Optimum Mesh Generation for the Finite Element Method (2nd Report)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper the authors apply two types of adaptive mesh refinement procedure to a transverse ring of a tanker. One is the method to generate boundary fitted coordinate systems using biharmonics on appropreate boundary conditions, which are adaptively optimized for each problem. The other is the h-method, in which a quadrilateral element exposed to high error estimate is simply divided into four quadrilateral elements. We compare effciency of various meshes created by the two methods and investigate advantage and disadvantage of each method. It is shown that these methods are effective and practical when they are applied to ship structure analysis.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1990-03-25
著者
-
岡田 哲男
石川島播磨重工業(株)船舶海洋事業本部
-
岡田 哲男
石川島播磨重工業 船舶海洋事業本部
-
根木 勲
石川島播磨重工業(株)技術本部
-
岡田 哲男
Shipbuilding & Offshore, Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.
-
根木 勲
Shipbuilding & Offshore, Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.
-
根木 勲
石川島播磨重工業
関連論文
- 遺伝的アルゴリズムと有限要素法を組み合わせた構造最適設計
- (32) 遺伝的アルゴリズムと有限要素法を組み合わせた構造最適設計 : 平成7年春季講演論文概要
- 遺伝的アルゴリズムによる船体構造最適設計
- コンテナ船の最適設計プログラムの開発 (船舶海洋小特集)
- Optimum Mesh Generation for the Finite Element Method (2nd Report)
- Optimum Mesh Generation for the Finite Element Method (1st Report)
- Self-Excited Vibration of Propeller Nozzles Experienced on Ocean-Going Tugboats : 1st Report
- (10)斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第3報)
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第2報)
- (20)斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第2報) : 平成5年春季講演論文概要
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について
- 遺伝的アルゴリズムによる船体構造最適設計 : 乾賞受賞論文紹介(2)
- ミニコンピュータ・パーソナルコンピュータのOSと開発言語
- 高周波誘導加熱による鋼板の熱塑性変形のシミュレーション解析
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 : (第3報)加熱条件と固有変形
- 428 疲労損傷予知ゲージの開発 : 第一報
- 遺伝的アルゴリズム
- 境界要素法による付加水質量の計算精度について
- 境界要素法によるスチフナを有する2次元弾性問題の解析法
- 北極海用移動式人工島の構造解析
- STEP適用による製造サプライチェーンの統合管理基盤の構築 航空エンジン製造サプライチェーンの実用化
- 船舶の波浪荷重推定システムの開発
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第4報)
- (16)斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第4報) : 平成7年秋季講演論文概要
- 直接計算に基づく船体構造設計
- オアキャリアの強度解析
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について-3-
- テクノスーパーライナーの研究開発状況