早期胃癌に対する腹腔鏡下胃局所切除の治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
中田 昌男
川崎
-
青儀 健二郎
国立病院四国がんセンター外科
-
棚田 稔
国立病院四国がんセンター外科
-
石崎 雅浩
国立病院四国がんセンター外科
-
久保 義郎
国立病院四国がんセンター外科
-
栗田 啓
国立病院四国がんセンター外科
-
高嶋 成光
国立病院四国がんセンター外科
-
大住 省三
国立病院四国がんセンター外科
-
中田 昌男
川崎医科大学胸部外科
-
中田 昌男
国立病院四国がんセンター
-
佐伯 英行
国立病院四国がんセンター 外科・臨床研究部
-
青儀 健二郎
国立病院四国がんセンター乳腺科
-
大住 省三
国立病院四国がんセンター乳腺科
-
大住 省三
岡山大学第2外科
-
佐伯 英行
国立病院機構四国がんセンター 外科
-
佐伯 英行
()
-
石崎 雅浩
四国がんセンター外科
-
青儀 健二郎
国立病院四国がんセンター
-
大住 省三
国立病院四国がんセンター 外科・臨床研究部
-
高嶋 成光
国立病院四国がんセ
関連論文
- V-006 左上葉に発生したSuperior sulcus tumorの手術例(肺尖部肺癌(1),一般ビデオ02,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PPS-3-297 腫瘍破裂による腹腔内出血から出血性ショックをきたした小腸GISTの1例(小腸10)
- PPS-3-158 化学放射線療法後サルベージ手術施行進行食道癌症例の検討(食道手術)
- PPS-3-063 膵切除後に生じた胃癌の3例(胃症例4)
- P-021 胸部CT上多発ground grass attenuation(GGA)を呈した転移性肺腫瘍の1例(症例1)(一般示説3)
- SY-2-02 胃癌に対する色素単独法によるセンチネルリンパ節同定(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- PS-184-3 胃癌に対する色素法によるセンチネルリンパ節同定方法の成績
- 胃癌に対するセンチネルリンパ節同定
- IV-3-4.食道癌患者における血清中可溶性Fas抗原値の検討 : 新しい治療マーカーの可能性は?
- O-107 肺腺癌と肺腺腫様過形成 (AAH) におけるEGFR遺伝子変異(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸部X線CT像における小結節像からの炎症性小結節の自動認識の一手法
- 16. クラスタリングとSVMによる胸部X線CT像からの炎症性小結節の認識(平成15年度東海支部学術集会)
- 28.胸部単純X検査による肺癌検出におけるOne shot energy subtraction法の有用性について(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 27.胸部単純X線像による肺癌検出能の検討(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- Thin-Section CT による充実性濃度を呈する微小肺結節性病変の検討
- 胸部単純X線像による肺癌検出能の検討
- 胸部単純X線写真におけるOne shot energy subtraction 法による肺癌検出能の検討
- 根治的化学放射線療法後にsalvage手術を施行した胸部食道癌症例
- 高齢者肺癌切除症例の検討
- 53.両側肺癌に対して部分切除,気管支部分切除を行った1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺原発MALT悪性リンパ腺の一例
- 呼吸器外科悪性腫瘍患者に対する手術後の感情状態調査と支援の試み
- 術前1秒量1000ml以下の肺癌切除例の検討
- 積極的縮小手術の適応決定を目的としたNIH imageによる画像評価
- 原発性肺癌における肺部分切除術の検討
- 25. 腹部大動脈周囲リンパ節に再発を来した肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- SY-7-4 高度医療に係る早期乳がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)多施設共同研究(シンポジウム(7)乳癌低侵襲治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 切除不能食道癌症例に対する放射線化学療法の意義の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-1-133 切除不能食道癌症例に対する放射線化学療法の意義の検討
- PP1066 切除不能食道癌に対するCDDP/5-FU-radiation療法の有効性
- OP-240-5 液状細胞診システムのホルモン感受性評価における有用性の検討(乳癌基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 75歳以上高齢者の非小細胞肺癌に対する治療法の選択方針
- 肺野末梢型腺癌における翻訳制御因子eIF4E発現の臨床的意義
- 肺野型腫瘤性病変の術前組織診断の必要性の有無
- 新しい疾患概念としてのGGA型肺癌
- GGA病変の診断と治療における展望(第25回日本気管支学会総会)
- P4-24 肺腺癌における翻訳開始因子eIF4Eの発現と再発形式との関連に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- J-25 末梢型小型肺腺癌と肺異型腺腫様過形成における翻訳制御因子elF4E発現の臨床病理学的意義
- HP-078-4 乳がん地域医療連携ネットワークの構築と医療連携パス作成のための必須条件(乳がん(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-072-6 乳癌センチネルリンパ節転移陽性例に対するNomogramの有用性の検討(乳がん(センチネル1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-078-6 35歳未満の若年者乳癌症例についての検討(乳がん(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性乳癌におけるHER2/neuおよびEGFRの発現と予後の相関
- PPS-2-223 原発性虫垂癌の6例の検討(大腸良性1)
- サーモグラフィによる乳癌術前化学療法の早期効果予測
- 術後長期健存乳癌患者でのQOLの予測因子の検討 : 特に術式との関連について
- DP-035-7 新しいパスシステムとしての患者状態適応型乳癌クリニカルパス(第108回日本外科学会定期学術集会)
- マンモグラフィ発見の非触知病変に対する up-right 式ステレオガイド下マンモトーム生検の精度の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌補助化学療法におけるAC (60mg/600mg/m2) 療法の認容性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-201-3 腹腔鏡補助下結腸切除術におけるクリニカルパス導入の成果
- SF-074-4 転移性乳癌における中枢神経系転移とHer-2/neuの発現,trastuzumab投与との関連についての検討
- PD-9-9 クリニカルパスを中心とした乳癌診療の取組み : 効率的, 安全かつ患者本位の手術から化学療法まで
- 局所再発からみた下部直腸癌の治療法
- 浸潤性乳癌の浸潤巣と乳管内進展部でのエストロゲンレセプター,プロゲステロンレセプター,HER2の発現の比較
- P-344 呼吸器外科悪性腫瘍患者における術前インフォームド・コンセントと手術の精神心理面に及ぼす影響 : 性別・年齢別検討を中心に(示説,QOL等,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-101 腫瘍径1cm以下の肺癌手術症例の検討(一般示説16 小型肺野病変(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺野病変の術中迅速断の精度-連続175例の検討(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O2-1 当院で行っている肺癌に対するVATSの定義,適応と成績(要望口演2 : VATS)
- P-588 術前導入治療を行った肺癌手術症例の検討(肺癌9)(一般示説59)
- 同時性に発生した肺腺癌と原発不明縦隔リンパ節大細胞癌の1切除例
- 胸腔鏡補助下肺葉切除術におけるクリニカルパスの導入
- 気管支拡張症を背景に発生したBALTリンパ腫の1例
- 下部直腸癌における肛門側切離距離の検討
- 小型充実性肺癌の臨床的検討
- OP-1-137 早期胃がんに対するsentinel node biopsyの試みおよびその評価
- 甲状腺疾患における分子生物学的マーカーの臨床的意義
- 腋窩郭清時の肋間上腕神経温存程度と上腕の知覚障害との相関の検討
- VP-114 マンモトームとマンモマート3000(シーメンス)を組み合わせた乳腺の生検
- PC-2-197 腎癌術後17年経過して発見された単発腎癌膵転移の一例
- 7.切除可能非小細胞肺癌の診断に関する検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-164 切除可能非小細胞肺癌の診断過程に関する検討
- P-53 Thin-Section CTによる肺内リンパ節の検討
- P-52 肺野型小細胞癌のCT所見の検討
- 消化器外科術後肺塞栓症の5例
- 283 肝細胞癌腫瘍径別進展度と遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-60 残胃癌の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- PP307130 直腸肛門部原発悪性黒色腫切除症例の検討
- PP214030 消化器外科術後肺塞栓症の5例
- DP-181-5 食道癌切除後再建胃管に頸部血管吻合を付加した症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-179-2 乳癌診療均てん化ツールとしての共通クリニカルパスの作成(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示-156 中年女性に発生した papillary cystic tumor of pancreas の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-150 直腸癌に対する腹腔鏡下手術の治療成績と問題点(大腸鏡視下手術1)
- 35.噴門側胃切除における再建法の評価 : 食道残胃吻合vs空腸間置(再建術式とその機能評価(II))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 消化器癌治療におけるクリニカルパスの効果 : 胃癌を例にとって
- 4型大腸癌7切除例の検討
- 噴門側胃切除の適応
- PP218027 噴門側胃切除後の残胃癌2例
- 進行食道癌に対する術前化学(放射線)療法の意義の検討
- 両側腫瘍性肺病変に対する一期的両側胸腔鏡補助下肺切除術
- PP-1-090 進行大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の根治性
- 早期胃癌に対する腹腔鏡下胃局所切除の治療成績
- PP109020 進行下部直腸癌における局所に対する治療法
- PP1057 腹腔鏡補助下大腸切除術の予後
- PP628 anthracycline治療歴を持つ進行・再発乳癌症例に対するDocetaxelの抗腫瘍効果
- PP75 ステレオガイド下マンモトーム生検の診断と手術材料での病理診断との比較
- PP2119 術前にCTにて診断しえた横行結腸脂肪腫による大腸重積症の一例
- PP948 直腸癌に対する腹腔鏡補助下手術
- PP-548 腹腔鏡補助下大腸切除術における2群リンパ節郭清の効果
- 28.肺腺癌の切除時に発見された原発不明縦隔リンパ節大細胞癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 噴門側胃切除における問題点
- 原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除術の適応と意義