気候のコンピューターシミュレーションと地球シミュレーター(<小特集>地球シミュレータ : そのハードウェアとソフトウェア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A brief history of numerical weather prediction and development of climate models both in the world and in Japan is reviewed, and physical processes to determine climate and how to simulate climate are explained as well. Then impacts of the Earth Simulator on climate modeling is discussed. It is reminded that climate scientists in Japan encounter a difficult situation arising from the fact that Japanese climate science community is relatively small and young having been given small computer resources so far, but now the community is getting the world's biggest computer. Ways how to exploit the coming Earth Simulator are discussed especially in the context of global warming prediction.
- 日本シミュレーション学会の論文
- 2001-09-15
著者
関連論文
- IUGG 第21回総会の報告
- 極域気候変動に関する第2回和達国際会議の報告
- 理学部研究ニュース
- 対流圏界面波励起の理論解析
- 加熱源による上層Eadyモードの励起
- 中緯度圏界面にトラップされた中間規模波動の力学 -鉛直方向のRossby効果に因る波-
- 金星大気の四日循環
- 柳井迪雄名誉会員のご逝去を悼む
- コメント 1(日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学-将来展望-」の報告)
- 気候のコンピューターシミュレーションと地球シミュレーター(地球シミュレータ : そのハードウェアとソフトウェア)
- 人為アツベドに関する研究(II) - 砂漠への太陽電池大規模展開により誘起される局地気象変化予想 -
- 人為アルベドに関する研究(I) - 宇宙空間への反射材展開時の温暖化抑制効果と気象に及ぼす影響 -
- CCSR/NIES大気大循環モデルによる1998年の中国における洪水期のアンサンブル事後数値実験
- 地球温暖化の科学
- 地球フロンティア研究システムの発足
- 地球温暖化の科学
- GCOS 全地球気候観測システム
- 日本におけるWCRP
- 地球温暖化研究の過去と現在
- 1. 大気-海洋-陸上生態系炭素循環の簡略モデリングの試み
- 代替フロン物質の放射効果とハロカーボン温暖化係数
- 代替フロン物質の温室効果ポテンシャル(GWP)評価に関する研究 : II
- 追悼岸保勘三郎先生
- 巻頭言 地球温暖化について
- 地球温暖化研究の現状 (特集:第2期科学技術基本計画と我が国における学術研究の今後の展開)
- 地球温暖化と海--IPCC報告の問題点
- 再び「論争のすすめ」
- もっと議論を
- 最も実用的な研究は最も基礎的な研究?
- 1.気候モデルにおけるメソスケールの意味
- コンピュ-タモデルによる環境問題変化の予測 (電気工学からみた地球環境)
- 温室効果ガスの増加による気候変化の推定 (変容する地球大気)
- 地球温暖化の予測 (地球温暖化問題の科学)
- 総合討論 (昭和61年度春季大会シンポジウム「熱帯の大気と海洋」の報告)
- 成層圏と大気波動の研究をめぐって (日本気象学会創立100周年記念レビュ-)
- 中層大気力学の問題点 (中層大気の組成と力学--MAP(中層大気観測計画)に関連して)
- 成層圏突然昇温について (大循環の季節変動(昭和46年度大会シンポジウム予稿))
- 重力波と地衡風運動
- 上部成層圏中間圏大気の運動 (上部成層圏と中間圏に関するシンポジウム 昭和43年度春季大会シンポジウム予稿)