水の粘性係数変化を考慮した等価動水半径モデルによる花崗岩の透水係数の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An equivalent hydraulic radius model is newly developed for better estimation of permeability coefficient of rocks, which incorporates the influence of the change in viscosity of water associated with the change in pore sizes. The permeability coefficient of Inada granite estimated by this new hydraulic radius model is in better agreement with that measured by a transient pulse technique than that estimated by the conventional hydraulic radius model. Based on this study, it is found that when most of the pore sizes within rocks are smaller than 1μm, the change in viscosity of water significantly affects the characteristics of fluid flow within the rocks.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2003-04-01
著者
-
高橋 学
産総研
-
高橋 学
(独)産業技術総合研究所
-
林 為人
(独)産業技術総合研究所深部地質環境センター
-
廣野 哲朗
特殊法人海洋科学技術センター
-
廣野 哲郎
海洋科学技術センター 深海研究部
-
廣野 哲朗
大阪大学
-
林 為人
独)海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
高橋 学
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
関連論文
- P33.超精密石材の創成のための岩石のナノ領域変形の発生メカニズムの解明(試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 応用地質学的な視点から見た天然砥石の特徴とその産業技術への展開
- マイクロフォーカスX線CT装置を用いた堆積物・岩石の内部構造の非破壊観察
- 遠心力下における岩石の流体輸送能力について
- 11.離水サンゴ近傍に存在する硬化した割れ目の特徴について(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- P25. 稲田花崗岩中の天然の割れ目系の性質と成因について(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション)
- 57. 花崗岩の引張破壊の残留ひずみ(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- 屋久島の亀甲石の性状
- 静水圧条件と三軸圧縮条件における堆積岩の変形挙動と間隙水の排水挙動との関係
- デジタル立体写真測量による,稲田花崗岩の異方性と一軸引張破断面粗度の違いについて
- P55.稲田花崗岩中の一軸引張破断面の粗度計測(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- P54.屋久島花崗岩を対象とした物性・地質構造・風化の相互関係(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 円れきの亀甲状風化における水理 : 力学の連成関係
- 一軸引張試験における岩石の破壊特性
- 高封圧・せん断変形条件下における砂岩の微視的構造変化について
- 熱水環境下にて長期養生された堆積岩の内部構造と力学特性
- P14. 空隙構造変化の可視化と岩石の変形・透水挙動について(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 23. 屋久島の花崗岩亀甲石とその成因について(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 花崗岩の亀甲割れ目,硬岩表面の乾裂(干裂)の成因について(17.ノンテクトニック構造)
- 室内透水試験法に関する考察
- 静水圧下における含水飽和岩石の変形とそれに伴う間隙水量変化との関係
- マイクロフォーカスX線CTを用いた拘束圧下における岩石の構造観察について
- 幌延泥岩の水理特性の評価
- トランジェントパルス透水試験における水理定数の誤差解析
- トランジェントパルス透水試験における難透水性岩石の水理定数の推定精度
- 砂岩の断層変位による透水係数の変化について
- 一軸引張状態における数種類の花崗岩質岩石の斑れい岩の変形特性
- 加波山花崗岩の一軸引張試験
- 水銀圧入式ポロシメータで得られる情報と測定の問題点
- 間隙水の物性変化による移流・拡散現象の遅延効果
- 掘削コア試料を用いた岩石の比抵抗と地震波速度の測定について
- 岩石整形時にシアノアクリレート接着剤を用いる問題点
- 岩石における間隙部の可視化手法
- 岩石の透水係数の各種室内測定手法および測定結果の比較に関するレビュー
- 稲田花崗岩の熱特性,超音波速度,強度および変形特性の異方性
- 岩石のコア試料を用いた比抵抗の測定について
- 水の粘性係数変化を考慮した等価動水半径モデルによる花崗岩の透水係数の推定
- マイクロフォーカスX線CTによる岩石内部構造の可視化について
- 花崗岩の圧縮強度と変形特性に及ぼすひずみ速度の影響
- 未固結堆積物・岩石における間隙構造の可視化手法
- 異なる温度・封圧・歪速度条件下における玄武岩の破壊・変形特性 (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
- X線CT装置を用いた移流像その場観測透水試験法の開発
- 岩石と土壌の体積含水率測定を目的としたTDR法による電磁波速度の適用
- 稲田花崗岩の三軸圧縮強度に及ぼすひずみ速度の影響
- 17.砂・シルトコアの静水圧増加に伴うS波速度変化と内部構造変化(試験・計測・探査,口頭発表)
- マイクロフォーカスX線CTを用いた拘束圧および間隙水圧変化による岩石の変形挙動観察について
- P36. 10ミクロンから10cmサイズの地盤材料へのX線CTを用いた可視化事例について(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- 流通系における溶質晶出による水みちの閉塞過程
- マイクロフォーカスX線CTを用いた静水圧および間隙水圧変化による岩石の変形挙動について
- P56.応力場の回転による岩盤の透水挙動の変化(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 高温履歴を有する稲田花崗岩の透水係数と等価管路モデルに基づく評価
- 稲田花崗岩の透水特性に及ぼす温度の影響について
- 77. 固結砂岩の堆積構造と力学異方性の関係(調査・計測(1),口頭発表)
- 76. 来待砂岩における三軸伸張試験後割れ目の破断面解析(調査・計測(1),口頭発表)
- 75. 封圧下における来待砂岩の強度・変形特性(調査・計測(1),口頭発表)
- 74. 来待砂岩の堆積構造と力学異方性に関する研究 : 弾性波速度・一軸圧縮強度の異方性について(調査・計測(1),口頭発表)
- 73. 来待砂岩の空隙構造(調査・計測(1),口頭発表)
- 74. 阿武隈花崗岩地域で実施したハイドロフォンVSPデータの評価(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 阿武隈花崗岩地域におけるハイドロフォンVSPによる透水性亀裂調査
- P15. 天然砥石の応用地質学的考察と超精密加工への応用(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 塩類風化速度に与える岩石物性の影響に関する一実験
- P30. 異なる手法による各種岩石試料の密度・有効間隙率測定の比較(調査・計測,ポスターセッション)
- 個別要素法によるベレア砂岩の変形挙動解析
- ベレア砂岩の圧縮変形にともなう透過弾性波特性の変化について
- 25. 深部地質環境下での岩石のクリープ破壊の特徴および機構(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 岩石内部亀裂系のフルカラー可視化法
- 水銀圧入法とガス吸着法による珪質岩などの間隙構造調査
- 異方性を考慮した稲田花崗岩の一軸引張割れ目の特性
- X線CTによる地質媒体の3次元異方性の評価法(27.応用地質学一般)
- 油圧を利用した新しい応力変化測定装置の開発 : 原位置キャリブレーション試験結果について : 第2報
- マイクロフォーカスX線CTによる岩石の微視的構造解析
- P-138 デコルマ下位堆積物の圧密に伴う異常間隙圧の発生メカニズム(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 玄武岩の三軸圧縮強度に及ぼすひずみ速度の影響について
- 岩石の非誘電率に及ぼす各種測定条件の影響
- 砂の比誘電率および比抵抗に及ぼす間隙水の塩分濃度の影響
- 稲田花崗岩の温度上昇に伴ったマイクロクラックの開口幅について
- X線CT装置を用いた移流像その場観測透水試験法の開発
- 原子間力顕微鏡を用いた地質媒体中の微小間隙の認定とその定量的評価
- 岩石と土壌の体積含水率モニタリングを目的としたTDR法による比誘電率測定の適用
- 568 岩石の有効間隙率測定における試料の飽和および乾燥方法
- 岩石試料のポロシメーターによる水銀圧入の繰返し載荷特性
- 解説 岩石の超音波速度に及ぼす供試体性状の影響
- 地質媒体における物質移動現象--間隙ネットワークの定量的評価および移流・拡散像のその場観測試験 (総特集 水・岩石相互作用の機構と速度)
- 水銀圧入式ポロシメーターおよび岩石の内部空隙寸法分布の測定への適用
- 地質調査所における岩石透水試験について(その3)亀裂系の可視化技術について
- 地質調査所における岩石透水試験について-その2-
- 地質調査所における岩石透水試験について-その1-
- 豊浜トンネルおよび第2白糸トンネルの岩盤崩落について!
- 稲田花崗岩の比抵抗に及ぼす水分飽和度の影響について
- 油圧を利用した応力変化測定装置の開発
- 66. 来待砂岩の3次元空隙分布と透水係数および比貯留率における静水圧・軸圧による変化について(調査・計測(4),口頭発表)
- 67. 粒状体挙動解析コード(PFC3D)を用いた堆積岩の力学異方性モデリングと透水シミュレーション(調査・計測(4),口頭発表)
- O-219 様々な歪速度における玄武岩の変形・破壊特性(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- 来待砂岩の水銀ポロシメータおよびX線CT構造解析から得られる空隙構造
- 三軸伸張試験で形成された来待砂岩中の割れ目の性状と形成メカニズム
- 来待砂岩の力学異方性と堆積構造に関する研究, その1 : 粒子配列について
- O-215 移流像その場観測透水試験による断層内流体移動特性と変形機構の関係の考察(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- 方解石で充填された花崗岩類単一亀裂の透水特性に関する研究
- 70.堆積岩中の隣り合う空隙の括れ度について(調査・計測(4),口頭発表)
- 58.割れ目充填物を用いた過去の津波再来周期の推定法に関する一考察(調査・計測(2),口頭発表)