MIDCAB(minimally invasive direct coronary artery bypass)の成績と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1998-03-10
著者
-
尾畑 弘美
国立療養所帯広病院循環器内科
-
草島 勝之
国立療養所帯広病院心臓血管外科
-
光島 隆二
国立療養所帯広病院心臓血管外科
-
桜田 卓
国立療養所帯広病院心臓血管外科
-
尾畑 弘美
帯広病院
-
菊地 洋一
国立療養所帯広病院心臓血管外科
関連論文
- 37) 右室流出路中隔側ペーシング時のQRS幅とリードの長期安定性について : 右室心尖部ペーシングとの比較検討(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- Tissue Doppler法(TDI)にて左室ペーシングの有用性を検証しえた左脚ブロック合併拡張型心筋症の一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 24)左脚ブロックを有する心不全症例に対する左室ペーシングの有用性
- 18)当院における外来冠動脈造影検査の試み
- 0034 左内胸動脈-前下行枝バイパス術後の経胸壁ドプラ心エコー法によるグラフト血流シグナルの検討 : 吻合部狭窄をどの程度予測できるか
- 44) 心エコーでのinterventricular delay(ID)が短縮し, 両室ペーシングが有用であった拡張相肥大型心筋症の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 房室伝導障害を伴った長期右室心尖部ペーシング症例におけるQRS幅と心不全合併との関係(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 30)末梢血管病変と虚血性心疾患同時手術例の検討(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 35) 感染性心内膜炎に対する手術症例の検討
- 23) 高度房室ブロック症例に対するVDDペースメーカーの使用経験
- 14) 嚢状動脈瘤を伴う両側冠状動脈肺動脈瘻の2例
- V-006 肺癌VATS lobectomyにおけるリンパ節郭清手技 : 特に縦隔郭清おける主気管支の吊上げとBotallo靭帯切離(胸腔鏡1)(一般ビデオ2)
- O-018 胸腔鏡の導入が呼吸器外科にもたらしたもの : 肺癌症例おける胸腔鏡手術の功と罪(胸腔鏡)(一般口演4)
- O-011 末梢小型肺腺癌におけるリンパ節郭清範囲の選択(肺癌リンパ節郭清)(一般口演3)
- 胸腺上皮性腫瘍の臨床的検討 : 特にWHO分類からの検討
- 4) たこつぼ型心筋症の重症度評価に対する心臓MRIの有用性(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 45)経過中永久ペースメーカ非依存状態となり,電池消耗でVOOペーシングを呈した一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 26)右冠動脈入口部に留置したCypher stentのcomolete fractureを64列MDCTにて確認しえた一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 心臓血管外科との連携手術(心臓血管外科との連携, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 原発性肺癌に対するVATS lobectomyの有用性と問題点 : 特に開胸移行例,教育面からの考察
- 冠動脈病変を伴う腹部大動脈瘤の治療戦略
- PS-080-6 肺癌根治術後の肺拡散能に影響を与える要因の解析
- 肺癌根治術後の肺拡散能の変化とそれに影響を与える要因の解析
- 超低体温循環停止を用いた上行置換の成績
- 術後乳糜胸を来たし胸腔鏡下胸管縫縮術を要した縦隔内胸管嚢胞の1例
- 正常気管支との交通を認めた肺葉内肺分画症の1例
- 観血的治療を要する心疾患を合併していた肺癌症例の治療成績
- 線維筋性異形成による下行胸部大動脈縮窄に対し緊急大動脈バイパス術を施行した1例
- 三期的手術により大動脈亜全置換を行った多発性大動脈瘤の1例 : 手術戦略と術式に関する考察
- CABG5年後に施行した上行-弓部大動脈全置換術の1例
- 52) 当院における僧帽弁形成術症例の検討
- 後縦隔原発脂肪肉腫の1切除例
- 39)術前経食道エコーが有用であった心臓内腫瘤(炎症性含む)4例についての検討
- 5)MIDCAB(Minimally Invasive Direct Coronary Artery Bypass)の経験
- P-288 摘出困難な心臓内腫瘤病変に対するアプローチ法の工夫
- V-24 弁輪拡大を要した再大動脈基部全置換および再CABGを行った大動脈炎症候群の一例
- VS7-4 Endovascular stent graftを用いた胸骨正中切開による上行〜弓部〜下行大動脈置換術
- I-55 悪性縦隔腫瘍に対する血行再建の検討(縦隔腫瘍1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 腕頭動脈瘤及び冠状動脈病変を合併した遠位弓部大動脈瘤の1手術例
- パッチ閉鎖術後に発生した遠位弓部大動脈瘤に対する弓部全置換術の1例
- 14.MIDCABと右上葉wedge sleeve resectionを同時に行った肺癌の1手術例(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- 24) 四肢の血圧差にて発覚したfibromuscular dysplasiaの2例
- 遠位弓部大動脈瘤に合併したStanford A型急性大動脈解離の1治験例
- ゼラチン被覆4分枝付き人工血管の弓部大動脈瘤手術への応用 -コラーゲン被覆4分枝作成人工血管との比較検討-
- Gelseal^【〇!R】4分枝付きグラフトの使用経験
- MIDCAB(minimally invasive direct coronary artery bypass)の成績と問題点
- 左冠状動脈主幹部病変に対して胸骨左縁小開胸冠状動脈バイパス術及び経皮的冠状動脈形成術による合併治療を行った慢性透析患者の1例
- Hepcon^/HMS による体外循環管理
- 肺癌に対する縮小手術の検討
- P-112 当教室における転移性肺腫瘍の検討手術術式、適応及び治療成績
- G3 体外循環を用いた呼吸器外科手術の検討(肺癌a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V40 両側巨大肺嚢胞症に対する牛心膜縫合補強材Peri-Stripsを用いた一期的両側嚢胞切除術(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-272 筋肉充填術を要した呼吸器外科手術症例の検討(感染症1)(一般示説28)
- 腫瘤陰影発見から10年後に根治術を施行し得た肺腺癌の一例
- 胸腺過形成を合併した胸腺嚢胞の1例
- 診断および術式の選択に苦慮した野口A型肺腺癌の1例
- 44) 脳梗塞を併発したと思われる心室中部閉塞性肥大型心筋症の2例
- 0990 運動負荷時の冠血流量増加と心拍数の関係について : 経胸壁ドプラ法による内胸動脈バイパスグラフト血流測定による検討
- G-7 対側発生第2肺癌に対する系統的区域切除の経験