9. 螺旋人工歯根と周囲組織との関係 : 第1報 直後嵌植法について(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1967-12-01
著者
-
大沢 憲二
岩手医大歯, 口腔生理
-
中嶋 武
岩手医科大学歯学部補綴学教室
-
大沢 憲二
岩手医科大学歯学部補綴学教室
-
梅原 正年
岩手医科大学歯学部補綴学教室
-
西郷 典安
岩手医科大学歯学部補綴学教室
-
梅原 正年
岩医大歯・口腔病理
-
中嶋 武
岩医大・補綴
-
大沢 憲二
岩手医大歯 口腔生理
-
宮城 隆司
岩手医科大学歯学部補綴学教室
-
中嶋 武
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
中嶋 武
岩手医科大学歯学部口腔病理学講座
関連論文
- 1B1430 義歯床強化材としてのカーボン線維の利用
- 26. 咬合力と E.M.G. との関連性についての一考察 (第1報) (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 40. 総義歯患者における Occlusal disease の1症例 (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 17. 金属焼付陶材の測色学的研究 : おもに Dentin 色陶材の厚さの変化が色調に及ぼす影響について (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- Flange technique を応用した顎補綴総義歯
- 15. 陶材の色調に関する基礎的研究(1) (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 骨内嵌植義歯の実験的研究 : 直後嵌植法について
- 1-3-14. オーバーデンチャーのための粘膜骨膜弁を用いた生活歯根埋状法に関する実験(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. 下顎骨左側部分切除後に骨移植を行った症例に対する自家製の特殊緩圧義歯について
- 7. 生活歯根の骨内埋伏法を用いたオーバーデンチャー支台歯の病理学的考察
- 1A1000 自家移植歯の臨床的研究, とくに歯冠補綴処置例について
- 2. セラミック人工歯根の臨床的観察 (昭和55年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 7. サファイヤとメタルブレードのコンビネーション嵌植法について (予報) (昭和54年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 1A0945 人工歯根の生物学的設計とその臨床成績
- 14. 粘膜下部構造と周囲組織との関係 : (第2報) 軟組織との関係(その2)
- 4. 口蓋形態としジン床の適合性について
- 9. 螺旋人工歯根と周囲組織との関係 : 第1報 直後嵌植法について(その1)
- 上顎悪性腫瘍摘出後の開口障害例に対する二重義歯について
- 28. 骨内嵌植義歯について
- 骨内嵌植義歯の臨床的観察
- 25. 嵌植義歯に関する組織学的検討 (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 17. 立体写真による顔面ならびに顎の研究(第3報)
- 2A1100 岩手医科大学歯学部付属病院補綴科を訪れた患者の10年間の統計
- 下顎骨半側切除例に対する新考案の緩圧性アタッチメントを応用した二重義歯について
- 14. 種々印象材による粘膜圧縮変化の立体写真測量(第2報)
- 18. 印象材の種類による口蓋粘膜の圧縮変化 : 第1報 横口蓋皺襞の立体顕微鏡的観察
- 4. 嵌植義歯の不良例に対する検討
- 13. 立体写真による顔面ならびに顎の研究 : (第2報)精度について
- 下顎総嵌植義歯における保定義歯
- 立体写真による顔面並びに顎の研究(第1回報告)
- 23. 非平行性有髄歯支台に対する新考案の Telescopic Attachment とその臨床例 (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 下顎部骨移植の臨床的研究 : その3移植骨骨折ならびに偽関節形成例に対する処置について
- 20-methylcholanthreneによる唾液腺腫瘍の発生に関する実験的研究 : とくに肉腫型腫瘍について