山上等に建つ RC 造建物の仕上部分の減耗調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper treats the wear of every parts of buildings, especially in the severe condition of nature in order to compare with general condition. It will be contributed to the fundamental data for building maintenance. In this case, 26 radio relay office buildings standing in the mountain or seaside were selected and the wear of finishings of them were surveyed by mainly outside observation. Particulaly, leaking of rain, crack, painting, etc. were observed precisely through grading (scale of gravity). The main results obtained were as follows. 1. Generally, the wear of finishings in such places are more progressive than in general places. 2. Cracks apper excessive in buildings aged more than 5 years and are accompanied with efflorescence particulaly. In columns which are shouldered with steel tower of micro antenna, cracks appeared horizontally a distance of 15-35cm. 3. As a relation with the rate of leaking of rain and ages, the one in such places are pretty progressive than in general places. But grade leaking of rain have no eviden relation with ages. 4. As the wear of painting, there are hardly change between in such places and in genneral places. But a height above the sea-level is one of the facter of wear. 5. It is necessary to practice a completion test and periodical test which is same as wear survey and to accumulate their career in order to apply their data above mentioned successfully for intended maintenance.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1969-10-30
著者
-
松下 清夫
東大
-
飯塚 裕
電電公社建築局
-
飯塚 裕
(株)泉創建エンジニアリング
-
飯塚 裕
電々公社建築局保全課
-
山口 寛一
電々公社建築局
-
江口 禎
武蔵工大
-
佐蔵 寛
武蔵工大
-
真下 定人
電々公社
-
松下 清夫
東京大学
-
飯塚 裕
電電公社建築局調査役
-
真下 定人
日本電信電話公社建築局
関連論文
- 東松山地震の強震計記録についての考察
- 1145 煙突断熱材に関する研究 : その2.目地材の付着力試験
- 1144 煙突断熱材に関する研究 : その1.抗火石の品質試験
- 26 簡易なる組積構造について
- 23. 雨仕舞に関する資料 (続) : 軒樋断面の計算に就て
- エレベーター研究塔の振動実験と地震動観測
- 48. 鉄筋コンクリート構造建物の解体調査 (その4)
- 3.鉄筋コンクリート造有孔壁に関する実験的研究 : その3、境界効果を確かめるための実験(第1部(構造力学・構造法関係))
- 鉄筋コンクリート造有孔壁の強度・剛性に関する研究
- 68. 鉄骨鉄筋コンクリート構造の基礎的研究(その1) : 実験の概要
- 建築物に加わる荷重および外力に関する資料 : (その14)-ロッキング・曲げ等を考慮した地震応答の略算法
- 某建物の外壁仕上材減耗調査 : 材料・施工
- シリンダー状無線鉄塔の現状調査 : 材料・施工
- 清掃方法と塵埃に関する調査 : 自動電話交換機室の例 : 建築計画
- 1101 亜鉛メッキ鉄筋の実用化に関する研究 : その2 付着応力の実験的解明
- 1100 亜鉛メッキ鉄筋の実用化に関する研究 : その1 総論
- 使用年限を考慮した建物の最適保全について
- 合成高分子材料による防水工法に関する研究 : 1・研究の組織と概要並びに実態調査 : 材料・施工
- ALC材利用建物の減耗等に関する実態調査 : その3・屋根について、及び総合的考察 : 材料・施工
- ALC材利用建物の減耗等に関する実態調査 : その2・外周壁の雨漏りについて : 材料・施工
- ALC材利用建物の減耗等に関する実態調査 : その1・生じている減耗等の種類 : 材料・施工
- リブ付薄肉PC材利用建物の減耗等に関する実態調査 : 材料・施工
- 山上等に建つ RC 造建物の仕上部分の減耗調査
- RC造アパートにおける居住環境の経年変化に関する実態調査 : 建築計画
- 外壁雨漏りの実態調査 : 鉄筋コンクリート造外壁の雨漏りに関する研究 その2
- 可搬式の雨漏り測定器の試作と実験 : 鉄筋コンクリート造外壁の雨漏りに関する研究・その1
- モルタル混和防水剤の性能に関する実験
- 建物の自然減耗・性能劣化に関する実態調査 : RC造無線中継所局舎の仕上部分について
- 建物の自然減耗・性能劣化の要因に関する成分分析 : RC造無線中継所局舎の雨漏り等について
- 建築物に加わる荷重及び外力に関する資料(その13) : 構造物への地震入力のエネルギーとしての考察
- 2014 建築物に加わる荷重及び外力に関する資料(その11) : 地震入力に関する問題点(構造)
- 軽量形鋼建築の防錆法に関する研究
- 高校建築教育に関する座談会
- 乾式壁体の接合および取付方法の研究
- 量産住宅の発注と生産に関するモンテカルロ・シミュレーション : 同一受注分布に対する生産能力別の工場応答 その1 : 建築経済・住宅問題
- 2063 鉄筋コンクトー有孔ばりに関する研究 : その6・円孔をもつ鉄筋軽量コンクリート有孔しばりの小形試験体実験(構造)
- 10. 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する実験的研究 : (その9) 鉄骨による特殊補強の効果について
- 8. 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する実験的研究 : その7 鋼管・補強筋溶接による補強の効果について
- 3. 開口部をもつ梁のせん断実験
- 221 鉄筋コンクリート構造に関する研究 : 柱と梁との仕口の実験 (第2報)
- 132. 鉄筋コンクリート構造建物の解体調査 (その1)
- 4 設計実務のあり方について : その1 設計条件のとらえ方(第4部 設計計画)
- 部品組立誤差(目地巾の変動)に関するシミュレーション : 建築計画
- 大型PC版工法の建方精度調査 : 材料・施工
- 住宅入手性の現状と建築学の進歩とのかかわりについて (主集方式を補って)
- 土の応力状態ならびに復元力特性を求めるための有限要素法の適用
- 38 剛壁に作用する横土圧および変位に関する実験的研究 : その6 密な砂における繰返し加力(第1部 構造力学・構造法)
- 37 剛壁に作用する横土圧および変位に関する実験的研究 : その5 密な砂の一方向加力(第1部 構造力学・構造法)
- 6 層厚が薄い地盤の「荷重-変形」に関する実験的研究(その2)(第1部(構造力学・構造法関係))
- 5 層厚が薄い地盤の「荷重-変形」に関する実験的研究(その1)(第1部(構造力学・構造法関係))
- 9. 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する実験的研究 (その8) : 溶接ワイヤメッシュによる特殊補強の効果について
- 2061 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する研究 : その4・角孔をもつ有孔ばり小形試験体実験(構造)
- 2091 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する研究 : その1・円孔をもつ有孔ばり小形試験体実験(構造)
- 2015 建築物に加わる荷重及び外力に関する資料(その12) : モデル地盤による振動性質の考察(構造)
- 多層建築の構造設計について
- 2010 積雪による側圧の調査研究(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 豪雪に関する座談会
- 1. 建築物に加わる外力及び二重に関する研究(その10) : 雪の側圧の測定
- 2111 杭打ち公式に関する二、三の現場実験(構造)
- 18. 現場実験による杭打ち公式の検討(II)
- 17. 現場実験による杭打ち公式の検討(I)
- 2075 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する研究 : その10・終局強度実験式(構造)
- 2062 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する研究 : その5・加力方法の影響に関する実験(構造)
- 入力データを少くしたシミュレーション用ネットワーク・プログラム : その1:工程順処理を基本とするプログラム : 材料・施工
- PCカーテンウォール工事現場の実態調査 : その3 所要労務量等の分析 : 材料・施工
- PCカーテンウォール工事現場の実態調査 : その2 取付作業の微視的な観測 : 材料・施工
- 4024 住宅地における崖崩れの研究(その1) : 東京都内に発生した過去の崖崩れと雨量に関する統計的研究(都市計画・経済・防災)
- 2107 摩擦杭の支持力推定に関する研究(構造)
- 2112 砂質地盤に於ける根切工事の土圧変動の測定(構造)
- 杭打ち公式の適用性
- 寒冷積雪地の建築 (研究協議会・綜合部門) (37年度日本建築学会大会特集)
- 12 鉄骨鉄筋コンクリート構造に関する研究 : 柱と梁との仕口の実験 (第1報)
- 2060 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する研究 : その3・円孔をもつ有効ばりの実大実験(構造)
- 2092 鉄筋コンクリート有孔ばりに関する研究 : その2・光弾性実験(構造)
- 89. ボルトの耐力決定に関する試案
- 躯体と仕上面材の間の精度調整機構について : その2 胴縁の機能分析 : 建築計画
- 躯体と仕上面材の間の精度調整機構について : その1 床水平調整作業における在来軸組工法と枠組壁工法の特性 : 建築計画
- 米国のホームビルダーと日本の中小工務店の経営指標の比較考察 : 建築経済・住宅問題
- 25 日・米住宅生産供給企業の経営指標比較 : 資産構成・各種利益率・回転率と流動比率について(建築計画,住宅問題,建築生産)
- 3047 電話局の度数計カバー彩色のための実験(計画)
- 57. 鐵骨鐵筋コンクリート構造に關する研究 (その2) : 鐵骨鐵筋コンクリート仕口の實驗
- 70. 鉄骨鉄筋コンクリートに関する基礎的研究 (その4) : 附着強度その他
- 多孔質材料の有する細孔の断面形状とその透水性について
- 50 Building Elementとの関係位置によるExpansion Jointの種類とその交点(第1部 構造力学・構造法)
- 高層建物の設計計画と防災 (高層建築の設計計画と防災) (第1回日本建築祭研究協議会)
- 都市風速図作成の研究
- 19.建物のよごれについて (その1) : よごれの機構(材料・施工)
- 構造I (昭和35年度大会特集)
- 1040 ボード類に関する実験的研究(材料・施工)
- 25 雨仕舞に関する資料 (その14. 雨水のはね返りの問題)
- 24. 雨仕舞に関する資料 (その13) : 鉄筋コンクリート陸屋根防水について
- 40. れんが造実大家屋の振動試驗結果に関する一考察 (その一)
- 11. 圧縮変形を受けた木材の吸水による恢復について
- 22. 雨仕舞に関する資料 (続) : 窓の水切に就いて
- 111 木造壁体の雨仕舞について (その5) : 各種木造壁体の乾燥速度
- 32 プラスティック建築材料としての諸性質について
- 115. 建築構造材使用量と建物價格評價について
- 33. 本構造壁体の両仕舞ひについて
- 71 雨仕舞上の二三の問題について (続)
- 36. 雪國の木造大張間構造について