冷蔵庫の物理的特性からみた商品ラインアップの構造 : 商品ラインアップにみるデザイン手法に関する研究(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は, 3ドアタイプおよびミッドフリーザータイプの2種類の冷蔵庫を対象として, 主要6メーカーの商品バリエーションが拡充される期間における商品ラインアップの構造について, 物理的特性に着目し検討したものである。両タイプのバリエーションは, 物理的特性からそれぞれ5種類のクラスタに分類することができた。時系列的観点から両タイプの商品展開をとらえると, 3ドアタイプはクラスタの種類が変化する「質の変化」, ミッドフリーザータイプはクラスタ内の機種が変化する「量の変化」であることがわかった。また, メーカー間の比較では, 3ドアタイプは顕著な違いはみられないが, ミッドフリーザータイプは各メーカーの商品戦略の違いにより大きく異なることがわかった。さらに, ドアハンドルのデザインの共通性について, 3メーカーを事例として確認したところ, 3ドアタイプでは共通化する傾向が強いが, ミッドフリーザータイプではメーカーによりその傾向は異なっており, ドア構造の違いなどが影響していると考えられた。
- 日本デザイン学会の論文
- 2000-07-31
著者
関連論文
- 自己演出の観点から見た製品の調査分析 : ノート型パーソナルコンピュータを事例として
- 小国ブランド創生プロジェクト : 九州大学と熊本県小国町の官学共同研究報告(九州デザイン1)
- G11 地域イベントの評価構造に関する研究 : 社会実験「お外に出ようプロジェクトin美野島」をケーススタディとして(デザインシステム,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- D18 製品ラインアップとデザインの関係
- E17 メタファを用いた地域イメージの把握 : 熊本県阿蘇郡小国町の地域ブランド構築を目指して(デザインシステム, 第54回研究発表大会)
- 秋田木工株式会社の設立と曲木家具製作技術の導入 : 曲木の造形文化に関する研究(3)
- 我が国における曲木椅子製作技術の導入 : 曲木の造形文化に関する研究(1)
- 地域ブランド構築のための地域イメージの構造に関する研究 : 熊本県阿蘇郡小国町をケーススタディとして
- C22 地域ブランド構築のための地域イメージの構造に関する研究(デザインシステム, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- C08 事例からみたまちづくり活動の評価方法に関する研究(環境デザイン研究部会,景観と環境デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 造形イメージによるグラウンドマンホール表面デザインの評価 : 造形イメージとデザイン構成要素との関係把握
- 都市環境装置の製品化に関する研究-3 : グラウンドマンホール表面デザインの造形イメージを用いたデザイン方法に関する研究
- カメラデザインとその評価のための多角的アプローチ-構造モデルとエゴグラムの応用-
- テレビの商品ラインアップの展開におけるデザインの考え方 : 商品ラインアップにみるデザイン手法に関する研究(4)
- テレビの商品ラインアップの変遷とその構造 : 商品ラインアップにみるデザイン手法に関する研究(3)
- テレビにおける商品ラインアップの構造
- 冷蔵庫の物理的特性からみた商品ラインアップの構造 : 商品ラインアップにみるデザイン手法に関する研究(2)
- 冷蔵庫の商品ラインアップの変遷とその構造 : 商品ラインアップにみるデザイン手法に関する研究(1)
- 認知科学のデザインへの応用 : 操作がイメージできるデザインの研究(1)(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- マルチメディアによる望ましい情報のあり方(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- FFTAを応用したオフィスの評価方法の研究(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 高架橋における景観設計の留意点について(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 事例から見たまちづくり活動に対する評価に関する研究 : 総務省選評と小国町の公共施設を例に(建築・環境デザイン)