9. 口蓋裂患者の処置経過と発音の観察 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1980-05-31
著者
-
渡辺 信行
昭和大・補綴
-
井田 博久
昭和大・補綴
-
中広 哲也
昭大・補綴
-
牟田 悟朗
昭和大学歯学部第2歯科補綴学教室
-
牟田 悟朗
昭和大・補綴
-
関谷 俊治
昭和大・補綴
-
山縣 健佑
昭和大・補綴
-
中広 哲也
昭和大・補綴
-
園田 秀明
昭和大・補綴
-
関谷 俊治
昭和大学歯学部第二歯科補綴学教室
関連論文
- 20. 無歯顎者の咬合条件が発音機能に及ぼす影響
- 義歯装着者の発音時下顎運動に関する研究
- B-25 義歯患者の発音 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 義歯の咬合高径の変化が発音時下顎位に及ぼす影響
- 1-33 咬合挙上が発音に及ぼす影響 : 口蓋裂の症例について
- 23. 義歯の咬合高径の変化が発音時下顎運動に及ぼす影響
- 32. 無歯顎者の咬合高径に関する筋電図学的研究 (第2報)
- 口蓋裂患者の処置経過と発音の観察
- 有歯顎者および義歯装着者の発音時の下顎運動
- 13. 発音時の下顎運動 : (特に連続音中のs, 〓について) (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 9. 口蓋裂患者の処置経過と発音の観察 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 6. 口蓋腺唾液に関する研究採集法とタンパク分析
- 25. 無歯顎者の咬合高径に関する筋電図学的研究 (第3報)
- 顔面皮膚上標点とそれに対応する下顎骨上仮想点の運動の比較 : 下顎安静位について
- B-2 唾液の物理化学的性状 : 電気泳動法による分析 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 発音明瞭度とバラトグラム
- 5. 発音明瞭度とパラトグラム