脳動静脈奇形における dynamic SPECT および三次元SPECT 画像に関する研究 : ^<123>I-IMP, ^<99m>Tc-HMPAO の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
^<123>I-IMP(IMP)のdynamic single photon emission computed tomography (dynamic SPECT)画像では1cm以上の脳動静脈奇形(AVM)はRI陽性像として描出されるが,^<99m>Tc-HMPAO(HMPAO)のdynamic SPECT画像では1cm未満の症例においてもRI陽性像として描出される.各種による比較ではstatic rateはHMPAOの方が高値を示し,低灌流域の程度が低いが,dynamic rateはHMPAOの方が高値を示すため,鮮明にAVMを捉えることができた.さらに,Application Visualization System (AVS)を用いた三次元SPECT画像により治療前後の変化を視覚的に把握できた.治療に伴うnidus縮小の評価にはnidus全体を一塊の陽性像として捉えるHMPAOのdynamic SPECTが有効である.しかし,AVM nidus内の部分的血流差の評価などを行うためには,IMPのdynamic SPECTの陽性範囲とstatic SPECTのRI欠損範囲との差を検討することが有効である.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1997-08-20
著者
関連論文
- Meningioangiomatosisによる難治性前頭葉てんかんの1手術例
- ニューロナビゲータの精度に対する頭皮の影響
- 硬膜下血腫合併原発性脳脊髄圧減少症の画像経過
- 当院における Neuronavigator の使用経験
- ナビゲーションシステムにおけるレジストレーションの精度検討 surface matching の有効性
- 361 3D-SSP解析の有効活用法(核医学検査 脳・解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 前交通動脈窓形成に合併した破裂脳動脈瘤の1例
- P-75 急性硬膜下血腫術後、反対側が発作焦点と考えられた1例(症例報告7,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- アルコール影響下の自転車単独事故による頭部外傷
- 4. 塞栓術後に再発したtransverse sigmoid sinus dural arteriovenous fisturaに対してstereotactic radiosurgeryが有効であった1例(A. 一般講演,第125回 東邦医学会例会)
- 緩徐な腫瘍内出血の増大を示した転移性脳腫瘍の1例
- 6. 過去20年間に経験した脳膿瘍の検討(A. 一般講演,第123回 東邦医学会例会)
- 5. 当院における小児頭部外傷例(B. 一般講演,第124回 東邦医学会例会)
- てんかん発作中の三次元SPECT
- 7. 側頭葉てんかん発現における海馬CA3を中心とした辺縁系回路内の相互作用に関する基礎研究(B. 平成15年度プロジェクト研究報告,第58回 東邦医学会総会)
- 8. 側頭葉てんかんにおける内嗅領海馬神経回路の興奮および抑制性ニューロンに関する基礎研究(B.平成14年度プロジェクト研究報告,第57回 東邦医学会総会)
- H-11 発作間欠期棘波の出現が抑うつ気分および心身症的症状と関連した症候性てんかんの一例
- G-15 術中皮質脳波が有効であった小児難治性側頭葉てんかんの一例
- G-24 脳動静脈奇形に対するradiosurgery後数年を経て生じた放射線障害によりてんかん発作をきたしたと考えられた3例
- 進行性頭蓋骨骨折の1例
- 急性期脳血管障害の循環動態に対する Dynamic SPECT 研究
- くも膜下出血後の dynamic SPECT における脳循環解析
- Montreal Neurological Institute モントリオール留学記
- 脳動静脈奇形における dynamic SPECT および三次元SPECT 画像に関する研究 : ^I-IMP, ^Tc-HMPAO の比較
- 前頭側頭開頭におけるPterion Plateの有用性
- 各種脳疾患における SPECT の三次元画像および数量表示
- 定位脳放射線治療後における転移性脳腫瘍の^TlClの経時的集積動態の変化
- 脳動静脈奇形(AVM)に対する^I-IMPを用いた Dynamic SPECT, および三次元表示
- 3次元SPECT画像による脳病変解析
- Twist Drill Craniostomy による定位脳手術