精密機械基礎に近接した開削工事における盤ぶくれ対策(<小特集テーマ>都市における地盤工学的問題 : 都市の再生と開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At an excavation work close to the precision processing machineries in the area with complex hydro-geological condition, stability of excavation bottom, control of groundwater flow and reduction of settlement around the excavation area were required. A simple settlement evaluation system utilizing groundwater simulation data was developed and the system suggested us the countermeasure consisted of well operation and excavation bottom improvement. Some kinds of dam grouting techniques were combined and applid to the bottom improvement. The countermeasures applied enabled us to control groundwater flow and the settlement in the allowable value, and the excavation work was safely completed.
- 2005-10-01
著者
-
吉本 靖俊
国土交通省九州地方整備局北九州港湾・空港整備事務所
-
岩瀧 清治
国土交通省
-
今井 久
(株)間組技術研究所
-
藤田 司
(株)間組土木事業本部技術第二部
-
岩瀧 清治
国土交通省九州地方整備局
-
江口 正勝
(株)間組土木事業本部技術第一部
-
樋口 晃
国土交通省九州地方整備局
-
藤田 司
(株)間組 土木事業本部・技術部 ダムグループ
-
今井 久
株式会社間組
-
吉本 靖俊
国土交通省 九州地方整備局 北九州港湾・空港整備事務所
-
樋口 晃
国土交通省九州地方整備局北九州港湾・空港整備事務所
-
樋口 晃'
国土交通省九州地方整備局北九州港湾・空港整備事務所
関連論文
- 新北九州空港プロジェクトにみる地盤改良の変遷
- 新北九州空港建設を支えた浚渫粘土埋立予測解析 (特集 港湾・空港施設における基礎工の新技術)
- 水質・同位体を利用した川浦ダム・川浦鞍部ダム初期湛水時地下水流動調査
- 浚渫粘土による埋立の予測と評価
- 浚渫土埋立地を利用した新北九州空港の建設に関する課題とその対策
- プラスチックボードドレーンを用いた鉛直ドレーンの設計に関する現地実験
- P2. バランス断面法による地質構造変遷の推定ツール(地質・分類,ポスターセッション)
- マレーシア国スンガイキンタダムにおけるRCCの仮設備と施工
- 精密機械基礎に近接した開削工事における盤ぶくれ対策(都市における地盤工学的問題 : 都市の再生と開発)
- 技術資料 ダム用自昇式テルハクレーンの開発と実用化--ハザマクライミングリフトの開発
- 水質・水温を利用した上大須ダム初期湛水時地下水流動調査
- 地下水流動に対する地質環境の長期的変遷の影響に関する研究(委託研究)
- ダム周辺の浸透経路を把握するための水質データの利用法
- 新北九州空港の建設--超軟弱地盤への対応
- 深部地下水環境のモデル手法に関する研究--幌延地域を例として
- 斜面上の局所崩壊部周辺の地下水流れ特性に関する基礎研究
- 技術展示会報告
- マスコンクリート構造物の温度ひび割れ制御
- 寄稿 新若戸道路(仮称)陸上トンネル部における鋼管矢板土留め工の試験施工
- 技術委員会入札契約時のダム建設技術評価に関する調査分科会報告
- 工事報告 「ひびきコンテナターミナル」の開港に向けて
- バランス断面法による地質構造変遷推定ツールの紹介
- 技術展示会報告
- 1211 マスコンクリート構造物の温度ひび割れ制御(マスコンクリート)
- 地下水流動シミュレーションに基づく掘削影響評価システムの構築
- 1215 2径間ラーメンボックスカルバートの温度応力に対する誘発目地間隔と形状の検討(マスコンクリート)
- 1180 銅スラグを用いた超硬練り重量セメント硬化体の試験施工(施工)