脳動脈瘤に対する血管内手術 : その現状と今後の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Guglielmi detachable coil (GDC)が臨床応用されてからすでに11年が経過した.本稿ではその有用性と限界,さらに脳動脈瘤に対する血管内治療の将来について検討した.これまでUCLAにおいて741例835個の破裂および未破裂動脈瘤が治療された.塞栓術直後の血管撮影上の完全閉塞率は,動脈瘤のサイズ,ネックサイズが大きくなるにつれ低下した.経過観察中の動脈瘤破裂は全体で1.4%に認めたが,最近5年では0.6%に改善した.GDC塞栓術の臨床成績はここ5年で改善したものの,治療後の再開通はいまだに解決すべき問題点である.生体反応性および血流動態の改善により,再開通率の改善が期待できると考えられる.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 2003-03-20
著者
-
立嶋 智
UCLA
-
村山 雄一
M. D Ucla
-
荏原 正幸
東京慈恵会医科大学脳神経外科脳血管内治療部
-
荏原 正幸
東京慈恵会医科大学附属第三病院 脳神経外科
-
VINUERA Fernando
UCLA
-
Vinuela Ferunando
M. D Ucla
-
立嶋 智
慶大院
-
村山 雄一
カリフォルニア大学ロサンジェルス校医学部血管内治療部門
-
荏原 正幸
カリフォルニア大学ロサンジェルス校医学部血管内治療部門
-
立嶋 智
カリフォルニア大学ロサンジェルス校医学部血管内治療部門
-
Duckwiler Gary
カリフォルニア大学ロサンジェルス校医学部血管内治療部門
-
Vinuela Fernando
カリフォルニア大学ロサンジェルス校医学部血管内治療部門
関連論文
- 121 脳動脈瘤成長に伴う血流の変化と役割(OS1-3:循環器系・血流の計測とメカニクス(3),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- O1-04 動脈内脳波 : 側頭葉てんかんに対する新たなる術前検査の試み(脳波1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 二分脊椎の発生病態・外科解剖学的分類[EPSAC-SB]別にみた対象分類と神経学的スケール[SBNS]による成長発達に伴う神経症候の経年的評価と重症度分類
- ラット誘発脳動脈瘤の発生と血流の寄与
- 527 ラット誘発脳動脈瘤内の流れの瘤発生への寄与(GS-14 : 動脈瘤)
- 脳動脈瘤発生における血管壁組織構造の変化と血流の関係
- 535 実形状モデル内の流れによる脳動脈瘤発生の検討
- 0220 血流の物理的刺激がラット誘発脳動脈瘤初期段階の血管壁に及ぼす影響(GS3:循環系のバイオエンジニアリング)
- 0221 ラビットへの脳動脈瘤誘発と壁面せん断応力分布評価(GS3:循環系のバイオエンジニアリング)
- 脳動脈瘤に対する脳血管内治療の現状と将来
- 脳血管内治療の現状と将来展望(教育講演4,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳血管内治療(2)出血性疾患に対する脳血管内治療
- 2. 脳動脈瘤塞栓術の新しい素材と技術(Part 1:血管内治療, PS2-1 多様な治療 modality の現状と展開, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 319 脳血管系疾患のCFDによる解析 : PIV可視化実験とのValidation(OS2-4:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)
- 316 Coil compaction予測のための時系列PIV法を用いた実形状弾性脳動脈瘤モデル内の流れの可視化(OS2-4:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)
- 528 脳動脈瘤治療法の評価を目的とした拍動循環シミュレータの開発(GS-14 : 動脈瘤)
- 0835 ステント留置による血管壁内応力集中および壁面せん断応力分布の局所的変化(GS9:ステント)
- 0836 脳動脈瘤治療を目的とした脳血管ステントの応力解析(GS9:ステント)
- ガレン大静脈瘤の血管内治療戦略(Editorial Comment)
- 脳動脈瘤に対する血管内手術 : その現状と今後の展望
- 604 脳動脈瘤破裂に関与する血流構造の解析
- 329 脳動脈瘤内血流構造が瘤破裂に与える影響
- 1322 脳動脈瘤形状が血流構造に与える影響
- 225 破裂脳動脈瘤モデル内における流れの構造
- 224 脳底動脈瘤内の血流の数値シミュレーション
- B134 脳動脈瘤モデル内における流れの構造
- 128 脳動脈瘤成長過程における壁面せん断応力分布(OS1-4:循環器系のバイオメカニクス(4),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 208 血管内ステントの柔軟性に関する力学的評価(OS1-2:循環器系のバイオメカニクス(2),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- B204 脳動脈瘤成長における血行動態の変化(生物流体・熱工学)
- 脳動脈瘤初期病変における血行力学の役割(生体の流れ(2),一般講演)
- 脳動脈瘤成長における血行動態評価(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 生体の流れ(1),一般講演)
- Image-guided Operating roomの現状と将来展望(21世紀のOperation Suite)
- 9F-09 脳動脈瘤における壁面成長シミュレーション(OS-1(2) 循環器系のバイオメカニクスと医療機器設計(4))
- 生体力学因子のステント再狭窄へ及ぼす影響
- 脳動脈瘤発生を誘起する血行力学的因子
- ステント留置による脳動脈瘤内の血液流速変化
- 7F22 実形状血管モデルの解析による脳動脈瘤発生前の血行動態(GS01 循環系のバイオメカニクス(脳動脈瘤,ステント)
- 7E44 ステント留置による血管壁へ及ぼす力学的因子と再狭窄の関連性(GS08 医用マイクロデバイス)
- 8E21 脳動脈瘤内の血液流速を考慮したステントデザイン(OS24 人工臓器の実用化について2)