身体障害者向け特目住宅の住空間構成に関する研究 : (その 1) 住戸水準及び住戸の平面構成の傾向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)身障者世帯向特目住宅の特殊設計を実施する県・市は急増し, 今後はより入口規模の小さい市に波及し増えていくすう勢にある。しかし特殊設計による住戸及びその室の空間構成は初期の段階のものであり, 模索期に当る。2)身障者用として特殊設計された既存の殆どが車いす用であり, 特殊設計を要するのは車いす用であるという認識である。又第二種のみの建設にとどまっている自治体が多く, [2DK]が開発の中心という現状である。身障者の多様なハンディキャップ, (在身障者世帯に適する住宅は殆どなく)幅広い需要層の存在に対し, 今後は入居対象を拡大する施策の必要性と意義について検討を加える必要がある。3)住戸の全体的な水準を示す指標としての住戸規模は低水準にあり, いずれの住戸タイプも特目促進会議提案の最低水準以下で, 且つ一般世帯用の本城提案最低水準を下回るものもある(3DKに多い)。[DK型]と[LDK型]とでは前者が, [DK型]の[2DK]と[3DK]とでは後者が低水準にある。[2DK]と[3DK]の規模が同一範囲に重複分布したり, DKとLDKとの規模が近似したり, その区別があいまいである。今後は住戸規模水準の向上を計ることは勿論, 各住戸型に対する計画条件を明確にし, その条件を尊守する住戸計画が遂行されるべきである。4)これまでの知見による車いす用の平面構成に配慮されるべき条件は, 全体的には充足される方向にある。しかし, 十分な検証を経た平面構成の基本条件としては未確立であるため, その充足状況は個別的で形式的な配慮に終止している場合が多い。多様な平面構成から特徴的な事項をあげる。(1)DKは隣接居(主)室と連続一体化が計られているが, LDKは独立化の傾向が強い。(2)2居室間相互も連続化が計られる傾向にある。(3)(L)DKから分離したプライバシーある居室を1室とる傾向にあるが顕著ではない。(4)身障者就寝室用としての洋室確保率は高く80%に達する。(5)各室への車いすアプローチは一応可能であるが, 和室に対しては出入口幅の狭小例が目立ち, 問題の洋室通り抜けが30%弱ある。(6)車いすによる2方向避難の充足度は75%で高いが, 不徹底である。5)全体的な平面構成の特徴としては, 一般世帯用の踏襲が濃厚で, 車いす用特有のものは数少ない。住戸型別の平面構成の傾向は, まず[DK型]の場合[DK^S型]と[DK^N型]とに分かれ, 後者の例が多い。[DK^N型]の場合[DK^N・洋^S]が殆どで, [DK^S型]は[DK^S・和^S]と[DK^S・洋^S]とに分れ, 前者の比率が高い。[LDK型]の場合はすべて[LDK^S型]であり[LDK独立型]が主になる。各住戸型の平面構成タイプを抽出典型化すると次の如くである。-2DK-DK^S連続型[DK^S・和^S・居^N(又-居^N)][DK^S・洋^S・居^N(又-居^N)]DK^N連続型[DK^N・洋^S・居^N]DK^N独立型[DK^N-洋^S・居^S]-3DK-多種で顕著な傾向なし-2LDK-LDK^S独立型[LDK^S-和^N-洋^N]車いす用特有のものとして, [2DK・DK^S連続型]の[DK^S・洋^S・居^N(又-居^N)]を指摘できるが, 例数, 建設戸数はむしろ僅少で代表とはいえない。6)以上の空間構成に関係する要因に, 車いす用の住棟形式とその位置及びアプローチがある。最も多い中層の段階室型では南平入りが主で, 残りが北平入りと北脇入りとに2分され, 高層に多いバルコニーアクセス型ではすべて北平入りである。平入りは(L)DKに直接取り付き, 脇入りは廊下を経て(L)DKに至るのが殆どである。つまり中層1階にある場合は, [DK^S型]・[LDK^S型]に集中し, [2DK^S]・[2LDK^S]が, 高層1階にある場合, [2DK^N]が代表住戸である。大きな欠点である[2DK^N]の南洋室の通り抜けは, この住棟とアプローチに起因し, 北廊下平入り玄関がDK^Nにとり付きDK^Nと南洋室が連続化され, 狭小間口の下で南洋室を通り抜け南和室へアプローチする結果である。全体で最も例数の多い[2DK^N]の改善課題の一つはこれである。階段室型の難点は, 一般住棟形式のままでは車いすの北脇入りが不可能な点で, そのために南平入りとし2方向避難の確保されていない例が増える。この対応策は1階から2階への階段を北棟外へ張り出す手法である。車いす用住戸のまとめられ方は, 中高層の1階全部が2/3を占め, 他は1階の一部である。住戸面積の割り増し例は約20%で2m^2〜10m^2の範囲で, 中高層1階での上層枠外への張り出しが最も多く, そのうまい解決手法は少ない。今後も中高層1階で面積増が計られる方向にあり, その手法探究が残されている。より将来的には, 交通不便な団地にでなく, 市街地の狭小敷地で少戸数の低層でプランニングに自由度を見出せる開発も望まれ, その方がより需要も高まると考えられる。
- 1978-09-30
著者
関連論文
- 身体障害者向け特目住宅の住空間構成に関する研究 : (その 2) 住戸の平面構成からみた評価
- 建築計画(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 身体障害者向け特目住宅の住空間構成に関する研究 : (その 1) 住戸水準及び住戸の平面構成の傾向
- 11. 頸髄損傷者の入浴介助調査(福祉・社会・職業)
- 10. 高位頸髄損傷者のための生活環境制御機器の開発(福祉・社会・職業)
- 67. 脊髄損傷者の生活環境調査(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 47. 電動車椅子のアンケート調査(車椅子)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 172.身体障害者の労働環境調査(その他(5))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 171.四肢麻痺者の生活環境調査(その他(5))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・3-12. 老齢者および障害者のための室内用携帯便器の研究(ADL・住居)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-18.在宅四肢麻痺者の実態調査(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ADL・住居)
- I.3-6.人間工学的アプローチによる重度身体障害者のための介助機器の研究(その1)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ME・筋電図等)
- 313 筑豊における地域施設に関する研究 : 住民生活と施設について-その4(建築計画・都市計画・住宅問題)
- 312 筑豊における地域施設に関する研究 : 住民生活と施設について-その3(建築計画・都市計画・住宅問題)
- 311 筑豊における地域施設に関する研究 : 住民生活と施設について-その2(建築計画・都市計画・住宅問題)
- 310 筑豊における地域施設に関する研究 : 住民生活と施設について-その1(建築計画・都市計画・住宅問題)
- 414 住宅団地開発の周辺地域に及ぼす影響 その2(建築計画)
- 413 住宅団地開発の周辺地域に及ぼす影響 その1(建築計画)
- 5072 重度肢体不自由者の居住空間構成に関する研究-6 : 介助負担と至適作業高さの研究
- 5071 重度肢体不自由者の居住空間構成に関する研究-5 : 居住空間構成が重度肢体不自由者の介助負担に及ぼす影響について
- 5094 重度肢体不自由者の居住空間構成に関する研究-4 : 生活行為及び障害程度による生活機器具の配置の分析
- 5093 重度肢体不自由者の居住空間構成に関する研究-3 : 障害程度による生活行為と生活機器具の分析
- 重度肢体不自由者の居住空間構成に関する研究-2 : 重度肢体不自由者の日常生活における自立度,介助度の検討 : 建築計画
- 重度肢体不自由者の居住空間構成に関する研究-1 : 設計基準としての肢体不自由者の分類 : 建築計画
- 身体障害者の作業空間構成に関する研究2 : 身体障害者の就業に関する実態調査(その2)
- 身体障害者の作業空間構成に関する研究1 : 身体障害者の就業に関する実態調査(その1)
- 身体障害者の介助作業に従事する婦人労働者の自覚疲労調査
- 車いす用一般住宅の住空間構成に関する研究 : (その 1) 住空間構成の分類と特徴
- 周辺地域を含めた住宅団地施設計画に関する調査研究 : その2・購買施設について : 建築計画
- 周辺地域を含めた住宅団地施設計画に関する調査研究 : その1・その考え方について : 建築計画
- 5273 高齢者対応の都市環境装置に関する研究 : その1 福祉の街づくり指針の実態調査(1976〜1988)
- 5143 頸髄損傷者の高齢化に伴う住空間構成に関する研究 : 剄髄損傷者の10年間における住空間構成の変化
- 住空間構成の重度肢体不自由者の介助負担に及ぼす影響について : 重度肢体不自由者の住空間構成に関する研究(2)
- 重度肢体不自由者の住空間構成に関する研究 : その1 住空間構成要素としての肢体不自由者の分類
- 40.介助からみた重度四肢麻痺患者のADL(ADL・住居)
- 207 リハビリテーシヨン施設に関する研究-その2-
- 201 リハビリテーシヨン施設に関する研究 : 九州労災病院の場合(計画・歴史・意匠)
- 315 リハビリテーション施設に関する研究 : 身体障害者の実態-そのII(環境工学・設計計画)
- 314 リハビリテーション施設に関する研究 : 身体障害者の実態-その1(環境工学・設計計画)
- 重度肢体不自由者の住空間構成に関する研究--介助負担と至適作業高さの研究
- 身体障害者世帯の住空間構成に関する研究
- 老人の生活処理依存と居住状況との関係(その2) : 建築計画
- 老人の生活処理依存と居住状況との関係(その1) : 建築計画
- 401 旧炭鉱住宅地区の住宅改善について : 福岡市後背地域の場合(建築計画)
- 肢体不自由者の住環境整備における基本的条件(主題・身体障害者と住環境 (主集 49年度北陸大会「研究協議会」課題))
- 棟方位の変化による住み方への影響について・その四 : 建築計画
- 棟方位の変化による住み方への影響について・その三 : 建築計画
- 身体障害者の住生活空間に関する研究(その 1) : 序論・研究の位置付けと方向
- 522 都市生活環境に関する研究 その4(都市計画)
- 521 都市生活環境に関する研究 その3(都市計画)
- 520 都市生活環境に関する研究 その2(都市計画)
- 身体障害者住宅に関する研究 : 在宅の下肢・体幹障害者世帯の場合 : 建築計画
- 棟方位の変化による住み方への影響について : その2 : 建築計画
- 棟方位の変化による住み方への影響について : その1 : 建築計画
- 417 都市生活環境に関する研究-その1- : 福岡市の生活環境と都市計画上の問題点(都市計画・住宅・歴史意匠)
- 3107 医師会病院について(計画)
- 203. "病院におけるオープンシステムと施設との関連について" : 徳山市H病院の場合
- 3088 小学校のブロックプランに関する研究 : 遊び庭からの考察 その1(計画)
- 3076 小学校特別教室の利用率について : 小学校の特別教室(2)(計画)
- 202 小学校特別教室の利用率について
- 3087) 事業主病院外来部の規模について : 八幡製鉄病院調査報告(計画・設備)
- 3086) 事業主病院外来部の性格と利用のされ方について : 八幡製鉄病院調査報告(計画・設備)
- 13. 図書館に関する研究 : "貸本屋"について
- 303 地域住宅計画の研究-その3- : 福岡市における民間アパート入居者の実態と住居歴について(建築計画・都市計画・住宅問題)
- 302 地域住宅計画の研究-その2- : 福岡県における住宅事情とその地方性について(2)(建築計画・都市計画・住宅問題)
- 301 地域住宅計画の研究-その1- : 福岡県における住宅事情とその地方性について(1)(建築計画・都市計画・住宅問題)
- 4042 団地の配置計画に関する基礎的研究
- リハビリテーション施設に関する研究 : 身体障害者の実態と施設計画 : 2 : 建築計画
- リハビリテーション施設に関する研究 : 身体障害者の実態と施設計画 : 1 : 建築計画
- リハビリテーション施設の設置計画に関する研究-3 : 利用期間と施設規模について : 建築計画
- リハビリテーション施設の設置計画に関する研究-2 : 施設利用圏と利用率について : 建築計画
- リハビリテーション施設の設置計画に関する研究-1 : 施設体系および需要分析の方法 : 建築計画
- 4074 リハビリテーション施設に関する研究 : その2 国立別府重度障害者センターの場合
- 4073 リハビリテーション施設に関する研究 : その2 国立の総合病院の場合
- 4019 リハビリティーション施設に関する研究 : (九州労災病院の場合)
- 17. 団地計画に関する基礎的研究 : "転居"について
- 15. 小・中学校のブロックプランに関する研究 : 遊び庭からの考察 その2
- 22. 小学校のブロック・プランに関する研究 : 遊び庭からの考察
- 精薄幼児通園施設の平面計画に関する研究 : その2.使われ方からみた発達段階別の指導室の検討 : 建築計画
- 精薄幼児通園施設の平面計画に関する研究 : その1.精薄幼児の発達段階によるクラス編成とその特性 : 建築計画
- 523 精薄幼児通園施設の平面計画に関する研究 : その1 精薄幼児の発達段階によるクラス編成とその特性(建築計画)
- 車いす用一般住宅の平面構成に関する研究 : 建築計画
- 202 リハビリテーシヨン施設に関する研究 : 身障者のための環境設計計画(計画・歴史・意匠)
- 201 リハビリテーシヨン施設に関する研究 : 施設体系について その1(計画・歴史・意匠)
- 4069 リハビリテーション施設に関する研究 : 車イスおよび車イスにおける人体寸法 その1(建築計画)
- 4070 リハビリテーション施設に関する研究 : 車イスおよび車イスにおける人体寸法 その2(建築計画)
- 208 リハビリテーション施設に関する研究 : 車イスおよび車イスにおける人体寸法 その2(計画・歴史・意匠)
- 208 リハビリテーション施設に関する研究 : 車イスおよび車イスにおける人体寸法 その1(計画・歴史・意匠)
- 403 炭鉱住宅団地の生活環境についてI : 炭鉱住宅の質的現況(建築計画)
- 市街化地域における民間宅地開発の動向に関する調査研究 : 福岡市の場合 : 都市計画
- 326 身体障害者住宅に関する研究 その2(環境工学・建築計画)
- 325 身体障害者住宅に関する研究 その1(環境工学・建築計画)
- 407 リハビリテーション施設に関する研究 : 身障者のための住宅について その1(建築計画)
- 3129 居間的空間を中心とする考察 : 福岡市の公団住宅の場合(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 209 団地の家族型構成の変化について(計画・歴史・意匠)
- 411 住生活歴からみた老人の住空間に関する研究 : 施設老人の場合-その2(建築計画・住宅問題)
- 身体障害者向け特目住宅の住空間構成に関する研究 : (その 6) KK 市 S 団地の住み方からみた評価及び住戸の設計計画指針
- 身体障害者向け特目住宅の住空間構成に関する研究 : (その 5) 代表住戸の住み方からみた評価
- 身体障害者向け特目住宅の住空間構成に関する研究 : (その 4) 代表住戸およびその居住者の特性と基本的住行為の傾向
- 身体障害者向け特目住宅の住空間構成に関する研究 : (その 3) 身体障害者の動作特性からみたサニタリールームの評価