11. 口蓋部連結装置の力学的研究 : 口蓋形態が連結装置の強度に及ぼす影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1980-02-29
著者
関連論文
- 6. 歯の打診振動に関する研究 : 打診の強さと前額部より誘導した振動との関係 (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 2. 局部床義歯の間接維持歯に作用する力に関する実験的研究
- 1-4-2. 有限要素法を用いた骨吸収のシミュレーション(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-6. 歯の接触振動に関する臨床的研究(第3報)(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-1. 欠損部顎堤形態の評価 : 模型分析法について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 15. 常温重合型接着性レジンの有床義歯への応用 : 修理時の補強線の効果(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 8. ワイヤークラスプとレストとの新しい接合法(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 1-1-23. 歯の接触振動に関する臨床的研究 : 第2報 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-4-3. 局部床義歯設計のためのエキスパート・システムの開発第2報 : 症例報告より集積した設計に関する知識ベースについて (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 8. 唇顎口蓋裂患者に装着した補綴物が口唇圧に与える影響第1報 : 口唇圧の発現と筋活動との関連 (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 4. 振動ピックアップを用いた全部床義歯の動揺度の測定について
- 1-2-7. 有床義歯の維持歯に作用する垂直力 : 緩圧の効果について
- 1-21 有床義歯における歯牙・粘膜への負担配分に関する臨床的研究
- 2-26 オーバーデンチャーの維持歯に作用する側方圧
- 2-14. 歯の接触振動に関する臨床的研究(第1報) : センサーの設定条件 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 咬合音伝達時間の測定 : 前額中央部における誘導
- 2-2-12. 咬合音による歯接触順位の判定について
- 11. 口蓋部連結装置の力学的研究 : 口蓋形態が連結装置の強度に及ぼす影響について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-18. 局部床義歯設計のためのエキスパートシステム(論理プログラムの開発)第1報 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-25. 有床義歯装着者の歯および粘膜への咬合力の負担配分に関する経時的変化について : 維持歯の負担率 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 10. パラタルバーの力学的考察 (昭和55年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)