超音波パルス反射法を応用した象牙質の厚さの測定 : ヒト象牙質中の音速値
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
有髄歯形成時に,形成面と歯髄との距離を知ることは臨床的にきわめて重要である。著者は,超音波ハルス反射法による象牙質の厚さ測定の基礎資料を得ることを目的として,象牙質音速値の分布状態を検索した。その結果,音速値は正常象牙質>第2象牙質>う蝕象牙質の関係にあり,正常象牙質では歯冠部>歯頚部>歯根部であった。また,正常象牙質歯冠部では上顎>下顎であったが,性別,年齢,歯種による差はみられなかった。実際に,超音波ハルス反射法により象牙質の厚さ測定を行う際,上顎歯冠部4,039m/sec,下顎歯冠部3,940m/sec,歯頸部3,887m/secの音速値を用いれば,精度よく象牙質の厚さを測定できることがわかった。
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1985-02-01
著者
関連論文
- 歯科用超音波診断装置の開発
- 1-4-5. 歯科用超音波診断装置の試作(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 印象材および合着材の根管内送入用器具 : Screw Burの開発とその有用性に関する実験的研究
- 超音波パルス反射法を応用した象牙質の厚さの測定 : ヒト象牙質中の音速値
- ダウエルピン応用模型における歯型の戻り精度
- 2. 鋳造冠辺縁の鋳造性に関する研究 : 辺縁の断面角度と金属の違いによる鋳造性
- 2-4 超音波パルス反射法を応用した象牙質の厚さ測定 第1報 : ヒト象牙質中の音速値
- 6. ダウエルピン応用模型における歯型の戻り精度 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)