家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VI. 健康および肝障害時におけるCa^<++>静脉内負荷の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは,カルシウムイオン(Ca++)負荷が生体に及ぼす影響を観察するため,今回,健康および実験的肝障害家兎に,Ca++の静詠内負荷試験を試みた.そして,血清Ca,無機燐,コレステロール,蛋白および血液像の動態を観察するとともに,肝,腎,牌,膵,甲状腺など,各種臓器の組織学的検索を行なった.標準食給与家兎および犬に,Ca+1の静脈内負荷を試みたところ,生体が健康な場合,血清透析性Ca(SIC)の増加は,一過性にすぎず,負荷後30分から2時間に最高値を示し,以後急速に減少し,負荷前の値に復する傾向を認めた.CCl4障害家兎(0.1ml/kg,隔日3回背部皮下注射)を用いて,第1回CC14注射後5週目から,CaC12,Calcicol,Ca溶液(それぞれCa++0.0144,0.0005,0.15mg/kgを含む)を,8日間静脈内注射を行ない,Ca++負荷群および非負荷群の動態について比較した.その結果,CC14注射後9週目において,各負荷群では,投与Ca+1量に差があるにもかかわらず,いずれもSICがわずかに増加する傾向を示す以外は,血液一般性状および病理組織学的所見に,明らかな差異は認められなかった.本実験においては,Ca+1負荷群8例のうち1例が,7.5週目に斃死したのに対して,非負荷群6例のうち5例は,7~8.5週目に死の転帰2取った.ついで,きわめて軽度なCC14障害家兎(0.01ml/kg,隔日3回背部皮下注射)に,高濃度および低濃度Ca++,それぞれの群にCa++75mgおよび0.75mg/dl液を0.2ml/kg,の静脈内負荷を第1回CC14注射後2週目から1週間試みた.Ca++負荷群は,両群ともに負荷後,総Ca,SIC,赤血球数,血色素濃度,アルブミンおよびA/G比の一過性増加′と血清無機燐の減少を認めた.一方,内臓諸臓器の組織学的検索では,Ca++非負荷群に比較して,著明な差はなかったが,一般に,肝障害は軽度であり,甲状腺および骨髄に機能冗進の像を観察した.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1965-02-25
著者
-
鈴木 直義
Department Of Veterinary Physiology Obihiro University
-
鈴木 直義
東京大学農学部獣医臨床病理学教室
-
大越 仲
東京大学
-
大越 仲
東京大学農学部家畜内科学教室
関連論文
- 運動員荷時のウマ骨格筋および赤血球リン脂質過酸化反応
- ネコリンパ球のFeLV産生腫瘍細胞株に対する細胞障害活性へのトキソプラズマ溶解抗原(TLA)の及ぼす影響
- 288 実験的トキソプラズマ感染豚の病態生理学的所見(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 284 Eimeria tenellaおよびE.acervulina感染ビナの病態生理学的所見(寄生虫病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- トキソプラズマ感染ラット赤血球機能に関する2,3の知見
- Multilayer Microcolumus によるトキソプラズマ感染ラットの免疫グロブリンについて
- 265 Plasmodium berghei感染ラットの一般血液生化学的所見 (寄生虫病学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 58 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VIII. 低Ca食餌飼育ラットの鉤虫仔虫感染に対する態度 (第59回日本獣医学会記事)
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : X. 低Ca食餌飼育ラットに対するCa^液経口投与の効果
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : IX. 低Ca食餌飼育ラットの鉤虫仔虫感染に対する態度
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VIII. 低Ca食餌飼育のラット生体に及ぼす影響
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VII. 健康および肝障害時におけるCa^<++>経口投与の影響
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VI. 健康および肝障害時におけるCa^静脉内負荷の影響
- 73 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VII.低Ca食のラット生体に及ぼす影響
- 30 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : VI. 四塩化炭素による家兎肝障害時のCaイオン静脈内負荷試験
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : V. 犬鉤虫症貧血時の血清透析性カルシウム
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : IV. 犬および家兎の肝障害時における血清透析性カルシウム
- 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : I. 健康犬の血清透析性カルシウム
- 158 家畜血清透析性カルシウムに関する臨床学的研究 : II. 犬肝障害時の血清透析性Caについて
- 105 家畜の寄生虫病に於ける血清蛋白に関する臨床的研究
- 188 三宅島の乳牛に於ける内部及び外部寄生虫検査 :特に小型ピロの発生とその臨床所見について
- 健康および尿崩症の犬の下垂体後葉の電顕像 (短報)
- 140 猫の鉤虫症に関する研究 : II. 猫に対する犬鉤虫の経口感染について (第59回日本獣医学会記事)
- 免疫調整物質オビオペプチド投与によるマウスマクロファージ内ライソソーム酵素活性および走化性への影響
- 各種妊娠動物の胎盤ならびに血漿中シスチンアミノペプチダーゼ
- 93 牛の眼虫症に関する研究 : IV. 東大附属牧場における牛に集まる双翅類および眼虫発生の季節的変動について (第60回日本獣医学会記事)
- Babesea rodhainiおよびBabesia microti感染マウスにおける脾臓内リンパ球subpopulationの変動
- Babesia rodhaini および Babesia rodhaini における Glucose-6-phosphate dehydrogenase, Malate dehydrogenase, Lactate dehydrogenase のアイソザイムパターン(短報)