6-アザウラシルの抗コクシジウム活性の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
6-アザウラシル(AzU)の抗コクシジウム活性の特徴について調べるため, Eimeria tenella, E.necatrix, E.acervulina, E.maximaもしくはE.brunettiを感染した白色レグホーン雄ヒナを用いたバタリー試験を実施した. AzUは幼雛用基礎飼料に混合し, 供試ビナにオーシスト感染1日前から剖検時まで自由に摂取させた. AzUは, 飼料中1,000ppm以上の濃度でE.tenellaおよびE.necatrix感染に対して優れた抗コクシジウム活性を示し, E.acervulina感染に対しても飼料中濃度4,000ppmで良好な抑制効果を示した. しかし, 飼料中4,000ppm投与によるE.maxima感染に対する抑制効果はごく軽度でありE.brunettiに対しては無効であった. さらに, AzUのリボヌクレオシド体である6-アザウリジンについても飼0料中濃度1,000ppm投与で試験したところ, E.tenellaおよびE.necatrix感染に対して, 全く無効であった. AzUに耐性を示すラインのE.tenellaを用いた実験では, AzUとウリジン類縁体であるエミマイシンリボシド(EMR)に対する交差耐性が確認できた. また, AzUのin vitroにおける活性をニワトリヒナ腎細胞(CK細胞)により培養したE.tenellaを用いて調べたところ, AzUは培地中濃度100-200ppmで第1代および第2代シゾントの発育を阻止し, 変性した原虫が観察された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1996-02-25
著者
-
林 俊克
高槻ペットクリニック
-
岡本 勉
武田薬品工業(株)アグロ事業部動物薬研究所
-
松野 年美
武田薬品工業(株)アグロ事業部動物薬研究所
-
小林 恒夫
武田薬品工業(株)アグロ事業部動物薬研究所
-
針口 二三男
武田薬品工業(株)アグロ事業部動物薬研究所
-
岡田 之孝
武田薬品工業(株)アグロ事業部動物薬研究所
-
林 俊克
武田薬品工業(株)アグロ事業部動物薬研究所
関連論文
- 病犬と健康犬由来Staphylococcus intermediusの性状(短報)(細菌学)
- 健康犬・病犬由来Staphylococcus intermediusの薬剤感受性(短報)
- ジクラズリルの特徴的な抗コクシジウム活性に関するバタリー試験による検討
- 核酸前駆物質による6-アザウラシルの抗コクシジウム活性に対する拮抗現象
- 6-アザウラシルの抗コクシジウム活性の特徴
- パマキン, プリマキンおよび数種のパマキン分子化合物, 塩など8-aminoquinoline類のバタリー試験における5種のニワトリコクシジウム : Eimeria tenella, E. necatrix, E. acervulina, E. maxima, およびE. brunettiに対する抗コクシジウム効果
- 39 豚の鼻腔内細菌叢の経時的観察によるAlcaligenes bronchisepticus (Bordetella bronchiseptica)の消長と豚萎縮性鼻炎との関係(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 最近の抗コクシジウム剤
- Ultrasound-Guided Techniques for Biopsy of the Kidney of the Medium-Sized Dog