3. 二重放電型オゾナイザ : オゾナイザの最近の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Efficient ozone generation is the most important issue in the field of ozone application. A double discharge type of ozonizer that generates diffuse glow discharge in air at atmospheric pressure was used for the efficient ozone generation. The ozonizer presented here is referred to as "double discharge type" because it has two discharges, namely pre-discharge and main discharge. The pre-discharge produces many initial electrons around cathode and these electrons easily introduce main discharge. The present ozonizer has a longer gap spacing compared to that of conventional types of ozonizers. This ozonizer is therefore expected to attain higher ozone concentration.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1998-10-25
著者
関連論文
- パルスパワー砕氷における電源パラメータの影響
- 再生医療に向けた歯のレーザ有機物除去
- 赤外レーザーを使った人歯牙の脱水・脱有機物処理 : プラズマ処理
- 半導体開放スイッチを用いたパルスパワー電源の基礎特性
- 赤外レーザーを用いた人歯牙の脱有機物処理
- kHz級高繰り返しエキシマレーザによる荷電粒子蓄積効果を用いた弱電離プラズマチャネルの評価
- 放電励起型エキシマレーザの基礎特性
- 誘電体コーティング電極を用いた NOx-less 小型オゾナイザの基礎特性
- 低圧グロープラズマによるガス処理
- 紫外光、オゾン、放電併用による有機化合物の分解特性
- 大気圧沿面放電を用いた二酸化炭素の分解特性
- 水中における気層沿面放電を用いた活性酸素種の生成
- OHラジカル生成用水中気泡内放電の基礎特性
- 放電プラズマによるフルオロカーボン分解過程における副生成物の発生特性
- 大気圧沿面放電を用いたパーフルオロカーボンの分解特性
- オゾンを用いたグリーストラップの浄化効果と副生成物についての検討
- オゾンを用いたグリーストラップの浄化に関する基礎的研究
- IOA 15^ World Congress London 2001報告
- オゾンへの期待
- オゾンを作る
- キャビテーション微小気泡群放電を用いた水処理における電極配置の効果
- パルスパワー放電による水中界面活性剤の処理における処理効果と副生成物についての検討
- パルスパワー放電による水中界面活性剤処理の最適条件の検討
- 第15回水、大気および土壌処理に対する促進酸化技術国際会議 (AOT s-15) 報告
- IEEE T&D Asia 2009 国際会議報告
- 放電および高電圧工学に関する2009韓・日ジョイントシンポジウム報告
- パルスパワー印加による植物発芽促進
- 各種リアクタを用いた水中・水上放電特性の観測と水処理への応用
- キャビテーション微小気泡群放電を用いた水処理装置における処理効率と放電特性の検討
- 純酸素ガスを用いたオゾン生成におけるオゾンゼロ現象と窒素添加効果
- パルパワー印加による発芽促進
- パルパワー印加による植物の発芽促進効果
- サブミリサイズの微小水中気泡内放電の形成
- Observation of Electron Beam Plasma Instability between Two Mesh Boundaries
- kHz KrF エキシマレーザを用いた直流電場中での放電トリガ特性
- VOCの正極性DCストリーマ放電処理
- VOC treatment by a positive streamer corona discharge using a series gap
- ストリーマコロナ放電による揮発性有機化合物(VOC)の分解特性
- 正ストリーマ放電を用いたVOC処理
- 再生医療に向けた歯のレーザ有機物除去
- キャビテーション微小気泡群放電を用いた水処理装置における処理効率と放電特性の検討
- キャビテーション微小気泡群放電による水処理の効果に関する基礎特性
- 3. オゾン生成 : 大気圧非平衡プラズマの環境工学への応用
- 二重放電方式によるNOx処理
- オゾン発生技術とオゾン利用
- オゾン層は修復できるか?
- 水中気泡内放電による水処理の基礎研究
- 大気圧拡散状グロー放電を用いたNO処理特性
- 二重放電方式を用いたオゾン生成
- 複合放電方式オゾン発生器によるオゾン生成特性
- 複合放電方式オゾン発生器によるオゾン生成特性
- パルスパワー装置出力の短パルス化によるKrFエキシマレーザーの総合効率改善
- プラズマオープニングスイッチを用いた誘導性パルスパワー電源のレーザ装置への応用
- 沿面放電型エキシマランプの基礎研究
- 3. 二重放電型オゾナイザ : オゾナイザの最近の動向
- 二重放電型オゾナイザの高繰り返し動作によるオゾン生成特性
- 二重放電方式を用いた大気圧拡散状グロー放電によるオゾン生成特性
- 二重放電型オゾナイザのオゾン生成特性 : (He/O_2混合ガス中)
- 二重放電型オゾナイザの放電特性(大気圧Heガス中)
- 電子部品の信頼性評価技術
- 小ギャップ付きワイヤ対平板電極を用いた正ストリーマ放電によるNOx処理
- C220 スクミリンゴガイの電気工学的防除 : 銅イオンによる防除効果(防除法・害虫管理・IPM)
- C219 スクミリンゴガイの電気工学的防除 : 音による誘引効果(防除法・害虫管理・IPM)
- XeCI エキシマレーザ/ランプを用いた光造形装置の検討
- 誘導性パルスパワー発生装置によるTEA-N_2レーザ発振
- I126 スクミリンゴガイの各種イオンによる電気的防除及び阻害効果(防除法・害虫管理・IPM)
- XeClエキシマレーザを用いたマスク方式光造形の検討
- ジャンボタニシの各種イオンによる殺傷効果
- E301 スクミリンゴガイの電流による行動抑制効果(防除学・害虫管理・IPM)
- A111 摂食音によるスクミリンゴガイの誘引効果(防除法・害虫管理・IPM)
- II.オゾンの発生技術
- エキシマレーザ用コロナ予備電離の評価
- スクミリンゴガイの電気工学的防除 : 交流電圧による阻害効果
- I125 スクミリンゴガイの電気工学的防除 : 交流電圧による阻害効果(防除法・害虫管理・IPM)
- ジャンボタニシの電気的駆除(IV)
- パルスパワー印加による発芽促進
- ワイヤヒューズオープニングスイッチを用いた誘導性エネルギー蓄積方式パルスパワー発生装置によるTEA-CO_2レーザの発振
- 沿面放電を用いたオートバイの排気ガス処理
- キャビテーション微小気泡群放電を用いた水処理
- フォトカプラの機能性評価 (品質工学の果たすべき役割を探る : 20年間の成果と今後の課題)
- キャビテーション微小気泡群放電を用いた水処理における電極配置の効果
- キャビテーション微小気泡群放電を用いた水処理における電極配置の効果
- 放電を使った水処理の研究