老化に伴うラット海馬シータ波の変化 : タイプ1シータ波及びタイプ2シータ波の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラット海馬に於ける加齢変化を検討するため, 若齢(3-4ヵ月齢), 成熟(13ヵ月齢)及び老齢(22-25ヵ月齢)ラットを用いて海馬脳波を測定し, 比較検討を行った. 海馬脳波は歩行時のタイプ1シータ波, 及びウレタン麻酔下, 橋綱様体核(PON)刺激により誘発されたタイプ2シータ波を測定した. 全てのシータ波について, 高速フーリエ変換による周波数解析の結果, パワースペクトルでは明確なピークを示したため, ピークを示す周波数(ピーク周波数)とパワー(ピークパワー)を求め, 各月齢間の比較を行った. その結果, 歩行時タイプ1シータ波ではピーク周波数に変化は認められず, タイプ2シータ波で老齢ラットのみ若齢及び成熟ラットに比ベピーク周波数が有意に低下していた. タイプ2シータ波はコリン作動性とされており, 海馬では, 老化の影響はコリン作動性系に於てより顕著であることを示唆するものと考えられる.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1999-05-25
著者
-
阿部 泰之
神戸大学大学院自然科学研究科知能科学
-
豊澤 敬一郎
神戸大学農学部
-
Abe Yasuyuki
Department Of Intelligent Science Graduate School Of Science And Technology Kobe University
-
豊澤 敬一郎
神戸大学農学部応用生理学研究室
関連論文
- イヌの臨床脳波に関する基礎的研究 : II. 単極導出法及び双極導出法
- イヌの臨床脳波に関する基礎的研究 : I. 表面脳波 (EEG) 及び皮質脳波 (ECoG)
- 黒毛和種子ウシの臨床脳波に関する基礎的研究
- ニワトリの胚子の十二指腸上皮の発達に及ぼす甲状腺ホルモンの影響
- 老化に伴うラット海馬シータ波の変化 : タイプ1シータ波及びタイプ2シータ波の変化
- 豊環境及び貧環境飼育が中年期ラット大脳皮質表面脳波に及ぼす影響
- 鶏胚の発育過程における血清リポタンパク質に関する研究
- 鶏胚の発育過程における血球および血清タンパク質に関する研究
- 画像処理装置による家畜の赤血球計測に関する研究
- Coil Planet Centrifuge (CPC) 法によるウサギ, ラットおよびマウスの赤血球浸透圧抵抗に関する研究
- イヌの成長過程における血球動態
- イヌの成長過程における血清タンパクの変動
- ウシの成長過程における血清タンパク,リポタンパク及び糖タンパクに関する研究
- ウシの成長過程における血球動態及び血清無機物質に関する研究
- ニワトリの成長過程における血清無機物質に関する研究
- ニワトリの成長過程における血清リポタンパク及び糖タンパクに関する研究
- イヌの固定,麻酔及び手術による血球動態,血清無機物質及び血清タンパクの変動
- ブタの成長過程における血球動態及び血清タンパクに関する研究
- ニワトリの成長過程における血球動態及び血清タンパクに関する研究 : II. 血清タンパクの変動について
- ニワトリの成長過程における血球動態及び血清タンパクに関する研究 : I. 血球動態について
- ウサギ及びイヌにおける動脈血圧測定に関する二,三の吟味
- ニワトリの血清糖タンパク及びリポタンパクのCellulose acetate電気泳動における血清凍結保存の影響
- 家畜の血清無機物質ならびに血清タンパクに関する研究 : II. イヌ,ウサギ,ニワトリの血清無機物質ならびに血清タンパク分画値について
- 家畜の血清無機物質ならびに血清タンパクに関する研究 : I. ウシ及びブタの血清無機物質ならびに血清タンパク分画値について
- 家畜血清タンパクのCellulose Acetate電気泳動における血清凍結保存の影響
- Bemegride 及び Nikethamide 痙攣によるウサギの血球動態について