29 無菌豚による耐性菌およびR因子の出現(発生)機序に関する研究 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1970-12-25
著者
-
波岡 茂郎
農林省家畜衛生試験場細菌第一研究室
-
波岡 茂郎
家衛試
-
清水 健
家衛試
-
三橋 進
Episome Institute Fujimi-mura Gunma
-
三橋 進
群馬大学 微生物
-
柏崎 守
家衛試
-
鈴木 要
群馬県畜試
-
磯貝 誠吾
群馬県畜試
-
永井 裕
群馬大
-
三橋 進
群馬大
関連論文
- 14 ブタの浮腫病由来大腸菌に関する研究 : I. 型別および溶血性について
- 2 動物由来緑膿菌の in vitro における各種化学療法剤感受性について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 13 緑膿菌に関する研究 : I. マウス,モルモットおよびひなに対する病原性について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 酵素消費による白血病細胞の薬剤感受性測定
- Experimental Model of the Ascending Urinary Tract Infection of Mice with Pseudomonas aeruginosa
- In vitro measurement of delayed hypersensitivity by migration inhibition of human polymorphonuclear leukocytes with Boyden's chamber
- Macrophage Activities in Sarcoma 180-Bearing Mice and EL4-Bearing Mice
- Immune responses in Sarcoma 180-bearing mice
- Cefroxadine(CGP-9000)の抗菌力その他基礎検討 (Cefroxadine(CGP-9000,CXD))
- 生体防禦反応とTリンパ球 (Tリンパ球の機能と臨床--細胞性免疫異常をめぐって)
- AB-206のin vitro,in vivo抗菌作用 (AB-206(MILOXACIN:MLX))
- 実験サルモネラ症の免疫と免疫伝達因子
- Cefatrizine(S-640P)の基礎的研究 (Cefatrizine[(S-640P)]論文特集号)
- 炎症と細胞 (炎症と免疫)
- 免疫学と臨床医学(Progress in Clinical Immunology)
- Fosfomycinの抗菌作用と感染防禦能 (経口用Fosfomycin(FOM-Ca)論文)
- 追加 実験的チフス症の研究 : 細胞性抗体について(第1回補体シンポジウム記録 抗体の補体結合能)
- In vitro measurement of delayed hypersensitivity by migration inhibition of human polymorphonuclear leukocytes with Boyden's chamber
- 臨床材料から分離されたSerratia marcescensの抗生物質感受性
- 新しいセファロスポリンCefotaximeの抗菌作用およびβ-lactamaseに対する態度 (Cefotaxime)
- 218 Mycoplasma gallisepticum感染鶏より分離された細菌,特に大腸菌の血清型について (第61回日本獣医学会記事)
- 102 豚の流行性肺炎の臨床病理 : I.2,3の豚舎の発生の調査
- 154 ブタ流行性肺炎野外材料の細菌学的検索ならびに野外予防試験成績
- 75 豚萎縮性鼻炎実験例の病理学的観察 (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 5 豚萎縮性鼻炎凝集反応の診断的意義 (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 5 Gontobiote-豚腸管内におけるR因子伝達におよぼすマカルボマイシンの影響について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 4 In Vitro におけるR因子伝達におよぼすマカルボマイシンの影響について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 237 Alcaligenese bronchisepticus感染の立場からみた豚萎縮性鼻炎の病理学的検討(病理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 41 サルファ剤のMIC値に及ぼすAlcaligenes bronchisepticusの接種菌数および培養時間の影響 : 感受性測定の再検討(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 43 各種動物の病巣由来緑膿菌の血清型別成績 : とくに同居群の多数固体から同時に同型菌が検出された例について (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 30 HPCD (HEsterectomy Produced Colostrum Deprived)子豚におけるImmunglobulinsについて (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 29 無菌豚による耐性菌およびR因子の出現(発生)機序に関する研究 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 53 Alcaligenes bronchisepticusの鼻腔内注入により、HPCD豚群にみられた萎縮性鼻炎について (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 17 犬の病巣由来Staphylococcus aureusの生物学的性状について (第60回日本獣医学会記事)
- 36 Staphylococcus aureusの犬における分布と犬由来株の生物学的性状について (第59回日本獣医学会記事)
- 20 各種動物由来の半流動寒天培地中における集落の形態について
- 26 ニワトリ由来ブドウ球菌に関する研究 : 薬剤耐性とくに菌数と薬剤濃度との関係について
- 155 SEP の一病原体の薬剤感受性について
- 57 Vibro coliのin vitroにおける各種抗菌剤に対する態受性試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 137 鶏より分離した薬剤耐性大腸菌及びR因子について
- 2 幼豚より分離された薬剤耐性大腸菌について (第62回日本獣医学会記事)
- 37 試験管内凝集反応による野外のブタ血清中のMycoplasma hyppneumoniaeに対する凝集抗対価の分布について (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 193 乳房炎牛由来ブドウ球菌に関する研究 : ブドウ球菌型別への二、三の試み
- 22. レプトスピラの培養に関する研究 : I. 高温加熱した血清加培地におけるレプトスピラの発育について (第46回日本獣医学会記事)
- 31. レプトスビラの感染及び感染防禦に関する実験的研究 : II. L. icterohaemorrhagiae の仔豚感染実験 (第45回日本獣医学会記事)
- Drug Resistance of Escherichia Coil Isolated in Nepal(Short Communication)
- 臨床分離の結核菌によるアミノ配糖体抗生物質の不活化
- Pipemidic acidのin vitro抗菌作用 (Pipemidic acid(PPA)論文特集号)
- 24 大阪府下における野犬のサルモネラの分布に関する調査研究
- 白血病細胞の薬剤耐性--L1210細胞の6-メルカプトプリン耐性と透過性の変化
- マクロファ-ジの分離法(技術解説)
- 腸内細菌同定のための簡易な生化学的およびアミノ酸脱炭酸検査法
- 豚における Immunoglobulins IgG,IgA および IgM の分離精製について
- 23 子豚血清中における3種 Immunoglobulins の経時的消長 (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 10 Gontobiote-新生豚における実験的大腸菌感染について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 7 豚における Immunoglobuin IgG,IgA および IgM の分離精製について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 34 Gnotobiote-豚消化管におけるVibrio coliの増殖について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 33 HPCD (Hysterectomy-Produced Colostrum-Deprived)子豚における豚プール乾燥血漿の投与について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 4 ウサギ由来Pasteurella multocidaの血清について (第62回日本獣医学会記事)
- 59 多頭飼育豚群における疾病防除に関する研究 : I. SPF豚の作出・哺育成績 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- SPF (specific pathogen free)豚の微生物検定について
- 85 牛乳房由来Staphylococcus aureus菌株間におけるcoagulase力価と溶血毒その他について
- 細胞性免疫について : マウスのSalmonella enteritidis感染実験を中心として(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
- Clavulanic acidのβ-lactamase阻害効果およびAmoxicillinとの併用による抗菌作用について (BRL25000(Clavulanic acid-Amoxicillin))
- Cefmenoxime(SCE-1365)の抗菌力およびβ-lactamaseに対する安定性について (Cefmenoxime(CMX,SCE-1365))
- Ceftizoxime(CZX)の抗菌力について (Ceftizoxime)
- Cefuroximeの抗菌力について (Cefuroxime(CXM))
- 薬剤耐性因子--その発見の歴史と遺伝学的意義
- Cefamandoleの抗菌力について (Cefamandole)
- Sisomicinの抗菌力について (Sisomicin論文特集)
- CS-1170の抗菌作用について (CS-1170(CEFMETAZOLE:CMZ)論文特集)
- Cephacetrileのβ-ラクタマ-ゼ産生菌に対するin vitroおよびin vitro抗菌作業 (Cephacetrile論文特集号)
- Netilmicinの抗菌作用について (Netilmicin(NTL))
- 野鳥(スズメ,日本雉,コジュケイ)から分離された大腸菌の薬剤耐性とRプラスミドの検出〔英文〕
- 細菌におけるプラスミドと遺伝子交換に関するワ-クショップ紹介とマックスプランク研究所のこと(学会見聞記)
- 78 初生豚の大腸菌症について : II. 疫学調査および予防試験
- 母乳による初生豚の腸内菌叢ならびに従来の人工乳および低蛋白人工乳が腸内菌叢に与える影響について
- 23 初生豚の腸内菌叢ならびに現行の人工乳および低蛋白人工乳が腸内菌叢などに与える影響について
- 79 初生豚の大腸菌症について : II. 初生豚の大腸菌由来E.coliのin vitroでの薬剤感受性について
- 185 Pasteurella multocidaの病原性に関する研究 : I. ブタ肺炎由来菌O抗原型と病原性について
- 17 病的および健康材料由来大腸菌の家兎偽エオジン白血球細胞内物質に対する態度
- 29 Studies on Pasteurella multocida:IV.O-antigenic Analysis of the Cultures Isolated from Various Animals.
- 72 某養鶏場におけるAal.typhimuriumの成鶏感染例 (第59回日本獣医学会記事)
- 133 SPF豚に由来した菌群について
- 254 フィッシュミールおよび輸入ミールのサルモネラについて (第61回日本獣医学会記事)
- 12 SPF豚の微生物検定および組織変化について (第61回日本獣医学会記事)
- 10 豚血清中のE.coliに対する抗体について (第61回日本獣医学会記事)
- 9 Brucellaouisに関する研究
- 反芻獣消化管に由来するVeillonella alcalescensの血清学的研究
- SYS寒天 (私共の考案した1固形培地) について
- 東京都の犬のSalmonella検索成績 (1954年の成績)
- 1 新型Salmonella: Salmonella 1, 13: l, v: e, n, Z15
- Gnotobiote豚における乳酸菌および大腸菌の腸管内菌数について
- 24 動物の出血性敗血症菌に関する研究 : V. 該菌群の莢膜および菌体内抗原による血清型ならびに疫学的考察
- Proteaeに関する研究 : VI. Proteusの病原性について
- Proteaeに関する研究 : V分離Proteusの血清学的型別
- Proteaeに関する研究 : IV Proteusの形態学上, 培養上および生化学的性状について
- Proteaeに関する研究 : III健康人獸におけるProteusの検出率
- Proteaeに関する研究 : II. Proteusの血清学的性状について
- Proteaeに関する研究 : I. Providenciaについて