6.霧島山南西部の変質粘土について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13.大気圧下での火山ガラスからの粘土鉱物および沸石の合成
-
P31. シラスからの粘土鉱物の合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P30. クロライトの人工変質(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A25. アルブミンによるカオリナイトの溶解促進(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A14. 温泉地すべり地に生成する粘土鉱物 : 大分県花合野地すべり南部地区(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P10 スメクタイトの人工変質(その 3)
-
A22 バクテリアによるアモルファスシリカの溶解促進
-
A8 温泉地すべり地に生成する粘土鉱物 : 大分県花合野地すべり
-
P64 地球化学コードChemEQLの表面電荷解析への応用
-
P12 カオリン・ポリタイプ安定性の分子動力学計算
-
P5 Clay Mineralogy of the Weathered Materials from the Serpentinized Peridotite, Minglanilla, Cebu Province Philippines
-
P4 Clay Mineralogy of the Middle Miocene Paghumayan Formation, Vallehermoso, Negros Oriental Philippines
-
P3 Clay Mineralogical Study of the Tertiary Malubog Formation, Central Cebu, Philippines
-
P2 Clay Mineralogical Study of the Pre Cretaceous Mananga Group, Central Cebu, Philippines
-
P1 南極大陸,東南極エンダビーランド,リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
-
P1 南極大陸、東南極エンダビーランド、リーセルラルセン山地域の粘土鉱物
-
P5 スメクタイトの人工変質
-
鹿児島県野間半島地域の熱水変質安山岩中の変質鉱物
-
鹿児島県指宿市鰻池周辺の粘土鉱物について(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
30 鹿児島県指宿市鰻池周辺の粘土鉱物について
-
鹿児島県紫尾山花崗閃緑岩体の岩相変化
-
27 鹿児島県枕崎周辺地域の粘土鉱物
-
25 鹿児島県薩摩半島南西部野間半島に分布する変質鉱物について
-
P12 カオリン・ポリタイプ安定性の分子動力学計算
-
P1-04 鹿児島県薩摩半島南西部の変質岩中の粘土鉱物について
-
市房山花崗閃緑岩体の岩型区分および分化
-
シラスの風化と粘土鉱物の生成
-
大隅花崗閃緑岩体の分化と貫入 : 環状累帯深成岩と輪状複合火成岩の分化と貫入
-
鹿児島県大隈花崗閃緑岩体の地質および岩石学的研究 : 深成岩
-
Clay Mineralogical Study of the Bottom Sediments of South Yatsushiro-Kai
-
A14 Clay Mineralogical Study of the Bottom Sediments of South Yatsushiro-Kai
-
P9 鹿児島湾の海底堆積物中の粘土鉱物
-
鹿児島県野間半島における変質火山岩類と花崗岩類との地質関係〔英文〕
-
火山弾による桜島火山のマグマ溜りの温度の推定
-
36.鹿児島県横川町周辺の粘土鉱物について
-
大崩山花崗閃緑岩中の共存する黒雲母・角閃石の化学組成について〔英文〕
-
11.シラス中の粘土鉱物
-
P4 モロッコ産パリゴルスカイトのSEM観察
-
P6. Investigation of Highly Homogeneous Mineral Assemblage of Alunite-Kaolinite-Silica minerals from Steam-Heated Environment, Calumpan Peninsula, Philippines (Abstract of Paper Presented at the 1999 Annual Meeting)
-
P4. モロッコ産パリゴルスカイトのSEM観察 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
2M, セリサイトの脱水による構造変化
-
P9 2M_1セリサイトの脱水による構造変化
-
P3. Clay Mineralogy of the Bentonite Deposit in Balamban, Cebu Province, Philippines (Abstract of Paper Presented at the 1999 Annual Meeting)
-
P1-12 琵琶湖底深層掘削コアの粘土鉱物学的研究 (その1)
-
鹿児島県久多島の地質,リン鉱床および構造的位置
-
鹿児島県薩摩郡祁答院町で発見された埋もれ木のカ-ボン14年代とその地質学的意義
-
鹿児島県沖永良部島鍾乳洞"昇竜洞"鍾乳石・石筍群における"よごれ"の発生メカニズムと除去対策
-
1979〜1980年噴出桜島火山灰の構成物質,性状および生成メカニズム
-
桜島火山灰の鉱物組成,化学組成および形成機構
-
桜島火山の黒灰・赤灰・白灰の性状と成因
-
6.霧島山南西部の変質粘土について
-
宮崎県えびの市真幸地区の変質粘土鉱物について--とくに地すべり粘土について
-
鹿児島県春日鉱山およびその周辺地域に分布する粘土鉱物
-
P7 鹿児島県春日鉱山およびその周辺地域に分布する粘土鉱物
-
P64 地球化学コードChemEQLの表面電荷解析への応用
-
P4 大気圧下でのスドー石からの混合層鉱物の合成
-
8.X線粉末回折法による雲母/スメクタイト混合層鉱物の混合層構造の判定
-
A4 風化火山灰層中での微生物による珪酸塩鉱物の生成
-
P8. 大気圧下でのクロライトから混合層粘土鉱物の合成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B16. 風化堆積物中の微生物によるイオン濃集及び鉱物生成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P8 大気圧下でのクロライトから混合層粘土鉱物の合成
-
B13.P49. セリサイトとバイオタイトの層間陽イオンの溶脱の違いについて (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B13 セリサイトとバイオタイトの層間腸イオンの溶脱の違いについて
-
大気圧下でのスメクタイトの合成 (その3)
-
P9 大気圧下でのスメクタイトの合成 (その3)
-
大気圧下でのスメクタイトの合成 (その2)
-
P4 大気圧下でのスメクタイトの合成(その2)
-
スメクタイトの結晶化学と複水性(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
20 スメクタイトの結晶化学と複水性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク