歯冠補綴物周囲に顕著な歯肉着色を認めた一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A ramarkable gingival pigmentation around the restorated teeth was successfully treated by simple surgical removal ; incision & coagulasion of deposits by electrosurgery. Before the treatment, a biopsy from the pigumented gingiva was histopathologically exantined, and a lot of small pigment deposits were found in the lamina propria with no inflammation, but not in the epitherium. Elements constructing the deposits were also determined by means of an electron probe X-ray microanalyser. Silver was fotund to be the priutcipal element of the deposits, but not found at all in the crown metal. These results suggested that the cause of the pigmentation was implantation of metal fragments from metal cores during abutment teeth preparation. Therefore, the surgical removal was performed. Relapses have not occured for 3 years since the treatment.
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1990-02-01
著者
-
石田 武
大阪大学 大学院 歯学研究科 顎口腔病因病態学 講座
-
丸山 剛郎
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
石田 武
大阪大学歯学部附属病院検査部
-
丸山 剛郎
大阪大学歯学部歯科捕綴学第一講座
-
丸山 剛郎
大阪大学歯学部
-
岡田 忠
大阪大学歯学部歯科補綴学第一教室
-
伊藤 博子
九州大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
丸山 剛郎
大阪大学 歯 第1歯補綴
-
伊藤 博子
大阪大学歯学部歯科補綴学第一教室
-
石田 武
大阪大学歯学部附属病院中央検査室
-
石田 武
大阪大学歯学部付属病院中央検査部
関連論文
- 咀嚼運動経路と側方限界滑走運動経路の一致性について
- インプラント補綴における咀嚼リズムに関する臨床的研究
- 第一補綴科におけるインプラント治療の現状について
- Osseointegrated implant症例における咀嚼運動経路の特徴に関する臨床的観察
- Osseointegrated implant full bridgeにおける咀嚼運動の経路とリズムに関する臨床的研究
- 機能下におけるインプラント補綴の三次元 有限要素法による力学的研究
- 機能下において咬合面形態がインプラント補綴に及ぼす影響に関する力学的研究
- 機能下におけるインプラント補綴の咬合に関する力学的研究
- キャスタブルセラミックスの色調に関する研究 : ステイニング法による目標色の再現
- ステイニング法における材料の厚さ,背景およびセメント色調の影響
- ステイニング法によるオールセラミッククラウンにおける識別可能な色差に関する研究
- オールセラミッククラウンの色調発現に層構成が及ぼす影響
- ステイニングを応用するオールセラミッククラウンの色調に関する研究 : セラミックス材の厚さと背景の相違が色調に及ぼす影響
- ポーセレンの構成法がオールセラミックラウンの色調に与える影響
- ステイニングを応用するオールセラミッククラウンの色調調整に関する研究 : セラミック材の色調および視覚による識別
- オールセラミッククラウンの色調に支台歯の色調が及ぼす影響
- パワーブリーチングシステムを用いた生活歯漂白法の効果について
- 人の顔に関する研究 : 顔に対する意識調査
- 加熱加圧成型により作製するオールセラミッククラウン : IPS Empress【○!R】の色調に関する研究
- 歯科用CAD/CAMシステムCEREC^用セラミックブロックの色調に関する研究
- インプラント補綴における咬合力分布に関する臨床的研究
- 前歯部不正咬合の3次元計測による歯列形態分析
- 腰痛治療における姿勢矯正と下顎位の関係に関する臨床的研究
- 顎機能異常の検査法の規格化とデータベース化への検討
- 顎機能異常の検査法に関するアンケート調査
- 顎機能異常の検査、診断、治療法に関するアンケート調査
- インプラント補綴における対合歯の相違が各種食品の咀嚼運動に及ぼす影響に関する臨床的研究
- インプラント補綴後にみられる咬合異常とその治療による機能改善
- 加圧成型によるセラミックスの色調 : ステイニング法による目標色の再現
- バイトプレーン装着がモーターサイクルの操作能力におよぼす影響に関するアンケート調査
- コピーミリングによるオールセラミッククラウンの各製作過程における適合性の比較
- ステイニングがセラミックス材の色調に及ぼす影響
- 口唇・口蓋裂患者の顎裂骨移植部にインプラントを応用した審美補綴症例
- 頸椎牽引療法が顎口腔系へ及ぼす影響 : 咀嚼効率からの検討
- 顔貌の左右対称性と全身症状の関連性に関する研究
- 顎顔面形態と習慣性咀嚼側との関連性の有無に関する臨床的研究
- 顔貌の対称性に関するモアレトポグラフィーによる観察 : 健常者および下顎偏位者について
- 強化グラスファイバーを用いた新しい高分子材料によるクラウン・ブリッジの適合性および強度に関する研究
- 採血時に手指の運動がもたらすカリウムの異常上昇について
- 咀嚼運動における運動パターンと筋活動パターンの同時表示に関する研究
- キャスタブル・ガラス・セラミックスDICOR^のクラウンおよびブリッジの破折強度に関する研究
- 舌に見らた Eosinophilic Ulcer の1例
- 全身のアラインメントの矯正とバイトプレーン療法の併用による顎口腔機能異常における随伴全身症状の改善
- コンピュータによる画像情報の一元化に関する基礎的研究
- 咀嚼時下顎頭運動に関する臨床的研究 : 個性正常咬合者と顎関節症患者について
- 新しい臼歯部用高密度フィラー充填型材料によるクラウンの適合性に関する研究
- 新しい臼歯部用高密度フィラー充填型材料・ハイブリッドセラミックスの機械的性質と臨床応用
- セラミックスミリングシステム"セレイ"によるクラウン・ブリッジの臨床例および基礎的研究
- 高強度コアを用いた新しいポーセレンシステムIn-Ceram^の概要とその機械的性質
- 頭位の変化が頭頸部の筋の筋活性に及ぼす影響について
- 咀嚼運動の巧妙性に関する筋電図学的研究 : 第1報 新しい筋電図評価法
- 自覚症状がなく経過し腫大した舌神経由来の神経鞘腫の1例
- 鼻翼の挙上をきたした球状上顎嚢胞の一例
- 顎運動測定装置ナソヘキサグラフシステムを用いた個性正常咬合者における下顎限界運動の6自由度解析
- 咬合性外傷と診断されたブリッジ撤去後の欠損部にインプラント補綴を行った1症例
- Adenosquamous carcinoma(腺扁平上皮癌)の組織像を伴つた舌扁平上皮癌の1例
- 下顎の側方偏位が頸部および肩部の筋活動に及ぼす影響
- 咀嚼運動が頚部および背部筋群筋活動に及ぼす影響
- 咀噛運動が頸部および背部筋群筋活動に及ぼす影響
- 硬固物混入ガム咀嚼時の咀嚼運動の変化に関する臨床的研究
- 硬固物混入ガム咀嚼時の咀嚼運動の変化に関する臨床的研究 : 歯根膜麻酔の影響について
- 各種硬固物混入食品咀嚼時の咀嚼運動パターンの変化に関する臨床的研究
- 顎頭蓋系機能の評価に関する臨床的研究 : 評価パラメターについて
- ハイブリッドセラミックスによる臼歯部ジャケットクラウンの適合性に関する研究
- 歯列膜型解析システムの開発 : 歯列形態の3次元的診断および計測条件の検討
- CAD/CAMによる咬合再構成のための咬合形態の3次元的診断に関する研究 : コンピュータを用いた歯列弓形態および歯の形態の模型分析
- 接着性補綴物の維持力に関する研究 : 特に臨床的視点から
- 歯冠補綴物周囲に顕著な歯肉着色を認めた一症例
- 接着性レジンを用いた補綴の予後調査
- 審美障害を主訴とする患者の心身医学的側面について
- ポーセレンラミネートベニア補綴の短期予後
- 口蓋部に発生した限局性アミロイドーシス
- 顎筋表面筋電図の周波数分析に関する研究(1) : 左右側顎筋の調和
- 辺縁性歯周炎の治療経過における歯肉辺縁の色変化について : 一般講演要旨
- 頸椎牽引療法が顎口腔系へ及ぼす影響 : 第2報 咀嚼効率からの検討(その2)
- 歯科用CAD/CAMシステムCEREC^【○!R】に関する臨床的研究 : ラミネートベニアの適合性について
- チタン-ハイドロキシアパタイト複合インプラントの応力解析 : チタン芯材による補強効果および歯根外径の算出
- チタン-ハイドロキシアパタイト複合インプラントの有限要素法による力学的研究
- 接着ブリッジの維持力に関する研究 : 臼歯部ブリッジの引張剪断力について
- 機能美の追求 : 咀嚼運動診断システムによる顎口腔機能の臨床的評価に関する研究
- 下顎左右対称性と咀嚼運動との関連性について
- 機能的咬合診断における咀嚼運動経路の客観的評価に関する研究 : 経路のパターン認識について
- 顎口腔機能異常診断における咀嚼運動パターンの異常性の段階的客観評価に関する研究
- 顎口腔機能異常患者の咀嚼運動とその特徴 : 主成分分析の応用
- 咀嚼運動に及ぼす歯列弓形態の影響に関する研究
- 咬合彎曲と顎口腔機能の関連性に関する臨床的研究
- 開咬における咀嚼運動に関する臨床的研究 : 第2報 顎口腔機能との関連について
- インプラント上部構造の理想を探る
- 弾性裏装材-Silastic 390 Soft Liner-の生体組織反応
- 空室が施された義歯による口蓋穿孔の一症例
- 各種食品咀嚼時における咀嚼筋活動の筋電図学的研究 : I. 正常咬合者について
- 対称性に発現した上顎第二大臼歯の咬頭異常の1例について
- 発語における下顎運動に関する補綴学的研究 : 第1報 五十音発語時の下顎位について
- 咀嚼運動の終末位(中心咬合位)に関する臨床的研究 : 第1報 咬頭嵌合位との比較
- 開咬における咀嚼運動に関する臨床的研究 : 第1報 開咬の範囲の影響について
- 顎関節異常が咀嚼運動に及ぼす影響に関する研究 : 咀嚼スピードについて
- マイカ・クリスタル系ガラス・セラミックスクラウンに関する研究 : 適合性について
- 口腔領域における術中病理検査の有用性についての検討
- 「あられ」の中に混入していた異物の鑑定
- 舌に発生した被角血管腫の1例