固定性橋義歯に対する生物学的アプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1981-11-30
著者
関連論文
- P-073 唾液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)による味覚障害の診断について(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 9. Co-Cr系合金鋳造鉤の破折における破面解析 : 走査型電子顕微鏡およびX線マイクロアナライザーによる分析
- 口腔生体顕微鏡 (Oralmicroscope) による口腔粘膜の経時的観察 : 第I報 応用法
- P-067 心因性味覚障害 : 心理的背景と治療効果について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-127 味覚障害患者における唾液中亜鉛結合タンパク質CA VI(Gustin)のELISA systemによる検出(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- コバルト・クロム系合金鋳造鉤の1破折例における破面解析
- 固定性橋義歯に対する生物学的アプローチ
- 歯肉および歯槽堤粘膜の炎症性変化に関する研究 : 口腔生体顕微鏡による観察
- 28. 口腔生体顕微鏡による歯肉表面性状の観察
- 6. 両顎前突症例における補綴方針の決定とその処置
- 口腔生体顕微鏡 (Oralmicroscope) による口腔粘膜の経時的観察 : 第2報 Oralmicroscope HK-200 型の開発
- 2. 口腔生体顕微鏡 (Oralmicroscope) による口腔粘膜の経時的観察法 (その1) 応用法 (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- P-069 味覚障害患者の亜鉛内服治療前後における睡液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)濃度について(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 8. 橋義歯ポンティック基底面における歯垢沈着とその除去について
- 歯肉の創傷治癒に対する加齢の影響 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 2-1-11. 歯肉の創傷治癒に対する加齢の影響 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B-44 口腔生体顕微鏡による橋義歯ポンティック下粘膜の観察 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- P-127 唾液中亜鉛結合タンパク質(炭酸脱水酵素VI型)検出イムノクロマト法の基礎的検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-125 顎口腔領域の腫瘍切除患者における味覚機能と口腔内環境との関連(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 顎口腔領域の腫瘍切除患者における味覚機能と口腔内環境との関連
- 唾液中亜鉛結合タンパク質(炭酸脱水酵素VI型)検出イムノクロマト法の基礎的検討