雄ラット胎仔および新生仔における去勢後の下垂体前葉細胞の電顕的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胎生20日目の雄ラット胎仔を子宮内で去勢し, 2日後のその下垂体前葉細胞に起こる変化を対照胎仔と比較検討した. また, 同様に新生1日に去勢し, 2日後に剖検し, 下垂体における変化を胎生期のそれと比較した. 細胞内顆粒の直径を測定することによって, 三つの型の顆粒細胞を区別し得た. そのほかに顆粒の非常に小さい, 型を同定しにくい細胞があった. 顆粒直径の分布の型から分類しえた三つの細胞型のうち, 第1型は直径の範囲が狭く(40-180nm), その分泌顆粒は主として細胞辺縁に存在した. RERは偏平で不規則な配列を示していた. 第2型は, 第1型よりいくらか大きい顆粒(40-200nm)をもち, その顆粒は辺縁にも細胞体全域にも分布していた. RERは胞状あるいは短板状, あるいは板状の層として重なっていた. 第3型は, 最大の顆粒直径幅(90-360nm)をもっていた. 去勢後, 第1型も第3型もともに大きな変化を示さなかった. 一方, 第2型は著しい変化を示し, RERとゴルジ装置の著しい拡張を示した. これらの変化は新生仔におけるより胎仔における方が著しく, かつtestosterone propionate の投与によって阻止された. 以上の所見は, 観察した第2型の細胞に生殖腺刺激細胞が含まれるという見解, ならびに下垂体の生殖腺刺激能は雄ラットにおいて生後衰えるという見解を支持する.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1980-02-25
著者
-
花田 哲
大阪府立大学農学部家畜解剖学教室
-
江口 保暢
麻布獣医科大学獣医学部家畜解剖学教室
-
森川 嘉夫
大阪府立大学大学院研究科実験動物学講座
-
江口 保暢
麻布大学獣医学部家畜解剖学教室
-
森川 嘉夫
大阪府立大学
-
江口 保暢
麻布獣医科大学家畜解剖学教室
-
森川 嘉夫
大阪府立大学農学部家畜解剖学教室
関連論文
- ラット胎仔下垂体・甲状腺系ネガティブフィードバック機構の視床下部からの独立性を示す甲状腺微細構造の変化
- 母ラット副腎除去およびメトピロン投与後の胎仔副腎重量および組織学的変化
- ラット新生子動脈管の収縮に及ぼすプロプラノロールの阻害作用
- ラット胎仔における中腎管および中腎傍管の発生と消長について
- ウシ胎仔外生殖器の発達について
- 鋳型標本による牛胎仔および新生仔の食道の胸腔内における走行について
- 犬の外耳炎における耳道内上皮細胞へのMalassezia pachydermatisの付着
- 肝ミクロソーム分画存在下におけるEthylene thioureaの培養ラット胚への影響(短報)
- 妊娠ラットに単回経口投与したEthylene thioureaの投与後の母体血液, 羊水および胎子中での濃度の推移(短報)
- パラコートのラット胎子動脈管収縮作用に対する prostglandin E_2の作用
- 妊娠ラットに投与したパラコートの胎子動脈管に対する作用(短報)
- 成長因子がIn vitroにおける胎子膵島B細胞の発達に及ぼす影響(解剖学)
- 器官培養したラット胎子精巣セルトリ細胞の中間径フィラメントおよび細胞分裂に対するFSHの影響
- ラット胎子膵臓におけるソマトスタチン細胞の発生 (短報)
- 培養ラット胚ならびに培養ラット胚芽細胞に及ぼすCaffeineの催奇形性の検討(短報)
- ラット胎仔動脈管におよぼすサイロキシンの影響
- ラット胎仔甲状腺の濾胞形成とTSHに対する感受性の電子顕微鏡的観察
- クッシング病羅患ポニーの下垂体と副腎 (短報)
- ラット胎子胸腔内への流動パラフィン注入によって引き起こされた肺低形成と腎臓の発達との関係
- 周生期ラットにおける肺の形態計測学的研究 : 肺構成組織成分の量的変化
- 母体片側腎臓摘出のラット胎子腎臓における近位尿細管の発達に対する影響 : 組織形態計測学
- 片側腎臓摘出母体から生まれたラット新生子腎臓の近位尿細管に関する組織形態計測学的研究
- BeigeおよびSCIDマウスの顆粒性間膜腺細胞数(短報)
- 156 胎生期における視床下部の副腎および甲状腺に対する役割 : 副腎除去母体の外脳症胎仔副腎およびthiourea投与母体の外脳症怠仔甲状腺についての観察(ラット) (解剖学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 264 出生前後におけるラット肝脂肪の変化について(解剖学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 230 ラットの胎生期における下垂体・副腎系に対する視床下部の支配開始時期を探る実験的研究 (解剖学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 265 実験的外脳症ラット胎仔における副腎の発達(解剖学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 雄ラット胎仔および新生仔における去勢後の下垂体前葉細胞の電顕的研究
- 雌マウス副腎X帯に及ぼすテストステロンおよびプロジェステロンの効果
- スナネズミ胎仔の性分化特に中腎傍管, 中腎管, 外生殖器の発達
- ラット胎子の膵島B細胞初期発生に対する母体副腎除去およびコルチコステロン投与の影響
- ラット胎仔の除脳あるいは下垂体除去による甲状腺濾胞細胞の微細構造の変化
- 周生期ラットにおける結腸杯細胞の数的変化 (短報)
- 幼若ラットにおける5/6腎臓摘出時の残存腎臓の発達に対する低蛋白飼料摂取の影響 : アポトーシスと表皮増殖因子(解剖学)
- 成熟雄ラットに移植したラット胎子卵巣の発達に対する胎子および生体の精巣の影響
- 低環境温度によるラット新生仔の動脈管の閉鎖遅延(短報)
- ラット胎仔における臍動脈の消長とindomethacinの影響
- 6-Diazo-5-oxo-L-norleucine(DON)投与によるラット胎仔口蓋形成の遅延
- ビタミンA過剰投与のbc系マウス胎仔におよぼす影響と外脳症発現についてICR系との比較
- 243 ラット出生前後における膵外分泌部の変化(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 263 出生前後におけるラットLangerhans島の形態的ならびに機能的変化について(解剖学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 25 出生前後のラット肝臓に関する組織学的一考察
- 56 ラッテにおける肝グリコゲン出生減少のホルモン的考察
- 羊水のラット胎仔の結腸杯細胞の発育におよぼす影響 (短報)
- 周生期ラットにおける十二指腸杯細胞の数量的変化 (短報)
- ラット胎仔腎臓の組織形態計測学的研究 (短報)
- 周生期ラットの舌下腺における粘液分泌に関する組織計測学
- 妊娠ラット両側尿管結紮後の胎仔腎臓の組織形態計測学的研究
- ラット周生期における Leydig 細胞への estrogen の影響(短報)
- ラット胎生期における副腎皮質の肺分化に対する役割
- ビタミンA過剰投与ラットの胎仔眼球体積について
- 11 延長妊娠におけるラッテ胎児副腎の発達
- ウシの第四胃内面構造の形態学的分化
- ラット胎仔下垂体除去後およびTSHならびにGH投与後の甲状腺C細胞の電顕的研究
- 56 出生前後のラット生殖腺の実験形態学的研究
- 18 出生前後のラット下垂体前葉の実験形態学的研究 : 副腎除去,片側副腎除去,甲状腺除去による変化
- 106 出生前後におけるラット甲状腺の実験形態学的研究 : 片側甲状腺除去による残側甲状腺の変化 (第62回日本獣医学会記事)
- ラット皮膚肥満細胞におよぼすマグネシウム欠乏の影響
- マグネシウム欠乏ラット脾臓のヒスタミン含有細胞
- ラット胎仔の精巣導帯の成長と精巣下降の関係:肉眼,光顕および電顕的観察
- 牛胎仔および新生仔における横隔膜の腹腔臓器,とくに胃に対する付着領域について
- 副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)投与ラット胎仔副腎皮質細胞の微細構造 (短報)