城ケ島の衛生動物 (2) イソヌカカ (その 2)(第 13 回大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1961-07-05
著者
関連論文
- 城ケ島の衛生動物 (1) 野そと恙虫(第 13 回大会講演要旨)
- 城ケ島の衛生動物 (2) イソヌカカ (その 2)(第 13 回大会講演要旨)
- 横浜市のネズミとその寄生ノミ, 特に X. cheopis の新棲息地鶴見地区における調査成績 (第 10 回大会講演要旨)
- 78 花蜜による蚊族成虫の飼育実験 : 第 3 報補遺
- 67 花蜜による蚊族成虫の飼育実験 (第 3 報)
- 8 花蜜による蚊族成虫の飼育実験 (第 4 報, 補遺)
- 2 花蜜による蚊族成虫の飼育実験(第 4 報)
- 12 花蜜による蚊族成虫の飼育実験 (第 2 報)
- 神奈川県に分布するハエと蚊の生態学的研究 (3)(第 12 回大会講演要旨)
- 神奈川県に分布するハエの生態学的研究 (2) : 冬季における調査成績(第 11 回大会講演要旨)
- 横浜市に発生したキホソバについて(第 11 回大会講演要旨)
- 神奈川県に分布するハエと蚊の種類と季節消長 (第 10 回大会講演要旨)
- 神奈川縣下の恙虫及び恙虫病 (第 2 報)(第 7 回大会講演要旨)
- 防殺虫燻煙剤の研究 : III. シャツを燻煙した場合の殺虱効果について(第 6 回大会講演要旨)
- 神奈川縣下の恙虫 I. 種類とその分布(第 6 回大会講演要旨)
- 防殺虫燻蒸剤の研究 (I)
- 虱駆除に関する研究〔III〕 : BHC 浸漬肌着による虱駆除について(第 4 回大会講演要旨)
- 浮浪者肌衣の虱の観察と DDT の効力試驗(第 3 回大会講演要旨 II)
- 花蜜によるイエカ属およびヤブカ属成虫の飼育実験 : 第 4 報補遺
- 15 三宅島の野外生息家そ類
- 3 蚊数種の egg-breaker の形態について
- 33 ドブネズミとクマネズミの生態的分布と食性との関係
- 7 オビトラップ法による神奈川県下の蚊個体群調査 (5). : CDC ミニライトトラップとの成績比較
- 花蜜によるイエカ属およびヤブカ属成虫の飼育実験(第 4 報)
- 37 OVITRAP 法による神奈川県下のヤブカ類にかんする研究 : (4) 竹林, 山林内のナミカ類の季節的消長 (1974)
- 2 家そ類のすみ分けと食性
- 花蜜によるイエカ属およびヤブカ属成虫の飼育実験(第 3 報)
- 64 オビトラップ法による神奈川県下の蚊個体群調査 (3) : 山林内のナミカ類の季節的消長 (1972)
- 21 ドブネズミの臼歯エナメル質量と齢との関係
- 本邦産ヤブカ類の卵殻表面彫紋 : 1. 走査型電子顕微鏡ならびに落射照明顕微鏡による予備的観察
- 19 第 2 海堡のドブネズミの胃内容物
- 13 Oviposition Trap 法によるヤブカ類の季節的消長 (予報)
- 10 住宅街, 商店街に生息するネズミの胃内容物 (予報)
- 花蜜によるイエカ属およびヤブカ属成虫の飼育実験(第 2 報)
- 2 第 2 海堡のドブネズミの齢構成の季節的変動
- 1 ヒメヒョウホンムシ Ptinus clavipes の大発生例について
- 13 容器に生息する蚊の生態学的研究 : I. 卵の表面構造による分類
- コガタアカイエカに対する忌避剤数種の室内効果試験(第 23 回大会講演要旨)
- Hempa によるハエ駆除野外実験(第 19 回大会講演要旨)
- 家鼠の生息状況調査 (1) : とくに令構成を中心にして (予報) (第 18 回大会講演要旨)
- 神奈川県下のし尿浄化そうに発生する蚊について (3) (第 18 回大会講演要旨)