わが国における技術開発例 : (4)コンポーザー工法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンポーザー工法は軟弱地盤に振動を用いて砂を圧入し, 締め固められた砂杭(サンドコンパクションパイル)を造成することを基本とし, 単一の施工機で砂質土にも粘性土にも適用できるように改良・開発された地盤改良工法である。本文はこの工法の, 1.位置づけとその適用性, 2.開発・実験・実用化から一般工法への歩み, 3.工法開発における教訓と今後の課題を論じたものである。本工法の"Compozer"の名前は, バイブロフローテ-ション工法などの締固め機構と, サンド ドレーン工法などの圧密脱水機構より構成(Compose)され, かつ, これら機能を単一の機械による施工手法に構成(Compose)し, その施工機械をコンポーザーと称したことに由来する。本法の開発は, 施工機械を中心とするハードウェアと, 工法を用いるための設計理論・利用法を中心とするソフトウェアの開発が一体となって現在に至った点が大きい特徴である。本文ではこうした点を詳述するとともに, 今後の課題として, 土質工学の命題でもある変形特性の定量化, 環境的には無騒音・無振動化, などが指摘されている。
- 1982-06-15
著者
関連論文
- 土を測る : 現場計測と施工管理
- 地盤の液状化 : 7. 液状化被害を軽減するための対策
- 1804 施工における有効応力の原理の重要性
- 1694 細粒分を含む砂質地盤におけるサンドコンパクションパイル工法の設計法
- 人工島の建設技術 : 4.海底地盤の改良技術
- わが国における技術開発例 : (4)コンポーザー工法
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 4. 地盤改良に関する最近の話題 : 4. 1 地盤改良による振動, 騒音, 地盤変状の実例と対策
- 地盤改良1(物理的安定処理, 注入工法) (第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- 最近の締固め : 6.地盤の締固め : 6.1振動締固め
- 土を測る : 現場計測と施工管理 : 3. 現場計測による施工管理の実施例
- 深い地盤改良の実際と問題点を考える : 9. サンドコンパクションパイル工法の実際と問題点(3) : 総括
- 1233 サンドコンパクションパイル工法
- コンポ-ザ-工法 (施工技術開発のフロンティア) -- (わが国における技術開発例--われわれはこのようにして成功した)
- 749.軟弱海底地盤の強制置換工法(水中工事)