Leaf gauge 法応用の効果発現のメカニズムに冠する筋電図学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
習慣性に獲得された下顎位の修正記録法として,Leafgauge法の応用がある.その効果発現のメカニズムについては不明な点が多い.そこで前報では実験的な咬合干渉付与によって侵害刺激としてのフィードバックが咀咽筋,特に側頭筋に相互抑制の形で影響し,下顎位は変化するとともに咬みしめ時の側頭筋前部および側頭筋後部の筋活動の対称性が崩壊することを確認した.本研究は,前報で報告した実験的咬合干渉付与による咀咽筋筋活動を崩壊させたことを確認した同一被験者と同一実験条件下でLeafgauge法を応用し咬合接触面積,下顎位ならびに咀咽筋への影響から,その効果発現の機序を考察した.その結果,Leafgauge法の応用は臼歯部咬合接触関係を離開させることによって,咀咽筋の両側性協調パターンのバランス向上に役立ち,下顎の水平的顎位は修正された.その効果発現のメカニズムとしてはLeafgaugeの厚みと挿入時間が関与することが示唆された.
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1994-08-01
著者
関連論文
- 床下粘膜に対する非侵害性の機械的刺激が総義歯装着者の咀嚼筋活動に及ぼす影響
- 下顎位修正記録に用いられるLeaf gauge法の効果発現機序
- 実験的咬合干渉が咬みしめ時の咀嚼筋AIに及ぼす影響
- Leaf gauge 法応用の効果発現のメカニズムに冠する筋電図学的研究
- 電気味覚計を用いた味覚誘発電位記録法の検討