12. 口腔内におけるRPI維持装置の動態について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本補綴歯科学会の論文
- 1976-05-31
著者
-
平川 和助
神奈川歯科大学歯科補綴学講座
-
大津 久夫
神奈川歯科大学歯科補綴学第一講座
-
清水 洋
神奈川歯科大学歯科補綴学第一講座
-
清水 洋
神歯大・補綴
-
松尾 悦郎
神歯大補綴
-
藤澤 碩美
神歯大・補綴
-
平川 和助
神歯大補綴
-
清水 洋
神歯大補綴
-
藤澤 碩美
神歯大補綴
-
西島 伸二
神歯大補綴
-
大津 久夫
神歯大補綴
関連論文
- SMD(Schleimhaut-Dicken-Meβ)装置を用いた下顎顎堤粘膜厚径の計測
- 義歯修理が床の動態に与える影響について
- 両側遊離端義歯の設計差が支台歯と床下組織の咬合圧配分に及ぼす影響
- 純チタンおよびチタン合金のクラスプ用材料としての可能性
- 各種歯冠外アタッチメントの応力分布特性
- 2-3-10. 打診による歯の動揺度測定の試み(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B1000. 陶材基底ミリングバーの力学的性状(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 28. 補綴物の汚れ (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 13. 各維持装置間の機械的インピーダンスに関する研究
- 20. 鈎尖の動態 : (第3報) 維持装置の差異による局部床義歯の動態 (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 12. 鈎尖の動態 : (第2報) 維持装置の設計差との関係 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 42. 緩圧装置の臨床 : 第1報 鈎尖の動態について (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 2-6 オーバーデンチャーの支台歯形成法 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1B1045 RPI維持装置の動態について : 第3報 咬合時におけるI-bar tipおよびProximal plateの動く方向について
- 12. 口腔内におけるRPI維持装置の動態について
- 36. インプラントの振動伝達特性に関する研究 第4報
- 19. インプラントの振動伝達特性に関する研究 (第3報)
- 24. インプラントの振動伝達特性に関する研究 第2報 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- B-8 インプラントの振動伝達特性に関する研究 (第1報) (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 8. 既製ポストの臨床的検討