吸血源動物の違いが Anopheles farauti の産卵数に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effects of blood sources on fertility and the ovariole maturation rate (proportion of ovarioles which produced mature eggs to total ovarioles) were studied in a malaria vector, Anopheles farauti Laveran, in the Solomon Islands. Blood of different mammals affected fertility and ovariole maturation rate. In the number of eggs and the rate, the difference was significant between females fed on humans and those fed on rats. Wild females of An. farauti had a mean of 140.5 eggs when fed on humans, compared to 216.1 with rats. A mean of 57.7% and 91.5% of total ovarioles produced mature eggs in females fed on humans and rats, respectively. The mean number of eggs and the ovariole maturation rate were not significantly different between the females fed on humans and those fed on dogs. Females obtained from a laboratory colony showed the same tendencies as wild females.
- 日本衛生動物学会の論文
- 2001-09-15
著者
関連論文
- 1 佐々学先生と衛生動物学(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- A11 Topomyia(Suaymyia)nepenthicolaの棲息するウツボカズラ(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A10 マレーシア国サラワク州のバリオ高地2村の人家内外で採集された蚊(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 琉球列島の西表島で蛙の鳴き声トラップに誘引された蚊類について
- マレーシア・サラワク州クチンの海岸地帯の椰子園内に落下した椰子の果実に発生するクロヤブカ亜属5種の再記載
- マレーシア,サラワク州,クチンで採集されたArmigeres (Armigeres) setifer Delfinadoの再記載
- マレーシアとインドネシア産のTopomyia decorabilis Leicester,1908の再記載
- A30 東マレーシア サラワク州における蚊の発生源としてのココナツ殻(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A29 東マレーシア・サラワク州, クチン近辺のココナツに発生するクロヤブカ属5種の形態(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A28 東マレーシア・サラワク州のバリオ高地に自生する食虫植物 (Nepenthes) のツボ内に発生するギンモンカ属 (Topomyia) の1新種(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- マレーシア産Topomyia argenteoventralis Leicester, 1908の再記載
- B39 東マレーシア・サラワクの自然史博物館との蚊相に関する共同調査研究、2005年の調査概要と採集された種(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- B38 東マレーシア、サラワクでココナツ殻に生息する蚊(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- B37 東マレーシア、サラワク各地で採集されたクロヤブカ属の蚊成虫の形態(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 6 マレーシア・ゴンバックの熱帯雨林で採集したギンモンカ属(Topomyia)の蚊(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 5 マレーシア・ゴンバックの熱帯雨林で採集したクロヤブカ属(Armigeres)の蚊(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A29 Armigeres(Leicesteria)flavusの竹切株への卵塊放出と幼虫の成長
- A24 沖縄県西表島の森林内で「蛙の鳴き声」に誘引され,吸血行動を開始する蚊類
- A17 マレーシアで採集されたTripteroides属の蚊について
- 9.西表島フカリ川沿いのオキナワアナジャコやカニの巣穴に生息する蚊幼虫について(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 14.ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊,Anopheles farautiとAn. punctulatusの幼虫の生存率(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 30 マラリア媒介蚊Anopheles farautiとAn.punctulatusの身体の大きさと卵のサイズ
- 学生による金沢大学短期留学プログラムの評価と評価に関与する要因
- A05 キンパラナガハシカのバイオロジ : 訪花と産卵
- (2) 吸血源が蚊の産卵数に与える影響について(マラリア媒介蚊研究集会)
- 金沢大学短期留学プログラム第1期(1998年10月から1999年9月)の報告
- 6.ラオス国で採集されたArmigeres属の蚊について
- 6. ラオス国カムワン県のマラリア流行地におけるハマダラカの調査 : 人吸血嗜好性と吸血活動時間について(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A19 ラオス国カムワン県マラリア流行地での殺虫剤塗布蚊帳使用後のマラリア感染率と蚊の調査結果
- EA8 ラオス国カムワン県のマラリア流行地におけるハマダラカの調査 (1999 年)
- 8.琉球列島産カニアナヤブカ(Ochlerotatus baisasi)成虫の発生消長(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 37 西表島における蚊捕獲のための4ライトトラップ法の比較
- B15 沖縄におけるカニアナヤブカ Ochlerotatus baisasi の生態 V : 産卵及び卵の耐乾・耐湿性について
- B14 沖縄におけるカニアナヤブカ Ochlerotatus baisasi の生態 IV : 交尾と吸血源について
- B13 沖縄におけるカニアナヤブカ Ochlerotatus baisasi の生態 III : 成虫の日周活動
- B12 沖縄におけるカニアナヤブカ Ochlerotatus baisasi の生態 II : 幼虫の発生消長
- B11 沖縄におけるカニアナヤブカ Ochlerotatus baisasi の生態 I : 主要な発生源と採集方法
- 32 マレーシアで観察した卵塊を腹部下に保有するArmigeres flavus(Leicester)の生態
- マレーシアのギンモンカ属の蚊,Topomyia (Topomyia) rubithoracis Leicesterの蛹と幼虫の記載
- マレーシアのギンモンカ属の蚊, Topomyia (Topomyia) rubithoracis Leicester の蛹と幼虫の記載
- マレーシアのサラワク州ランジャックで採集した Armigeres (Armigeres) hybridus の再記載
- 吸血源動物の違いが Anopheles farauti の産卵数に与える影響
- 留学生と日本人ボランティア・チューターの能動的共同活動「日本・世界事情」