火葬場研究の目的と施設の概要 : 火葬場の建築計画に関する研究 I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Why I have chosen crematoria as a subject for architectural study will be explained by describing the state of cremation in Japan and psychological, spatial requirements of the people to crematoria. I investigated conditions of the site, the location and existing facilities. The outline is as following. 1. Crematorium is a facility whose architectural needs have not appealed loudly. But it has originaly sophyscated claim on the earth. In spite of detestation to the facility cremation is very popular in Japan. This situation made me up my mind to study the subject. 2. Untill today there are very few studies and investigations. As to the rearrangement of crematoria, they have been treated negatively by the state. Partly because two ministries put them within the jurisdiction…the ministry of welfare concerning the law of burial ground and another is the ministry of construction which treats crematoria as one of the objects concerning city renovation. 3. The method of study and investigation must be carried out by many-sided way and by actual proof. For example, to put the figures of cremation and crematoria in order going back to the Taisho-era, to analize a ledger of crematorium, to carry out a questionaire, to investigate a phase of cremation in one day and to go out to see the facility of deserted creteria in the field, to read the descriptions about crematoria in the history of administration and so borth. 4. The facility called "crematoria" in one bracket has been clarified about it's outline and ransition by the figures. Difference by region and by ownership were taken into consideration and also usage statistics was added. 5. Concerning favorable conditions for crematorium site the actual ones were analized by checking the following items and were found there are many problems. Items : Land category of the site, Usage category of the site, Jointly used together or neighbouring facility, Distance from the center of the urban district and so forth. 6. Scale of the facility was grasped by total floor area, site space, number of cremation furnace. Besides, newly constructed or equipped facilities after Showa-50 year were clarified concerning their charactor. The picked up facilities are based on the data which was made by investigation of actual conditions in the end of Showa-53 year.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1980-09-30
著者
関連論文
- マンション建替えにおける管理組合の合意形成能力
- 8084 管理組合の合意形成能力からみたマンション建替えの難易度 : 都心型マンションの場合 : 分譲マンション建替えの合意形成に向けた研究 その4
- 千代田区における規制容積率と20年間の土地・建物の用途変化について : 既成市街地における土地及び建物の利用構造に関する研究・その7 : 都市計画
- 街区単位・敷地単位にみた容積率制限・斜線制限による建築量について : 既制市街地における土地及び建物の利用構造に関する研究・その6 : 都市計画
- 8084 管理組合の合意形成能力からみたマンション建替えの難易度 : 郊外型マンションの場合 : 分譲マンション建替えの合意形成に向けた研究 その5
- 5 府県藩戸籍の法令改正が墓地取扱規則に与えた影響について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その83(建築計画)
- 4 地所名称区別布告にみられる行政上の墓地取扱の位置付けについて : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その82(建築計画)
- 3 社寺上地令から地所名称区別令にみられる社寺領の取扱について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-81(建築計画)
- 2 宣教大教詔等にみられる教導職の成立と墓地取扱規則について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その80(建築計画)
- 1 神仏分離の諸令等、明治初期における宗教行政と墓地の関係 : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その79(建築計画)
- 5214 展示構成と学習内容から見た小規模・分散博物館について
- 5217 地区会館における利用圏の二重構造について : 地域密着型施設の建築手法に関する研究 その2
- 5216 地区会館における「くつぬぎ空間」について : 地域密着型施設の建築手法に関する研究 その1
- 5103 首都圏基幹都市に於ける墓地の整備動向とこれからの葬送施設についての意識調査
- 5179 余裕教室転用による生涯学習施設の整備事例について : 中野区におけるケーススタディ
- 5173 学校複合事例の土地利用について : 東京都におけるケーススタディ
- 8026 総合建設業における建築企画業務について(その2)
- 8025 総合建設業における建築企画業務について(その1)
- 日本火葬施設事情考 (創立90周年記念事業・懸賞論文「日本の風土と建築」)
- 7256 木造住宅密集市街地の街区評価と更新予測 : 東京都区部をケースとする(都市計画)
- 7415 市街地再開発事業の遅延事例の分析
- 5468 「サウンドスケープ」の認識度について(内部空間,建築計画I)
- 5249 東京区部の寺大学院墓地の実態と都心墓地の可能性について
- 5248 都市部に於ける葬儀施設の使われ方からみた葬儀空間の在り方について
- 7250 木造住宅密集市街地の建て替え動向 : 東京都区部をケースとする(都市計画)
- 7212 沿道空間の利用実態 : 細街路の実態と整備の方向に関する研究 その4
- 7016 幹線街路(青山・玉川通り)に接する沿道空間の利用実態について
- (32) 住民・官庁をまきこむまちづくり教育の実践 : 建築学科の学部段階での演習科目の活性化(第10セッション その他)
- 32. 共有地のある戸建て住宅地における住環境管理の実態 : 戸建て住宅地の住環境管理に関する研究(9)(都市計画)
- 31. 共有地のある戸建て住宅地の特性 : 戸建て住宅地の住環境管理に関する研究(8)(都市計画)
- 安全性を中心とした民間研究施設の調査
- 8024 民間ディベロッパーにおける建築企画業務の検討内容・検討プロセスについて
- 8023 総合建設業の業務紹介書にみられる建築企画の捉え方について
- 8022 公共団体における建築企画業務での検討内容について
- 7244 首都圏における共有地を持つ戸建て住宅地の特性と評価 : 戸建て住宅地の住環境向上手法に関する研究その3
- 5133 小学校における教育の現代化に伴う掲示空間について : 情報伝達手段からみた学校建築計画に関する研究 その4
- 5132 小学校における教師の掲示に対する意識について : 情報伝達手段から見た学校建築計画に関する研究 その3
- 階別用途の構成と高度利用の試算 : 既制市街地における土地及び建物の利用構造に関する・その8 : 都市計画
- 東京都区部における公立小・中学校の学区形態について : 学区の研究
- 8005 「目白文化村」に関する総合的研究 : その12 環状6号線・放射7号線の建設の経緯と環境保全
- 8075 「目白文化村」に関する総合的研究 : その9 家屋台帳からみた昭和38年と61年の比較
- 2 「目白文化村」に関する総合的研究 : その7 入居年代・地区別現居住者の特徴(住宅問題)
- 5101 東京都区営斎場建設における住民の反応と設置者の対応
- 34 1950年代に建設されたRC造校舎施設の現況 : 教育施設のリモデルに関する研究-その6(建築計画)
- 5240 病院における霊安室の提案に対する反応 : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その65
- 5201 議会における火葬場建設に関する審議について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その64
- 5200 前室付き火葬炉を持つ火葬場について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その63
- 5248 火葬場における炉の運転と職員の動き調査 : 葬祭施設の建築計画に関する研究・その60
- 5247 火葬場における会葬者の動きと各室の利用率 : 葬祭施設の建築計画に関する研究・その59
- 5146 大学病院・癌病院における霊安室の利用事例調査 : 葬祭施設の建築計画に関する研究・その61
- 5312 病院管理者・病院設計者・葬儀担当者からみた病院の霊安室のあり方 : 葬祭施設の建築計画に関する研究・その55
- 火葬場の施設面積とその配分について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その8 : 建築計画
- 火葬場の平面構造と併設建物について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その7 : 建築計画
- 火葬場の位置・敷地の規模と性格について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その6 : 建築計画
- 5184 塾・おけいこごとからみた児童・生徒の生活領域 : 教育施設の配置と学区計画に関する研究
- 1 「目白文化村」に関する総合的研究 : その6 対象地域の現居住者の概要と居住地評価(住宅問題)
- 7015 土地所有形態・建物用途からみた既成市街地の土地利用特性 : 神田淡路町地区の土地利用の特性
- 4 都心商住混合地域の土地利用動向について : その2. 神田淡路町地区に関するケーススタディ(都市計画)
- 3 都心商住混合地域の土地利用動向について : その1. 千代田区・神田地区の人口及び土地利用動向(都市計画)
- 17 公立小中学校における食堂給食と施設に関する実態調査(農村建築・建築計画・歴史・意匠)
- 8004 昭和57年以降に建設された火葬場の建設費について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その69
- 火葬場研究の目的と施設の概要 : 火葬場の建築計画に関する研究 I
- A Study on Residents' Evaluation on Living Environment and its Management System at Detached Houses Areas with Common Spaces
- The study on landscaping and community development by utilizing common spaces in detached houses areas:Residents' evaluation on planning and management of the detached houses areas which have common spaces for parking
- 葬祭(まつり)
- 8005 火葬場の運営費の傾向について : 葬祭施設の建築計画に関する研究-その70