舌下神経鞘腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
舌下神経麻痺で発生し,頭蓋内,外および舌下神経管内に存在する舌下神経鞘腫の1例を報告した.頭蓋内舌下神経鞘腫は文献的には41例の報告があり,うち7例がdumbbell shapedの舌下神経鞘腫である.早期発見の重要性が強調されているが,舌下神経麻癖と舌下神経管の拡大が診断の決め手となる.また,MRIは腫瘍の局在や範囲を正確に把握でき,きわめて有用な検査法である.早期に診断されれば治療成績は良好で,全摘可能である.dumbbell shapedの舌下神経鞘腫の場合,手術に際して,頭蓋内腫瘍を全摘した後,硬膜外から舌下神経管を開放し,舌下神経管内の腫瘍も一期的に全摘すべきである.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1992-07-20
著者
-
長谷川 健
富山市民病院脳神経外科
-
高柳 尹立
富山市民病院病理科
-
宮森 正郎
富山市民病院脳神経外科
-
黒崎 正夫
富山市民病院内科
-
山野 清俊
富山市民病院脳神経外科
-
黒崎 正夫
富山市立富山市民病院内科
-
高柳 尹立
富山市民病理
-
南出 尚人
富山市民病院脳神経外科
-
宮森 正郎
富山市民病院
関連論文
- "Growth without GH" を呈したRathke嚢胞の1例
- 1B38 虫垂捻転による新生児穿孔性腹膜炎の1例
- レックリングハウゼン病に合併した悪性三叉神経鞘腫の1例
- 40) B型解離性大動脈瘤の急性期にみられた下膵十二指腸大動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 11)心筋梗塞様心電図変化を示した気管支肺炎の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 住民運動会のリレー競争中に発症した心室細動の1救命例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 38) 心内膜下にびまん性にアミロイドの沈着を認めた,多発性骨髄腫に合併したアミロイドーシスの一剖検例
- 93)心不全の合併がみられたChurg-Strauss症候群の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 59) BNPからみたペースメーカー植込み症例の心機能の変化(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 142) 血中ANP正常,BNP異常症例の検討
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 31.肺癌切除例における腫瘍マーカー
- 100)若年者の心臓性急死の1剖検例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- I-6. 3年4か月生存中の肝門部胆管癌の1例(第23回日本胆道外科研究会)
- I-2. 下部胆管癌の臨床病理学的検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-78 化学療法が著効したと考えられた腹膜播種性転移陽性膵頭部癌切除後の一剖検例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 10 胃印環細胞癌の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 484 中・下部胆管癌の臨床病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 235. ps 因子, n 因子 (特にリンパ節転移個数) からみた satgeII, III 進行胃癌治癒切除例の再発リスク(第35回日本消化器外科学会総会)
- 57) 三次元CTが診断に有用であった鎖骨下動脈狭窄症の一例
- 腎孟・喉頭に発生した重複癌の1例 : 第355回北陸地方会
- 15.原発性肺癌リンパ節転移様式の検討 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- 15. 先天性総胆管嚢腫の 1 治験例(第 4 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 親子にみられたWPW症候群 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 飲酒により誘発された発作性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 示-57 粘液産生膵腫瘍および類似疾患の臨床病理学的検討からみた外科的治療上の問題点(第42回日本消化器外科学会総会)
- 155 乳頭部癌の外科的治療成績向上の問題点(第41回日本消化器外科学会総会)
- 巨大左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 肺癌縮小手術の検討 : 縮小手術
- 肺原発悪性黒色腫の1切除例
- 若年型膵腫瘍の捺印細胞所見 : Papillary-cystic neoplasmと膵芽腫について
- 全身諸臓器転移,CEA高値を示し,前立腺原発と考えられた1剖検例 : 第345回北陸地方会
- 40. 臨床病理学的にみた中下部胆管癌に対する標準術式(第18回日本胆道外科研究会)
- 80) 全拡張期雑音を伴った両側冠状動脈-左室瘻の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 43)入院時認めた心室頻拍がぺーシング後一過性に軽減をみた僧帽弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 104)心膜悪性中皮腫の1剖検例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 64)高令者の僧帽弁狭窄症に急性心タンポナーデを合併した1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 示-96 若年男性に発生した膵の solid and cystictumor の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 60)Hypocalcemic Heart failureの1例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 184)心筋石灰沈着症の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 4)慢性DICを呈した多発性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 78)剖検し得た大動脈瘤破裂11例の臨床像についての検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 20) 過去6年間の本院突然死例についての検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 9) 労作性狭心症を合併したPseudoxanthoma Elasticum1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 15)若年性心臓性急死を来したright ventricular dysplasiaの1剖検例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 細菌性心内膜炎により完全房室ブロックを呈した1剖検例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- Atenolol, enalapril 1日1回投与の血圧日内変動に及ぼす影響(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 血圧日内変動に対するメシル酸ドキサゾシン1日1回投与の影響 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- CA19-9の異常高値を示した興味ある膀胱癌の1剖検例 : 第349回北陸地方会
- 33.早期肺癌の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 130 原発性肺癌切除例における腫瘍マーカー測定の意義
- 画像上胸膜中皮腫に類似した肺小細胞癌の1例
- 一過性乾性咳嗽を呈した好酸球性気管支細気管支炎の 1 例 : 気管支喘息との鑑別を中心に
- Ha-36 自然経過にて消失した肺小細胞癌の1例
- 240 気道病変が主体であったEosinophilic pneumoniaの1例
- 21.癌浸潤と思われる心腔内腫瘤を認めた肺扁平上皮癌の2例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 18. 著明な白血球増多を呈した悪性中皮腫の一剖検例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 11.気管浸潤を呈した急性白血病の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 7. 気管支サルコイドーシスの 1 例(第 5 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 31 回日本結核病学会北陸地方会・第 20 回日本胸部疾患学会北陸地方会と合同開催)
- 3. 気管支鏡処置により治療しえた凝血塊による無気肺の 1 例(第 4 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 30 回日本結核病学会北陸支部学会・第 19 回日本胸部疾患学会北陸地方会と合同開催)
- 縦隔胸膜に発生した悪性中皮腫の1剖検例 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 68) 連合弁膜症として経過観察中、心房細動から持続性心房停止へ心電図変化を認めた一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 128)心電図上完全右脚ブロック、右側胸部誘導でST上昇を示し、突然死した二例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 32)労作性挟心症状により発見された非破裂バルサルバ洞動脈瘤の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 環境汚染の衛生化学的研究(第1報)鶏胚脛骨の組織培養におけるカドミウムの作用について
- Ga-2 早期肺癌切除例の検討
- 126)著明な心筋肥大を伴った糖原病III型の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 52) 緊急CABGのため搬送を要した急性心筋梗塞の検討
- 63) 著しい腹腔内臓器虚血を呈したStanford B型解離性大動脈留の1例
- 25.嚢胞様の形態を示しG-CSF産生腫瘍と思われた肺癌の1剖検例
- 心筋内髄外造血により完全房室ブロックを呈したと思われた1例
- 舌下神経鞘腫の1例
- 21) 心不全を合併したCordio-Behcetの1例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 18)運動後に急死した川崎病の1剖検例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 2) 内腸骨動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 395 肺癌における高カルシューム血症。251剖検例の臨床病理学的検討。
- Ramsay Hunt症候群後にくも膜下出血で発症した中大脳動脈末梢性血栓化large脳動脈瘤の1例
- 4 頭部外傷後に出現した脳内気脳症の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 頸動脈内膜剥離術後成績の検討
- くも膜下出血後遅発性神経原性肺水腫の出現をみた椎骨動脈瘤の1例
- 脳梁幹の圧迫により幻視・幻聴で発症した大脳鎌髄膜腫の1例
- E84 広範囲無神経節症に先天性肺胞低換気症候群を合併した1例
- 13. 卵黄腸管遺残症例の検討(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. Potter I 型の polycystic kidney の1例(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- 15.先天性神経芽細胞腫 (IV-SH) の1例(第12回日本小児外科学会北陸地方会)
- 65. 肝内結石症の切除肝病理よりみた病態と肝切除の適応(第25回日本胆道外科研究会)
- 示-118 直腸中分化型腺癌の臨床病理学的特徴と治療成績に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 3. 胆嚢癌切除例の臨床病理学的検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-38 胃癌根治手術における大網温存術式の適応について(第46回日本消化器外科学会)
- 7. 気管・気管支形成術施行例の検討(第 16 回日本気管支学会北陸支部会)
- 30.早期肺癌症例の検討
- 19.縦隔腫瘍症例の検討 : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- P-99 肺癌術後の呼吸機能変化に関する検討
- 2.原発性肺癌手術成績の検討: 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 82 てんかん重積症で発症し,MRI上cortical laminar necrosis(CLN)を呈した3例の検討(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 12. 悪性中皮腫の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 18.肺癌切除例からみたリンパ節転移状況(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 30.肺癌切除術における細胞核Ploidy patternの解析(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 167 肺癌切除例における細胞核DNA Ploidy Patternの解析 : 扁平上皮癌と腺癌の比較
- 27. 孤立性肺転移を来たした舌腺様嚢胞癌の1例 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- P-157 原発性肺癌リンパ節転移様式の検討