心に(ポスター 小児救急5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-176-7 小児鼠径ヘルニアに対する日帰り手術のメリットとデメリット : 患者側の観点から(ヘルニア1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-138-4 当院における膵上皮内腫瘍性病変(PanIN)の検討(膵(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 5.慢性膿胸を伴った高齢者肺癌の切除経験(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-2-284 PET-CTにより診断された直腸癌マイルス術後局所再発に対する外科切除例(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-41 肝硬変合併肝細胞癌に対する腹腔鏡補助下(HALS)肝切除術および脾臓摘出術(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-349 当院における膵頭側切除術後の膵液漏に関する検討(胆・膵 PD再建5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対する抗血管新生療法 : tumor dormancyを目指して
- PP-1-348 膵癌におけるThymosinβ15の発現と意義
- 0061 食道癌化学放射線療法(CRT)の効果予測マーカーとしてのCD105(Endoglin)の有用性について(食道術前術後治療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-37 肝硬変合併肝細胞癌に対する腹腔鏡補助下(HALS)肝切除術及び脾臓摘出術の有用(企画関連口演8 脾摘の意義2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌生検材料を用いた放射線化学療法 (CRT) の効果予測について(食道・胃・十二指腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-104 食道癌に対する術前化学放射線療法の組織学的著効例の検討(食道補助療法1)
- PS-211-7 血中IL-18およびVEGF高値症例は早期再発危険群である : 肝細胞癌切除症例での検討
- 283 膵癌における副甲状腺ホルモン関連ペプタイド (PTHrP) の発現(第47回日本消化器外科学会総会)
- SF-015-2 肝細胞癌の癌部, 非癌部肝組織におけるMicrosomal prostaglandin E synthase (mPGES)発現の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DL-12-03 肝切除後の肝不全防止と予測は可能か?(要望演題12 : 肝切除後の肝不全の病態 : 予測と対策)
- PPS-3-045 胃癌末期患者に対する緩和医療の現状と問題点(胃QOL)
- 胃切除術後患者における経時的血中グレリン濃度と食事摂取量および体重の変化
- RS-12-3 頚胸境界部食道癌における機能温存を目指した切除と再建法(要望演題12 頚部食道癌の根治性向上と機能温存,第64回日本消化器外科学会総会)
- 当科における膵空腸吻合法の変遷とその評価 : 膵管内挿管法vs膵管空腸粘膜吻合
- S2-7 肝内胆管癌の病態に応じた手術術式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-242 腫瘍性膵嚢胞の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-162 若年者潰瘍性大腸炎に対する虫垂切除術(示説 結腸・直腸1)
- PP1384 膵粘液性嚢胞腫瘍の臨床病理学的検討 : 特に予後因子に関して
- P-1-622 高度腸閉塞をきたした孤立性小腸潰瘍の2例(イレウス2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PS-113-1 進行胃癌に対する化学療法はneoadjuvant(術前)かadjuvant(術後)か
- PS-089-5 消化管GIST症例に対する治療法の模索
- PP820 ハムスター胆嚢癌に対するtumor dormancy誘導
- SF25b-5 ハムスター胆道再建モデルにおける自然発生胆管癌の誘発
- 胆汁外瘻、膵液外瘻下における栄養管理について : 外傷性膵損傷術後の長期非経口栄養管理の一例
- WS-5-09 胆道再建ハムスターを用いた胆管癌の自然誘発と抗炎症剤によるchemopreventionの試み(ワークショップ5 : 消化器癌の進展と炎症)
- 膵癌に対するtumor dormancy therapyへの模索 : 新しい血管新生阻害物質の単離・精製とその抗腫瘍作用
- SF16a-6 ヒト膵癌細胞培養上清からの新しい血管新生阻害物質の単離・精製
- PPB-1-066 膵管内乳頭状粘液腫瘍(IPMT)の臨床的特徴と外科的治療方針(膵IPMT1)
- R-4 肝細胞癌に対する内視鏡下の定型的肝左外側区域切除(第48回日本消化器外科学会総会)
- S06-07 膵癌に対するtumor dormancy therapy : 抗血管新生療法を用いた治療戦略
- SY9-8 膵癌に対するtumor dormancy therapyへの模索 : 新しい血管新生阻害物質の単離・精製とその抗腫瘍作用
- 膵癌に対するtumor dormancy therapy : 抗血管新生性AT-IIIの臨床応用への模索
- 膵癌に対する補助療法の開発 : 抗血管新生療法の有用性について
- 進行胆嚢癌における至適リンパ節郭清の検討 : リンパ流集積部位の臨床的意義
- ハムスターの胆道発癌に対するchemopreventionの試み
- PP879 ビタミンD結合蛋白/マクロファージ活性化因子(DBP-MAF)は血管新生を抑制する