咬合機能と身体運動機能との関連について : 下顎位の水平的な再がクレンチング強さと前腕屈曲筋力に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,顎口腔系機能と全身の機能との密接な関連を示唆する報告が散見されるが,本論文はクレンチングの発現様相および下顎位と身体運動機能との関連を検討したものである.なお,クレンチング強さの測定には,感圧導電性シリコーンゴムシートを応用したセンサを新たに考案し,使用した.そして,肘関節屈曲運動時にクレンチングを自覚する被験者は,発現するクレンチングの強さに個人差があったこと,クレンチングの強さにかかわらず,タッピングポイントで最大の前腕屈曲筋力が発揮されたこと,また,強いクレンチングが発現する者では,クレンチング強さと前腕屈曲筋力との間に有意な相関が認められたことを,結果として報告している.本研究により得られたこれらの結果は,顎関節・筋と調和した咬頭嵌合位の新たな機能的意義を,また,咬合機能と身体運動機能が相互依存的関係にあることの可能性を示唆するものである.
- 1995-04-01
著者
関連論文
- 38.北海道南西沖地震被災者への歯科的救援活動 : 義歯紛失者への補綴診療活動から(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 全身運動(身体運動)機能に及ぼす咬合の役割
- 18.インプラント上部構造に関する研究 : 緩衝機構の付与方法について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 23.義歯床下組織負担圧に関する研究(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 下顎位の水平的な差異と前腕屈曲筋力
- 11.高齢義歯装着者の咀嚼機能(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 咬合機能と身体運動機能との関連について : 下顎位の水平的な再がクレンチング強さと前腕屈曲筋力に及ぼす影響
- 9.身体運動に伴うクレンチング発現時の胸鎖乳突筋活動について(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 20.感圧導電性シリコンゴムシートを用いた咬合力測定システムについて(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))