H116 ブルガダ型心電図を指摘された健常労働者258人の5年間追跡結果
スポンサーリンク
概要
著者
-
指原 俊介
Jr東海健康管理センター
-
新島 邦行
JR健康管理研究会「動力車操縦者の医学適性検査に関するガイドライン作成検討委員会」
-
新島 邦行
JR東海静岡健康管理センター
-
遠田 和彦
JR東海静岡健康管理センター
-
堀 広子
JR東海静岡健康管理センター
-
指原 俊介
JR東海静岡健康管理センター
-
遠田 和彦
Jr東海健康管理センター
-
堀 広子
産業医科大学精神医学教室
関連論文
- 職場のストレス軽減のための取り組み : 職業性ストレス簡易調査票を活用した支援について
- B101 職場のストレス軽減のための取り組み : 職業性ストレス簡易調査票を用いて(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 「動力車操縦者の医学適性検査に関するガイドライン作成検討委員会」の設置と検討課題について
- P3048 鉄道運転士の「医学適性検査に関するガイドライン作成検討委員会」設置について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 職域におけるメタボリックシンドロームと動脈硬化危険因子の関連性の検討
- 149)メタボリックシンドロームと心血管疾患危険因子の関連性についての検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- CPAP記録の定期的な確認により良好に管理している睡眠時無呼吸症候群患者の一例
- 携帯型パルスオキシメーターを使用した睡眠時無呼吸症候群スクリーニング判定基準の検討
- P3104 飲酒が睡眠時の呼吸障害と脈拍数に及ぼす影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- B303 加速度脈波計による血管推定年齢と動脈硬化危険因子の関連性(健康教育・ヘルスプロモーション3,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- H110 鉄道乗務員の医学適性判定に関する産業医の役割 : 循環器疾患の判定事例より(産業保健活動,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3085 某中規模事業所での睡眠時呼吸障害スクリーニングの報告
- H116 ブルガダ型心電図を指摘された健常労働者258人の5年間追跡結果
- 職域における睡眠時無呼吸症候群対策 (第1土曜特集 睡眠時無呼吸症候群) -- (その他・TOPICS)
- Brugada 症候群の職域管理における問題
- 睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングにおける口腔咽頭所見の検討
- 新幹線電気・軌道総合試験車添乗報告
- B201 ブルガーダ症候群の職域スクリーニングの重要性について
- 上位肋間誘導心電図を用いたBrugada症候群潜在患者のスクリーニング
- 第2回JR睡眠障害研究会報告
- 長時間労働とアディポネクチンの関係
- 高齢の鉄道運転士に対し, 視力矯正の緩和が近見視力に与える影響