空間の研究 : 根源的考察・II 序論 (2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The space as the foundation of 'understanding' world is our usual way of space-grasping. By this foundation, the space is 'understood', and it forms 'objectivized (transformed into object)' space concept which is an abstract as the logical construct. For example, the mathematical and physical space concept, visual space concept of psychology are this 'objectivized' space. However, our actual 'experiencing' space is subjective and emotional, as real 'concrete' space, it is only space we have and are living actually. This 'experiencing' space can not be abstracted for objectivized space, and originates from fundamental spatiality of human existence. This spatiality is not property of existence, but it is existence itself, as the way of being (Seinsweise), this 'existential' and 'lived' space is actual for us. In this way, four key phases of fundamental space concept are recognized as follows-. 1) Space as the epistemological foundation. 2) Space as the foundation of 'understanding world (universe)' : objectivized space 1. 3) Space as the 'understood' world (Semantical space) : objectivized space 2. 4) 'Lived' space as the 'existential' space. As the created space, the Architectural space intends more superior phase as the space of possibility. It intends to constitute new 'existential' space as 'should live' space. Therefore, this intention comprises reformation of existence. It is never able to be realized but to be embodied on emotional express. Thus, Architectural space is created by designing-existence of imagination (Entwurf der Einbildungskraft).
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1975-10-30
著者
関連論文
- (206)Web3Dとデータベースを利用した木造伝統建築のオンラインコンテンツ制作 : コンテンツの概要と制作過程における教育効果(セッション59 コンピュータ援用教育II)
- 建築ガイド : 石川県
- 短命な建築媒体を後世に(第四部千年先を見て:座談会,エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- (302)ライブラリーセンターにおける教育支援 : 専門基礎学力増進プログラム(セッション87 リメディアル教育(補修教育)・導入教育III)
- 高岡の土蔵造りの実測について-高岡の土蔵造りの町並調査・その2 (計画系) (北陸支部)
- 高岡の土蔵造りの特色について-高岡の土蔵造りの町並調査・その1 (計画系) (北陸支部)
- 高岡の土蔵造りの実測について : 高岡の土蔵造りの町並み調査 その2 : 建築歴史・建築意匠
- 高岡の土蔵造りの特色について : 高岡の土蔵造りの町並み調査 その1 : 建築歴史・建築意匠
- 高岡の土蔵造りの実測について : 高岡の土蔵造りの町並調査 その2(計画系)
- 高岡の土蔵造りの特色について : 高岡の土蔵造りの町並調査 その1(計画系)
- 建築ガイド : 富山県
- 戦後建築史のための基礎的研究I : 建築専門雑誌『新建築』を通してみた戦後建築史(昭和21年〜25年)(計画・歴史系)
- 富山県下における近代建築の再調査・研究 : 富山県全域における推移(計画・歴史系)
- 石川県下における近代建築の再調査・研究 : 金沢市内を中心として(計画・歴史系)
- 戦前期における官営鉄道営繕組織による駅舎建築の標準化について(計画・歴史系)
- 旧大同生命金沢支社取壊し顛末記
- (2)北アメリカのアーキテクチュラル・アーカイブに関する調査報告
- 2. 空間論 :
- 旧陸軍第九師団兵器支廠兵器庫の平面構成について : 旧陸軍第九師団施設に関する研究 その1(計画系)
- 北陸支部
- 北陸支部
- 専門図書館の役割とその情報化 (特集:専門図書館の情報化)
- STS : 科学技術史の新しいトレンド(世界の建築教育22)
- ギリシア・古典期-ヘレニズム期神殿建築の空間概念 : 神殿及び神話並びに哲学に於ける空間的思惟の相同性・(その 3)
- ギリシア・古典期-ヘレニズム期神殿建築の空間概念 : 神殿及び神話並びに哲学に於ける空間的思惟の相同性 (その 2)
- 私の建築論 : 建築論と建築の領域 (建築論の展開をめざして)
- ギリシア・古典期-ヘレニズム期神殿建築の空間概念 : 神殿及び神話並びに哲学に於ける空間的思惟の相同性 (その 1)
- ギリシア・アルカイク期神殿建築の空間概念 : 神殿及び神話に於ける空間的思惟の相同性 (その 3)
- ギリシア・アルカイク期神殿建築の空間概念 : 神殿及び神話に於ける空間的思惟の相同性 その 2
- ギリシア・アルカイク期神殿建築の空間概念 : 神殿及び神話に於ける空間的思惟の相同性 (その 1)
- 地方性の復権 (日本近代建築と地方性・北陸) (主集 日本の近代建築)
- 3. 建築様式現象の数理解析の手法について(計画系)
- 空間の研究 : 根源的考察・II 序論 (2)