PS-016-1 乳癌術前補助化学療法後のn0症例の予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2004-03-15
著者
-
鈴木 興太
福島県立医科大学乳腺・内分泌・甲状腺外科
-
早瀬 傑
太田西ノ内病院一般外科
-
伊藤 淳
都立墨東病院胸部心臓血管外科
-
伊藤 淳
福島県立医科大学第2外科
-
早瀬 傑
福島県立医科大学第2外科
-
大竹 徹
福島県立医科大学外科学第二講座
-
安田 満彦
福島県立医科大学外科学第二講座
-
相楽 浩哉
福島県立医科大学第二外科学講座
-
渡辺 隆紀
福島県立医科大学第二外科科学講座
-
岸本 昌浩
福島県立医科大学第二外科
-
伊藤 淳
福島県立医科大学器官制御外科
-
岸本 昌浩
福島県立医科大学外科学第2講座
-
渡辺 久美子
北福島医療センター内乳腺疾患センター
-
竹之下 誠
福島県立医科大学第二外科
-
渡辺 久美子
福島県立医科大学第二外科
-
鈴木 興太
福島県立医科大学外科学第2講座
-
大竹 徹
福島県立医科大学器官制御外科
-
渡辺 隆紀
仙台医療センター
-
相楽 浩哉
福島医大第2外科
-
相楽 浩哉
福島県立医科大学附属病院 乳腺外科
-
渡邉 久美子
聖マリアンナ医科大学6東病棟
-
渡辺 隆紀
福島県立医科大学医学部第2外科学教室
-
渡邉 久美子
福島県立医科大学器官制御外科
-
安田 満彦
福島県立医科大学器官制御外科
-
渡辺 久美子
福島県立医科大学器官制御外科
-
岸本 昌浩
明和病院外科
-
相楽 浩哉
福島県立医科大学第二外科
関連論文
- 悪性腫瘍家系内集積とSTK11の germline mutation を認めた Peutz-Jeghers 症候群の1例(小腸・大腸・肛門19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ステレオガイド下マンモトーム生検によりDCISと診断された症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VW-7-4 新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際 : 超音波凝固切開装置およびbipolar sealing deviceの使用について(新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HIV陽性Carrier状態の肺癌手術の一例
- PPS-3-111 胃癌治療ガイドラインの解説書に対する患者側の意識(胃クリニカルパス)
- PPB-2-108 インスリノーマ腹腔鏡手術の問題点(膵手術2)
- 外科的治療が有効だった十二指腸腫瘍を併存した慢性特発性偽性腸閉塞症の1例
- HP-145-5 急性胆嚢炎手術後に判明した胆嚢癌症例の検討(胆嚢(悪性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-130-4 原発性アルドステロン症の病型診断におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの有用性(内分泌・甲状腺,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-229-5 硬さセンサーを用いた乳腺疾患検出装置の開発(乳がん(画像診断3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP108028 虫垂子宮内膜症の1例
- P-248 集学的治療を行った乳癌肺転移の一例(転移性肺腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P2-3 気管内挿管後気道狭窄に対してDumon Stent挿入を断念した一例(ポスター2 ステント1,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-407 急激な炎症所見で発症した胸腺関連腫瘍の二例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 卵巣癌術後肋骨転移の一例(症例 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-36 対側気胸で発見された肺癌手術の一例(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- P-051 右顎下腺膿瘍後急性喉頭蓋炎で発症した降下性壊死性縦隔炎の一例(症例4)(一般示説6)
- 縮小手術を行ったI期例の検討
- Preconditioning(PC)現象を利用した心筋保護法 : 心停止時間よりみた検討
- 虚血再灌流中の心筋mitochondria(mit)機能 : mitF_1F_0-ATPase阻害とそのPKCによる制御の可能性
- SF1d-3 Cardioplegia(CP) : 再灌流に於ける心筋mitochondria(mit)機能-mitNADHを指標として
- P-254 横行結腸癌術後両側転移性肺癌術後の残存左下葉に出現した腫瘤が肉芽腫であった一例(転移性肺腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-604 胸部CTにて上縦隔リンパ節転移を疑う陰影を呈した心膜嚢腫合併右肺癌の一例(一般演題(ポスター) 症例12,第48回日本肺癌学会総会号)
- OP-015-1 網羅的遺伝子発現解析による乳癌予後予測遺伝子セットの開発(乳癌基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺原発悪性リンパ腫の臨床病理学的検討
- P-690 肺炎症性偽腫瘍7例の臨床および病理学的検討(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR7-4 食道癌による気管・気管支病変に対する気道ステントの有効性(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 術前未確診肺野微少結節病変に対する全身麻酔下・CTガイディング胸腔鏡手術による肺部分切除
- 示-16 大腸に発生した腺扁平上皮癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 日本人のリンパ節転移陰性乳癌における術後補助療法の意義
- PPB-3-186 切除不能胆道癌に対する胆道内瘻術の検討(胆道ステント)
- PPS-2-107 胃MALTリンパ腫を併存した進行胃癌の一例(胃リンパ腫他)
- PS-097-5 当科におけるセンチネルリンパ節生検を用いた乳癌腋窩郭清省略の現状
- PS-016-1 乳癌術前補助化学療法後のn0症例の予後
- 乳房温存療法後に肉腫の組織像で腋窩に発生した再発乳癌の1例
- 発端者が副甲状腺癌と診断されたMEN1家系
- 乳癌におけるSmad4異常の検討
- PP15 上皮小体機能亢進症に対するradio-guided and video assisted parathyrodectomy の試み
- PP13 内視鏡下甲状腺切除術
- SF28-5 甲状腺分化癌におけるTSH依存性の検討
- 結節性甲状腺腫における Elastography による定量的評価
- 乳癌における cyclooxygenase (COX) および peroxysome proliferators-activated receptor γ (PPARγ) の発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性副甲状腺機能亢進症に対するカルシトニン・ビスフォスフォネート投与の検討
- DP-166-5 乳房温存療法における乳房内再発の危険因子と臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-38-4 教室における乳房温存療法の長期治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳房温存療法における断端判定と乳房照射の適応
- 手術症例報告 乳房温存療法後に肉腫の組織像で腋窩に発生した再発乳癌の1例
- PPS-3-173 散発性の癌における塩基除去修復因子の異常(大腸病理)
- PPS-2-167 stageIV大腸癌長期生存例の検討(大腸進行癌1)
- PPS-1-100 当科におけるT4食道癌に対する放射線化学療法の治療成績(食道補助療法1)
- PS-172-1 切除範囲の違いによる乳房温存療法治療成績の変遷
- 乳癌として診断,治療された granulomatous lobular mastitis の一例
- 3次元再構築法によるMammary Ductal/Lobular Systemsの解剖と乳癌の発生・進展に関する検討
- EnVision+免疫染色法およびABC免疫染色法を組み合わせた乳癌HER2蛋白過剰発現検出の有用性
- 乳癌とPBSCT東北研究会の治療成績
- 凍結切片HE染色標本による乳癌センチネルリンパ節の術中迅速診断の精度に関する検討
- 教室における照射非併用乳房温存療法の長期成績と適応
- 乳房内全乳管腺葉系の3次元再構築による乳房温存手術非適応症例の病理学的検討
- PP607 凍結切片HE染色標本を用いた乳癌センチネルリンパ節の術中迅速診断の精度に関する検討
- PP69 Markovian Texturesを用いた癌細胞核異型度評価による乳癌乳管内進展の予測
- PP-1332 乳癌の間質浸潤の有無と予後および治療効果の予測に関する検討
- PP-810 cytokeratin染色による乳癌センチネルリンパ節の微小転移の評価に関する検討
- 乳癌脳転移例の特徴とその治療法
- 内視鏡生検標本を用いイメージサイトメーター(CAS200)により測定した胃癌細胞核の動態とリンパ節転移の予測
- IV-118 大腸癌におけるリンパ節転移個数の臨床的意義
- III-69 胃癌における脈管侵襲の術前評価の可能性
- 197 イメージサイトメーターを用いた大腸癌術前リンパ節転移予測の検討
- DP-165-3 硬さセンサーを用いた乳腺疾患検出装置の開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-042-4 D 2-40 およびCD-31を用いた乳癌における脈管侵襲の臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-020-6 乳癌におけるIymphangiogenesisの臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- センチネルリンパ節生検を用いた乳癌郭清省略の成績と再発症例の検討
- 超音波による表在組織とCTによる深部組織の非侵襲的な硬さ定量化についての研究
- 乳癌センチネルリンパ節生検による微少転移とn0乳癌の推移(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科的触診情報の定量化の有用性と超音波を用いた非侵襲的測定装置の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-038 臨床研究におけるマイクロダイセクションの意義(消化器全般 : 診断)
- PP1821 皮膚悪性黒色腫における放射性コロイド法によるセンチネルリンパ節生検
- 乳癌において全く異なった臨床像を呈した11p15.5の1.8Mbに近接した二つのMicrosatellite Instability の検討
- 971 大腸癌におけるSmad4遺伝子異常の検討
- リンパ節転移陽性乳癌における細胞周期阻害p27^蛋白発現の意義
- 乳癌の間質脂肪組織への浸潤様式とER陽性率および予後
- 癌または再発の告知を受けた乳癌患者の抑うつ度
- 乳癌手術術式の縮小化と全身補助療法の必要性
- 過去10年間における乳癌診療の変遷
- 進行・再発乳癌に対するCE療法の効果
- 乳癌におけるセンチネルリンパ節(SN)生検の成績と問題点
- 乳癌におけるレニウムコロイド(Rh)を用いたSentinel Node biopsy(SNB)の有用性と問題点
- センチネルリンパ節(SN)転移陰性で腋窩郭清を省略した症例の術後のQOL
- 末梢血造血幹細胞採取時の血中イオン化カルシウム値の動態
- P-1296 教室の進行再発乳癌に対する治療戦略
- PP-797 進行乳癌における癌遺伝子発現状況 : 超大量化学療法施行症例における予後指標としての意義
- P-114 大腸癌におけるSmad4遺伝子異常の検討
- PP653 乳癌の予後に妊娠が与える影響に関する検討
- PP-1-378 胆管癌および胆嚢癌におけるSmad4蛋白発現の検討
- SF4b-1 HER2蛋白過剰発現検出におけるEnVision+法の検討
- PP-258 乳癌のセンチネルリンパ節生検(SNB)におけるレニウムコロイドの有用性
- PP-246 イメージサイトメトリーを用いた乳癌細胞診標本の客観的悪性度評価
- PP-239 Markovian Texturesによる癌細胞核クロマチン解析からみた乳癌の乳管内進展
- PS-079-6 トランスレーショナルリサーチによる乳癌予後予測遺伝子セットの開発(PS-079 ポスターセッション(79)乳腺:腫瘍マーカー・他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-5 網羅的遺伝子発現解析を用いた乳癌転移関連遺伝子の同定(PS-112 ポスターセッション(112)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 22.33歳にて発症したBarrett食道癌と診断された重症心身障害者の1例(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)