O-22 非定型抗酸菌症に対する外科治療の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
関連論文
- 8.当院における高令者原発性肺癌の検討(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 22.肺門型肺癌の検討 : 第48回肺癌学会関東支部会
- 12.肺平滑筋腫の1例 : 第48回肺癌学会関東支部会
- A-7 肺癌に対する残存肺全摘除術(completion pneumonectomy)に関する検討
- 21 新潟県肺癌手術症例登録制度の開始と結果報告(第253回新潟外科集談会)
- P-130 肺癌組織中の核酸代謝酵素mRNA定量化による5-FU感受性予測の検討(基礎研究1)(一般示説14)
- P-365 開窓術後の慢性膿胸に対し単純創閉鎖術のみを行った6症例の検討(感染症3)(一般示説37)
- P-251 当院における特発性血気胸症例の検討(肺嚢胞1)(一般示説26)
- P-014 肺癌手術例における転移リンパ節の分布の検討(リンパ節郭清)(一般示説2)
- 自然気胸を契機に発見された肺癌症例の検討
- 特発性間質性肺炎に合併した肺癌手術症例の検討
- 胸腔鏡補助下肺葉切除の低侵襲性の検討(サイトカインからの検討)
- 3.気管支閉鎖症の1手術例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
- 27.Hemangiopericytomaの1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 気胸を契機に発見された22歳女性肺癌の1手術例(第136回関東支部)
- 喀血を繰り返し肺切除後に診断された肺放線菌症の一例
- 当院における急性膿胸症例の検討
- 当院における非定型抗酸菌症の外科治療成績
- 肺癌術後に発症した肺血栓塞栓症の1例
- 当院における異時多発非小細胞癌の手術症例の検討
- 当院における肺癌縮小手術の成績(肺癌縮小手術の評価)(ワークショップ5)
- 当科における過去5年間の非定型抗酸菌症の外科治療成績
- W12-5 臨床病期Ia期非小細胞肺癌の術式選択とその成績 (肺癌の低侵襲手術)
- 106 Microanalyserを使用したクロム検出の試み
- 肺癌の術前検査としての縦隔鏡および前斜角筋リンパ節生検の検討
- W1-4 治療を目的とした局麻下胸腔鏡手術の成績(ワークショップ1 胸腔鏡を用いた診断と治療)
- 40.孤立性薄壁空洞陰影で発見された原発性肺扁平上皮癌の1手術例
- 高周波凝固により腫瘍切除後ダイナミックステントを挿入した癌性気管狭窄の 1 例
- P-47 原発性縦隔リンパ節癌による気管および食道狭窄に対する double stenting の 1 例(示説・症例 7)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 第7,第9肋骨原発多発骨内分化型骨内腫の1切除例
- 3. 気管分岐部に発生した granular cell tumor の 1 例(第 5 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 31 回日本結核病学会北陸地方会・第 20 回日本胸部疾患学会北陸地方会と合同開催)
- PD-50 非小細胞肺癌(NSCLC)induction therapy(IT)後のN因子の検討
- PD-48 C-N2N3非小細胞肺癌(NSCLC)に対するinduction therapy(IT) : Chemo aloneとchemo+radiationの比較
- E-23 E1D0切除肺癌の予後の検討 : 細胞診陽性は予後因子となりうるか?
- W10-4 超高齢者非小細胞肺癌における手術治療の意義 : 特に術後呼吸器合併症の発生について (高齢者肺癌の治療・外科)
- PP1221 肺癌組織中のthymidylate synthase(TS)とdihydropyrimidine dehydrogenase(DP)発現に関する検討
- 肺癌に対する気管・気管支形成術の手術成績(第25回日本気管支学会総会)
- 80 膿胸壁原発anaplastic large cell lymphomaの1例
- I-6 P-N2非小細胞肺癌長期生存例の検討
- O-22 非定型抗酸菌症に対する外科治療の検討