28. Myo-monitor 刺激時の下顎位の誘発筋電図 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1973-01-30
著者
関連論文
- 平成2年度日本補綴歯科学会「学術大会のあり方」に関するアンケート調査結果報告
- 顎機能の診査項目と骨密度との関連について
- 4. 顔面および口腔内規格写真の補綴学的応用の試み
- 2-1-2. 顎関節断層エックス線写真でみたオクルーザル・ピボットの効果(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- クラスプデンチャーの審美性改善に関する臨床的考察
- 1-4-5. 審美性を考慮した維持装置 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- ヒト下顎運動系の被調節性質
- B-32 咀嚼筋表面筋電図のcoordination patternにおよぼす誘導条件および誘導時期の影響 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咀嚼筋表面筋電図のパワースペクトルの変動要因について
- 1-14 咬合高径を変えたときの咀嚼筋筋電図
- 1A1430 Mandibular Kinesiographによる咀嚼運動経路の研究 : その2 犬歯誘導面付与による影響
- 1A1415 Mandibular Kinesiographによる咀嚼運動経路の研究 : その1 頭位変化の影響
- 9. ヒト咀嚼筋の誘発筋電図 (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 11. s.p.の診断的意義に関する基礎的研究
- 2-3 ポータブル型筋電計による咀嚼系の診断 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- Myo-monitor 刺激による下顎位の変動について
- 28. Myo-monitor 刺激時の下顎位の誘発筋電図 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 2. 補綴の咬合検査機器をめぐって : 筋電図の臨床的応用とその問題点
- 5. 実験的早期接触付与が咀嚼筋活動量に及ぼす影響について