PP-215 異種移植新生仔ブタラ島長期生着をめざしたアガロース免疫隔離膜特性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本外科学会の論文
- 2000-03-10
著者
-
青松 幸雄
市立松原病院外科
-
青松 幸雄
奈良医大第一外科
-
中島 祥介
奈良医大第一外科
-
金廣 裕道
奈良医大第一外科
-
中野 博重
奈良医大第一外科
-
中野 博重
奈良県立医科大学 第1外科
-
久永 倫聖
奈良医大第1外科
-
小林 経宏
奈良医大第1外科
-
Korbutt Greg
U of Alberta
関連論文
- 腸間膜膿瘍を形成した回腸憩室穿通の1例
- 孤立性膵結核の1切除例
- 交通事故による遅発性外傷性腹壁ヘルニアの1例
- アガロース/ポリスチレンスルホン酸を用いたマイクロカプセル化ブタ膵島の膵全摘犬への異種移植
- P-512 医用工学を用いたバイオ人工膵の次代への展開
- マイクロカプセル化ランゲルハンス島移植部位としてのOMENTAL POUCHの有用性
- 示II-325 大腸癌肝転移切除後肝再発に対する治療戦略
- W1-4 臨床応用をめざしたバイオ人工膵
- 肝円索の異所性肝細胞より発生したと考えられる肝細胞癌の1例
- II-307 膵体尾部癌手術症例の治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-334 大腸癌肝転移切除例における残肝再発様式の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 6 肝細胞癌におけるテロメアDNAの短縮 : 腫瘍の発育・脱分化との関連(第48回日本消化器外科学会総会)
- S4-7 肝細胞癌切除後再発における併存慢性肝疾患の影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- アガロースマイクロカプセル化異種膵ラ島移植
- K2-16 体外循環併設肝切除時における循環態度の検討 : 門脈血脱血ルートの違いによる比較(第47回日本消化器外科学会総会)
- 魚骨により右半結腸切除後のBlind loopが穿孔した1例
- 急性虫垂炎にて偶然発見された虫垂子宮内膜症の1例
- 腸腰筋膿瘍を合併したCrohn病の1例
- 左鼠径ヘルニアに続発した大網捻転症の1例
- 転移性肝癌に対する温熱肝分離灌流下肝切除術
- 示-203 肝移植におけるリポソーム化 FK506 の有効性の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 205 胆道系悪性腫瘍における Ki-ras 遺伝子変異の検索(第46回日本消化器外科学会)
- 150 肝細胞癌切除後の再発形式と予後における併存肝病変の影響(第46回日本消化器外科学会)
- 125 転移性肝癌に対する肝灌流温熱化学療法下肝切除術(第46回日本消化器外科学会)
- S2-6 アガロースマイクロカプセル化異種膵ラ島移植(第46回日本消化器外科学会)
- 188 Venovenous Bypass の肝手術への応用とその循環代謝動態の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 茎捻転による副脾破裂の1例
- Mesh-plug へMRSA感染をきたした鼠径ヘルニアの1例
- 吻合部潰瘍による胃空腸結腸瘻の1例
- 十二指腸水平脚カルチノイドの1例
- MS-I-5 胆道閉鎖症の病態 : 病因としての膵管胆道合流異常
- 腹腔鏡下S状結腸切除術後に壊死性筋膜炎を発症した1例
- 受傷機転からみた腹部刺創の検討
- SY4-10 重症急性膵炎の重症化の予知と対策 : SOFAscoreやCTgrade5に対する3本動注療法の有効性
- PP-1641 胃・十二指腸穿孔の治療成績 : 多臓器不全死亡例におけるSOFA scoreの有用性を中心に
- 228 重症急性膵炎の臨床的検討 : 3本動注療法の有効性について
- 15. ヒルシュスプルング病及びその類縁疾患における c-kit 及び stem cell factor (SCF) の免疫組織学的検討(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- 胃および胆嚢に同時に発生したXanthogranulomaの1切除例
- 25. MRI による胎児診断を行った胆道拡張症の 1 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15.残胃炎より見た幽門保存胃切除術の有用性(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP1743 大腸癌肝転移におけるFas/Fas Ligand systemの意義
- PP1722 消化器癌に対するIkBα遺伝子導入による放射線感受性増強効果の検討
- PP1705 直腸癌術後排便機能障害における交感神経およびNO作動性神経の関与について
- PP1704 不完全直腸脱に対するPPEの効果と直腸肛門機能について
- PP1532 異所性部分肝/小腸複合移植によって誘導される小腸アログラフト長期生着
- PP1527 小腸allograft拒絶反応におけるgraft内腸間膜リンパ節の役割についての検討
- PP1193 epidermal growth factor recepterを標的とした消化器癌に対する遺伝子治療
- PP1082 当科における直腸癌治癒切除後再発例の検討
- PP844 予後・QOLからみた悪性胆道閉塞に対するEMSの有用性
- PP401 肝細胞癌におけるVEGF発現調節について
- SF5b-1 膵癌におけるAminopeptidase N/CD13の発現の血管新生への影響, 及び予後との関連
- SY5-10 ヒト膵癌における予後因子の検討から治療への展望
- PP-776 膵癌におけるK-ras点突然変異とVEGF発現との相関
- S06-08 癌細胞運動阻止抗体の作製から膵癌治療への展望
- アガロースマイクロカプセルを用いた免疫隔離による移植膵島自己免疫傷害防御
- PP307011 大腸癌におけるDAP-kinaseおよびFas発現の検討
- PP396 肝細胞癌におけるMAGE発現と腫瘍免疫
- PP332 全肝血行遮断時における肝灌流の肝保護効果
- PP1412 肝切除後合併症に関する術前および術中のリスクファクターの検討
- PP1144 胃切除後胆嚢結石の発生とその傾向について
- PP63 肝細胞癌切除後長期成績ならびに剖検所見からみた治療法の選択 : 肝移植の適応を含めて
- PP15 肝細胞癌とアポトーシス
- PL9-1 粘液産生膵腫瘍の悪性度に関する臨床病理学的検討
- PL6-1 肝細胞癌切除後残肝再発に対する再肝切除の成績
- WS4-4 肝細胞癌におけるIFN-γsignal異常
- 0930 孤立性膵結核の1切除例(膵手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS08-05 肝細胞癌におけるDAP-kinase発現の意義
- PP304068 当科における肝内胆管堀切除例よりみた手術適応の検討
- PP212058 膵癌におけるHIF-1α発現の意義
- PP112031 切除胆嚢癌の予後に与える因子の検討
- PP104009 肝細胞癌の転移再発予測
- PS17-06 NODマウスを用いたアガロースマイクロカプセル化膵島同系移植
- R-85 Budd-Chiari症候群に対する生体肝移植手術
- 示II-357 小肝細胞癌切除後再発における異時性多中心性発癌の関与
- Q2-12 胆管癌切除例の再発形式と臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 385 肝細胞癌ならびに非癌部肝細胞におけるテロメアDNAの短縮(第47回日本消化器外科学会総会)
- 142 肉眼型および腫瘍存在部位からみた胆管細胞癌の進展様式(第47回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸原発GIST術後7年目に発見された肝転移切除の1例
- 嚢腫空腸吻合術後に肝内結石・膵石を合併した膵管胆道合流異常症の1例
- 無免疫抑制下でのマイクロカプセル化異種膵島移植の有用性に関する検討
- S5-5 肝癌における予後予測因子の検討
- 腹膜中皮腫の播種性転移により小腸穿孔をきたした1例
- P-963 肝癌におけるFas/FasL発現の変化と意義
- 小腸移植の適応と現況
- PSS13-06 肝細胞癌の切除後残肝再発ならびに剖検所見における肝外転移状況からみた肝移植の適応
- S5-4 肝癌における転移能と免疫回避機構
- 459 切除不能・再発癌(胆管癌・胆嚢癌・膵癌)におけるEMSの予後に関する検討
- 切除不能・再発胆管癌・胆嚢癌・膵癌に対するexpandable metallic stent症例の予後に関する検討
- 術前反復肝動注化学療法が奏効した胆管細胞癌の1例
- PP-225 膵空腸吻合における粘膜吻合法と膵管挿入法の比較検討.縫合不全および中長期の開存性について
- 肝癌における転移能と免疫回避機構
- PP-1257 肝細胞におけるapoptosis回避機構の解明
- PP-667 肝細胞癌併存慢性肝炎の組織学的Stagingならびに肝細胞増殖活性からみた発癌過程の解析
- PP-610 ラット異所性小腸移植におけるグラフト腸管でのp38の発現について
- SF19b-2 肝癌転移能と免疫回避機構
- 142 肝癌とアポトーシス
- S3-1 肝細胞癌発生母地としての慢性肝炎の組織学的Grading、Stagingからみた切除後残肝再発
- 388 開胸手術に対する生体反応 : 過大侵襲と術後肺炎発症との関連
- PP990 侵襲に対するHepatocyte Growth Factor発現の意義 : 開胸手術症例とラット肺虚血再灌流モデルの検討
- PP-215 異種移植新生仔ブタラ島長期生着をめざしたアガロース免疫隔離膜特性の検討