基本設計段階における設計行為の分析 (その1) : 設計手間に関する研究 4
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1) In proceeding papers, we showed that the whole time for design is different in proportion to size of building each king of architecture. and pointed that it is necessary to analyse the each activity particularly in a preliminary stage of design process in order to establish the design method of architecture. (2) In the present report, especially, we analysed the activities of actual design process from the subscribed project, by the design team of the division of design in this company, for Kyoto National Congress Hall, and applied some theories of network to this process, then proposed applying the new network theory to architectural design. (3) In part 1 of this report, we pointed out some questions about the actual design process, and showed that it is difficult to apply the conventional theories of network i. e. PERT, GERT, to an architectural design. Then we proposed the new technique for analysing the design the desing process, named DERT or Design Evaluation and Review Technique. The characteristiics of DERT is to use the generalized network, having some loops, some decision boxes and information sources necessary to decide whether to go on or back the process. (4) In part 2 of this report, we classified the activities of actual design, for which we applied the DERT network. As the results, we showed that in the preliminary stage of design process there are five phases : (a) confirmation of a given brief (b) aiming the design goal, (c) analysis, (d) synthesis, (e) presentation. (5) In this paper, the following problems are remained unsolved : (a) to make a diagram of the DERT network available for the general design process, (b) to develop the network calculation method of DERT, (c) to constuct the structural model of informations, which have been gained at each phase of design.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1967-08-30
著者
関連論文
- 木造再興 : 地球環境と建築の社会性からの見直しと限界克服の展望(総合研究協議会I)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 3C9 「"研究・技術計画"のディシプリンを問う」
- 動線計画の数学的解析(第2報)
- 建築学とロボット学
- 地球環境行動計画ならびに活動方針について(日本建築学会)
- 地球環境問題は建築計画学研究と建築計画・設計をどう変えるか、変えるべきか(建築計画部門 研究懇談会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 研究開発マネジメントの比較研究 : わが国企業の研究開発マネジメントの普遍性と特殊性
- 建築の単位
- 建築教育, その今日的状況(建築教育と現代)
- 主旨説明 : 設計主体の視点(新たな設計主体の可能性を探る)(建築計画部門I研究協議会)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 建築学における人間と科学 (建築学研究の原点)
- 基本設計段階の設計目標と設計図書について : 建築計画
- 基本設計段階の局面区分について : 建築計画
- 平面型の電算処理に関する研究
- 18 平面型の電算処理に関する研究(第4部 建築計画)
- 4114 平面計画の電算処理に関する研究 : オートデザインへのアプローチ(建築計画)
- テクノロジ-・エシックス (現代技術論入門)
- 設計方法と計画主体 (環境形成における計画主体)
- セメント・建築の倫理的課題
- 建築計画と音 (音 : 建築の原点に立って音の諸問題を考える)
- 建築計画と経済動向 (主集・最近の経済環境と建設産業の変化)
- 設計方法論の展開 (主集 計画論-その論理と手法を求めて-)
- 建築とコンピューター (主集 情報と建築(コンピューターを媒体として))
- 4103 設計過程の分析手法について(1) : DERTネットワークの提案(建築計画)
- 4104 設計過程の分析手法について(2) : DERTネットワークの提案(建築計画)
- 基本設計段階における設計行為の分析・その 2 : 設計手間に関する研究 4
- 基本設計段階における設計行為の分析 (その1) : 設計手間に関する研究 4
- 設計手間に関する研究 3
- 設計手間に関する研究 2
- 3106 設計手間に関する研究-1-(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 3088 ブロックプランにおける外部アプローチ可能条件 : 第2報の一部動線画の計数学的解析(計画)
- 3077 動線計画の数学的解析 : 第1報(計画)
- 設計方法と計画主体 (環境形成における計画主体)
- 性能は何を保証するのか--住宅性能論争をめぐって (特集 すまいと「性能」)
- 住宅アカデミ-確立に寄せて (〔住宅総合研究財団〕財団創立50年記念特集号 特集=20世紀から21世紀へ贈る言葉)
- 学問への期待("研究・技術計画"のディシプリンを問う)
- 20.動線計画のトポロジー(計画)
- 人と地球にやさしい企業戦略(パネル討論会) (第29回トップ・マネジメント品質管理大会)
- 宿泊施設の防火・避難上の安全計画(建築計画の立場から) (昭和57年度(21回)火災科学セミナ-の概要-1-ホテル・旅館の防火安全対象)
- 科学技術の振興とは何か (特集 今後の科学技術振興の課題)
- 日本のモデュール(モジュールとユニット)
- 建設業におけるQC手法の使われ方
- 施工段階のコスト・マネージメント (コスト・マネージメントの諸問題)
- ミニコンピュータによる建設現場の情報処理システムについて : 建築経済・住宅問題
- 建設企業におけるコスト分析のモデルのついて : 建築経済・住宅問題
- B-29 清水建設研究所設備のコンピュータ制御システム : その2. コンピュータ・システム