地下棲息ネズミに関する研究 (II)(第 17 回大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1965-05-31
著者
-
田中 英雄
兵庫医大・医動物
-
坂本 弘
大阪市大・医動物
-
田中 英雄
阪市大・医動物
-
高田 季久
阪市大・医動物
-
西村 猛
阪市大・医動物
-
井関 基弘
阪市大・医動物
-
佐野 竜蔵
阪市大・医動物
-
坂本 弘
阪市大・医動物
-
峰野 幸雄
大阪市・衛生局
-
井関 基弘
金沢大・医・寄生虫
-
西村 猛
兵医大
-
佐野 竜蔵
兵庫医科大学医動物
-
峰野 幸雄
大阪市環境衛生課
関連論文
- 凍結割断法によるPneumocystis cariniiの走査電子顕微鏡的研究
- ズビニ鉤虫(Ancylostoma duodenale)および犬鉤虫(Ancylostoma caninum)の感覚器官と交接嚢の走査電子顕微鏡的研究
- クリプトスポリジウム保存液の性能比較
- 15 クマネズミの生態 : 4 集団の回復について
- 14 クマネズミの生態 : 3 生息数の推定について
- 78 クマネズミの生態 : 2. 年令の推定について
- 26 クマネズミの生態 : 1. 個体の伸長成長について
- 89 都市のネズミの生態-ビルのネズミ- : 3. 個体群の構成
- 52 都市のネズミの生態-ビルのネズミ- : 2. 性成熟個体の大きさ、妊娠率、相対成長係数
- 51 都市のネズミの生態-ビルのネズミ- : 1. 個体数の推定
- 噴射衝撃による有害微生物除去システムの開発
- 16 兵庫県西宮市における鼠族調査成績 : II 1 年間に亘る下水道におけるドブネズミの内、外部寄生虫検査成績
- 3 兵庫県西宮市における鼡族調査成績 : 1. 下水道におけるドブネズミの外部及び内部寄生虫の検査成績について
- 1967年度大阪市内の流行性出血熱発生地区で捕獲した鼠類及び外部寄生虫について
- 殺鼠剤 Scillirosid のラットに対する作用について, 1) 経口投与したラット諸臓器の病理変化について(第 21 回大会講演要旨)
- 昭和 42 年度大阪市内流行性出血熱発生地区で捕獲した鼠類および外部寄生虫について(第 20 回大会講演要旨)
- 我国における蚊の分布と媒介疾病との関連(第 19 回大会講演要旨)
- 大阪市の干拓地におけるスガリミギワバエ (Ephydra japonica) の異常発生事例について (第 18 回大会講演要旨)
- 地下棲息ネズミに関する研究 (III) (第 18 回大会講演要旨)
- 流行性出血熱と鼠族のトゲダニ類(I 疫学的にみた衛生害虫, 第 17 回大会講演要旨)
- 地下棲息ネズミに関する研究 (II)(第 17 回大会講演要旨)
- 日本における蚊の分布, とくに衛生上の重要種について(第 17 回大会講演要旨)
- 大阪市北保健所管内 (流行性出血熱発生地区) で捕獲した鼠族の外部寄生虫について(第 15 回大会講演要旨)
- 販売店頭食品中におけるコナダニ類の観察(第 14 回大会講演要旨)
- ナラマイシンの鼠忌避作用に対する実地試験について(第 13 回大会講演要旨)
- Toxoplasma 含有腹水 pH の色素試験抗体価に及ぼす影響について(第 12 回大会講演要旨)
- 大阪市内棲息鼡の研究 (続報)(第 11 回大会講演要旨)
- 人及び鼡類のトキソプラスマ検索について(第 11 回大会講演要旨)
- 大阪市内棲息鼡の研究 (第 10 回大会講演要旨)
- 大阪市内における蠅相の生態学的研究
- 大阪市内棲息鼡の研究(第 9 回大会講演要旨)
- P146 クリプトスポリジウム実験感染 SCID マウスにおけるマクロライド系抗生物質投与の感染予防効果と治療効果
- P145 培養細胞 (HCT-8) 系を用いたクリプトスポリジウムの培養と原虫増殖の定量法の検討
- P88 ブラストシスチス・ホミニスのゲノム遺伝子の多様性の解析、2000 年度に分離された株について
- P24 大阪市内で捕獲されたイヌにおける Cryptosporidium parvum 感染状況と分離株の遺伝子解析
- クリプトスポリジウム症--免疫不全小児における難治性慢性下痢 (特集 感染症に関する新しい話題) -- (3.その他)
- クリプトスポリジウム症--免疫不全患者における病態と治療の問題点
- クリプトスポリジウム症とサイクロスポ-ラ症 (新興再興感染症) -- (原虫感染症その他)
- 大阪市内に於ける蠅族の諸相 (続報)(A. 分類・形態・分布, II ハエ)
- Warfarin による特定地域の住家性鼠類駆除研究
- Culex 属の無吸血生殖に関する知見(第 6 回大会講演要旨)
- 鼠族の棲息数算定に関する推計学的研究の概要
- 鼠族の推計学的考察〔II〕 : 鼠族の Population について (続報)(第 5 回大会講演要旨)
- 砂蚤の生態〔II〕 : 生活史について(第 5 回大会講演要旨)
- 大阪市内の鼠族について〔IV〕(第 4 回大会講演要旨)
- 鼠族の推計学的考察 : 〔II〕鼠族の population について(第 4 回大会講演要旨)
- 殺鼠剤による殺鼠効果の檢討(第 4 回大会講演要旨)
- 130 トキソプラズマ原虫鏡検法の検討 (第59回日本獣医学会記事)
- 奇形児分娩をくり返した婦人よりのトキソプラズマ原虫分離例
- 眼障害を伴なつた患者よりトキソプラズマ原虫を検出した2症例について
- 冬季大阪市内における鼠類と附着昆蟲の瞥見(第 2 回大會講演要旨)
- 大阪市内地下街棲息鼠の実態について(第 16 回大会講演要旨)
- アカイエカ幼虫および蛹に対する Sumithion, Malathion の殺虫効果実験 : II . 実験室内での LC-50 の検討
- アカイエカ幼虫および蛹に対する Sumithion, Malathion の殺虫効果実験 : I . 大阪市内の野壺と排水溝における実地散布効果について
- 殺虫剤の哺乳類に対する毒性について (2) : Pyrethroid 系殺虫剤 Phthalthrinのラットおよびモルモットに対する急性ならびに慢性毒性
- 殺虫剤の哺乳類に対する毒性について (1) : 有機りん殺虫剤Dimethoateのラットに対する慢性毒性
- Sumithion, malathion のアカイエカ幼虫および蛹に対する実地撒布効果について(第 16 回大会講演要旨)
- 大阪市内鼠族の研究 (続報)(第 8 回大会講演要旨)
- 32 兵庫県西宮市における鼡族調査成績 : (III) 5 年間に亘る内・外部寄生虫検査成績
- 日和見感染寄生虫症:免疫不全症に伴う寄生虫症-2-トキソプラズマ症,クリプトスポリジウム症および糞線虫症 (ヒトの寄生虫) -- (臨床面より見た寄生虫症)
- 1955 年度ネズミ研究班の調査報告(第 8 回大会講演要旨)
- 1954 年度ネヅミ班の調査報告(衞生動物調査班報告, 第 7 回大会講演要旨)
- 高層ビル内に於ける鼠族の棲息状況とその駆除に就て(第 7 回大会講演要旨)
- 1953 年度ネズミ協同研究班調査報告(衞生動物調査班報告)
- γ-BHC による致死蠅の細胞組織学的所見(第 6 回大会講演要旨)
- 攝食による 3-(α-acetonyl benzyl)-4-hydroxy coumarin の鼠体内血中濃度並びに致死との関係 (続報)(第 6 回大会講演要旨)
- 1952年度ネズミ協同研究班の調査報告
- 攝食による 3-(α-acetonyl benzyl)-4-hydroxy-coumarin の鼠体内血中濃度並びに致死との関係〔I〕(第 5 回大会講演要旨)
- 1951 年度ネズミ協同研究班の調査報告(衛生動物調査班報告)
- 北海道産鼠蚤の末知種(第 4 回大会講演要旨)
- 47 チャバネゴキブリの集合性フ***モンに関する研究 (第 1 報)
- マラリアの疫学
- 34 大阪府下の住家性ネズミの分布とノミ相 (I)
- 日本の海外医療協力-21-セイロン(スリランカ)のマラリア撲滅対策に参加して
- 大阪市内家棲鼠における冬期保菌状況(第 3 回大会講演要旨 II)
- 砂蚤の発育史について (予報 1)(第 3 回大会講演要旨 II)
- 大阪市内における棲息鼠の樣相について(第 3 回大会講演要旨 II)
- 砂蚤の生態第 I 報
- 9 タップミノにおよぼす殺虫剤・洗剤の影響および蚊幼虫との関係
- 鼡類の寄生原虫について(第 11 回大会講演要旨)