原位置における固化処理地盤の強度評価法(<小特集>固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to propose an in-situ strength evaluation method for cement treated ground, a series of isotropic consolidatin tests and undrained triaxial compression tests were performed for three kinds of cement treated soils prepared by mixing the cement with Ariake clay, Rokko decomposed granite and Akita clean sand. The strength properties were compared in relation to the cement content, the initial density of sample and the difference of original material and the main parameter governing the strength was discussed to evaluate the undrained shear strength of cement treated soil. From this study, the following conclusion was obtained; 1) the e-logp' curves of cement treated soil show a consolidation yield stress similar to untreated clay, 2) the strength properties can be characterized according to the stress level in consolidation, which are divided into the elastic region under the consolidation yield stress and the normally consolidated region, 3) the undrained shear strength notably depends on the yield stress ratio irrespective of the cement content, the initial density of sample and the difference of original material, and 4) the presented strength evaluation method was considered to be effective In estimating the in-situ strength of cement treated ground.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2001-05-01
著者
-
笠間 清伸
九州大学西部地区自然災害資料センター
-
佐藤 孝夫
国土交通省
-
善 功企
九州大学大学院工学研究院
-
笠間 清伸
九州大学工学研究院建設デザイン部門
-
善 功企
九州大学工学研究院建設デザイン部門
-
江頭 和彦
運輸省第四港湾建設局
-
佐藤 孝夫
運輸省第四港湾建設局下関調査設計事務所
-
江頭 和彦
国土交通省九州地方整備局
関連論文
- 九州支部における地盤災害への取組み(九州支部特集号)
- 4A.地盤改良(Technical Sessions,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 「九州支部60年記念国際ジョイントシンポジウム-アジアにおける地盤の防災と環境を考える-」開催報告(学会の動き)
- 第2部 福岡県西方沖地震の被害報告と提言(新潟県中越・福岡県西方沖地震, 第40回地盤工学研究発表会)
- 液状化対策としての静的圧入締固め工法(CPG工法)の施工事例(液状化による被害と対策)
- 地盤物性の空間的不均一性を考慮した固化処理地盤の液状化リスク分析(液状化による被害と対策)
- 新工法 既設構造物の液状化対策-静的圧入締固め工法--低流動性固化材を用いた静的圧入締固め工法による既設構造物直下地盤の液状化対策
- 既設構造物直下への静的圧入締固め工法の適用
- 数値極限解析による地盤強度の空間的不均一性を考慮した斜面の信頼性評価
- 強度不均一性を考慮した固化処理地盤の支持力に関する信頼性解析
- 確率数値限界解析を用いた粘性土地盤の支持力特性
- 排水特性からみたサンゴ礫混じり土の強度評価上の区分方法
- 静的圧入による砂地盤の締固め効果に関する基礎的研究
- 5. リスク分析およびハザード・ミチゲーション(第1回日中地盤工学シンポジウム(北京))
- 原位置における固化処理地盤の強度評価法(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
- 地盤工学50年の歩みと展望 : 10. 軟弱地盤対策(地盤工学会創立50周年記念)
- 浚渫粘土による埋立の予測と評価
- 浚渫土埋立地を利用した新北九州空港の建設に関する課題とその対策
- プラスチックボードドレーンを用いた鉛直ドレーンの設計に関する現地実験
- 浸透固化処理工法による岸壁背後地盤の液状化対策範囲に関する振動台実験(都市における地盤工学的問題 : 都市の再生と開発)
- 溶液型薬液による浸透注入時の移流分散現象
- 溶液型薬液注入工法による既設岸壁背後地盤の液状化および吸出し対策
- 既設構造物直下地盤の液状化対策 : 浸透固化処理工法(飛躍する耐震技術-実務への適用-)
- 溶液型薬液注入工法の浸透および強度特性に関する大型土槽実験
- 地震(斜面安定2)(7.地盤防災,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 福岡県西方沖地震の被害調査報告(新潟県中越地震・福岡県西方沖地震)
- リサイクル材((4)廃棄物処分場・リサイクル材料,8.地盤環境,第44回地盤工学研究発表会)
- 地盤工学会研究奨励賞を受賞して(1)(学会の動き)
- 液状化対策した固化処理地盤の強度増加と不良率
- 高圧脱水固化処理土の強度特性 (特集 地盤改良)
- 改良土・軽量土 : セメント改良土,薬液注入他(3.地盤材料,総括,第42回地盤工学研究発表会)
- 固化処理地盤の液状化確率について
- モンテカルロ・シミュレーションによる液状化リスク分析手法
- X線CT法を用いた気泡混合処理土の浸透・乾燥現象の解明
- 地盤工学用語辞典の改訂作業状況と出版にあたって : 2005年3月の出版を目指して(学会活動から)
- 斜面災害のリスクアナリシスに関する一考察(地盤工学とリスクマネジメント)
- 液状化に関するリスク分析の試み(地盤工学とリスクマネジメント)
- 拡張した限界状態概念に基づく若干の固結力を有する粘土の応力ひずみ挙動について(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.5 (2000年10月発行)掲載論文の概要)
- ON THE STRESS-STRAIN BEHAVIOUR OF LIGHTLY CEMENTED CLAY BASED ON AN EXTENDED CRITICAL STATE CONCEPT
- 九州で生まれた新技術紹介 : 九州支部の活動(支部ネット)
- 地方で生まれた新技術の飛躍をめざして : 九州支部の活動
- 合意形成によるこれからの社会資本整備
- サクション基礎を活用した構造物に関する共同研究(ウォーターフロントにおける基礎構造)
- 粘性土の動的性質 : 6. 設計へのアプローチ : 6. 2 波浪荷重を受ける粘土地盤の安定解析
- ウォーターフロントにおける基礎構造の新技術展開(ウォーターフロントにおける基礎構造)
- 地盤物性の空間的不均一性を考慮した固化処理地盤の液状化リスク分析
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(1)(学会活動から)
- TS12.地盤リスクマネージメント(Technical Sessions,第14回アジア地域会議(香港))
- 2009年7月九州北部豪雨災害における崩壊斜面の地盤特性と復旧状況(地盤災害と復旧)
- 不均質地盤における液状化リスク分析および最適地盤改良度の提案
- 高圧脱水固化処理土の強度特性