断層破壊過程を考慮した設計入力地震動(<小特集テーマ>飛躍する耐震技術 : 地盤工学の挑戦)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Input ground motion for earthquake-resistant design used to be estimated only from simple empirical attenuation of magnitude and distance. However, it is now being studied by considering effects of fault rupture process. Furthermore, waveform simulation derived from a fault rupture process is introduced into design ground motion. This paper addresses current status of waveform simulation, its problems and prospect for earthquake-resistant design.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2003-02-01
著者
関連論文
- A06 阿蘇カルデラ(南郷谷)の地下構造
- レベル2地震動の明確化に向けて
- 神戸空港建設プロジェクトにおける護岸と滑走路の耐震安全性の検討
- エアガン反射法地震探査による大阪湾の基盤構造
- 常時微動群列測定による神戸地域の地下構造推定
- 大阪平野における微動と地震動から推定された地盤特性の比較
- K-Net 観測点におけるサイト増幅特性 -南関東地域-
- 長大トラス橋の対震性能向上化における設計入力地震動と損傷制御構造
- 第4回「強震動予測-その基礎と応用」講習会実施報告
- 断層破壊過程を考慮した設計入力地震動(飛躍する耐震技術 : 地盤工学の挑戦)
- 2001年地球惑星科学関連学会合同大会特別セッション 「内陸想定地震に対する断層・地盤構造評価と強震動予測」 総括
- 日本地震学会研究討論会「より信頼度と精度の高い強震動予測をめざして」
- 微動探査法による奈良盆地の地下構造探査
- 微動のアレー観測による京都市内の地下構造探査
- 京都市における微動を用いた地下構造探査
- 第3回「強震動予測-その基礎と応用」講習会実施報告
- -微動H/Vスペクトル比と地盤構造との対応-
- 彦根市周辺における微動観測(1) -アレーを用いた地下構造探査-
- トルコ1999年Kocaeli地震の強震動simulation
- 深発地震記録を用いたサイト特性の簡易評価
- 強震動予測の現状と将来の展望
- 彦根市における微動を用いた地下構造探査(2)
- Webブラウザで制御する自動強震観測システム
- 常時微動アレー観測による大阪堆積盆地深部 S波速度構造のモデル化
- 強震動予測と観測情報による地震動分布の即時推定
- 21036 強震動事前予測と観測記録情報を用いた地震動分布の即時推定
- 3.9.1.15 不均質媒質における地震波動の散乱現象の数値シミュレーションに関する研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
- 強震動予測手法の概要
- 1995年兵庫県南部地震の際大阪府豊中市で観測された強震記録の復元
- 21135 震源近傍の堆積盆地端部における上下地震動の評価
- 3.9.1.10 不均質媒質における地震波動の散乱現象の数値シミュレーションに関する研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
- 微動探査法による彦根市の地下構造探査
- 大阪平野における深部地下構造のモデル化
- 強震動予測手法について
- 発破実験より推定される大阪堆積盆地構造
- 359 姉川地震震害地域と地盤環境