木質系建設廃棄物の現状と課題(材料施工部門(3)パネルディスカッション)(2000年度日本建築学会大会(東北))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1229 LCW算定標準に関する研究 : その6 分別・廃棄にかかる算出ルールの作成(地球環境・資源(2),材料施工)
-
1228 LCW算定標準に関する研究 : その5 LCW算定に用いるデータシートの概要及び修繕・更新条件の設定(地球環境・資源(2),材料施工)
-
1227 LCW算定標準に関する研究 : その4 LCWツールの概要(地球環境・資源(2),材料施工)
-
1350 LCW算定標準に関する研究 : その3 廃棄物分別シナリオ立案と妥当性検討(資源循環システム (2), 材料施工)
-
1349 LCW算定標準に関する研究 : その2 積算標準書式に基づくLCW算定の基礎的検討(資源循環システム (2), 材料施工)
-
1348 LCW算定標準に関する研究 : その1 環境負荷積算の構想(資源循環システム (2), 材料施工)
-
構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用(材料施工)
-
1166 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その1 構造躯体の施工履歴の記録・検索へのRFID活用(機械・ロボット工法,材料施工)
-
1167 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その2 建築・住宅で活用するRFIDの評価方法に関する基礎的検討(機械・ロボット工法,材料施工)
-
1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
-
RFIDを活用した建物履歴情報管理手法の開発 : システムの概要と改修工事における適用事例(材料施工)
-
22154 木質複合建築構造技術の開発 : 鋼板及び炭素繊維を用いた木質ハイブリッド梁の実験
-
伐採時期がマダケの生物的劣化に及ぼす影響
-
壁土の練り置き期間に生じる変化が材料特性に与える影響(日本建築仕上学会論文報告集VOL.10 NO.1 2003.1)
-
1150 壁土に関する基礎的研究 : 含水率と水合わせ期間が圧縮強度に及ぼす影響
-
22118 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (5) 設計・施工者の求めている「情報」(実情調査,構造III)
-
22117 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (4)居住性関連項目に関する回答傾向(実情調査,構造III)
-
22116 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (3) 耐震補強に関する回答者の傾向(実情調査,構造III)
-
22115 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (2) 地域性の違いの分析(実情調査,構造III)
-
22114 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (1) 調査計画と収集データの概要(実情調査,構造III)
-
木材の利用について考える (特集 木材の外構材への利用(1))
-
地場産材に着目した町づくりの課題と展望 (特集 国産材を考える)
-
建材としての竹材の利用拡大に向けて
-
住宅建設における木への逆代替に向けて
-
技術情報 建築用竹材の耐久性について
-
資源と環境の視点から (特集 木造でオフィスを)
-
木質系建設廃棄物の現状と課題(材料施工部門(3)パネルディスカッション)(2000年度日本建築学会大会(東北))
-
技術情報 竹材の耐久性と伐採季節との関係
-
2851 木造軸組構法の耐力壁のパネル化に関する研究 : その2 実験結果と考察
-
2850 木造軸組構法の耐力壁のパネル化に関する研究 : その1 実験に概要
-
5372 大規模木造建築物の2階床構法に関する調査研究
-
1641 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その2 ICタグを用いたRC造躯体工事の検査支援システム(情報化施工(1),材料施工)
-
公共建築物の木造化に向けた課題抽出に必要な視点 (特集 木材工業 dialektike) -- (最近の建築・土木関連トピックス)
-
1642 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その3 検査支援システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
-
1640 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その1 ICタグによる建設履歴管理に関するアンケート調査(情報化施工(1),材料施工)
-
1644 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その5 温湿度センサ等による木造住宅の漏水・結露モニタリング検証(情報化施工(1),材料施工)
-
1643 ICタグを用いた建築物の管理支援技術の開発 : その4 工事写真記録システムの施工現場における検証(情報化施工(1),材料施工)
-
41376 伝統的木造住宅の省エネルギー化に関する研究 : 試験棟の気密性能及び室内空気環境(住宅の気密性能,環境工学II)
-
1169 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その4 振動モニタリングシステムの開発(機械・ロボット工法,材料施工)
-
22007 既存木造建築物の木質部位の強度健全性診断(2) : 木ねじプローブの引抜強度と木材密度・曲げ強度との関係(部材診断・補強,構造III)
-
22006 既存木造建築物の木質部位の強度健全性診断(1) : 木ねじプローブを用いた引き抜き・曲げ実験(部材診断・補強,構造III)
-
22054 建築物の改善改修技術の開発 : 木ねじを用いた木質部材の健全性診断技術(耐震診断(2)・耐震補強(1),構造III)
-
1269 挙動のあるひび割れに対する補修工法の特性に関する研究 : その2 ひび割れの開閉に対する補修材の評価(補修・補強 (2), 材料施工)
-
特集 木造の耐火・準耐火建築物の現状
-
公共建築物の木造化に向けた課題抽出に必要な視点
-
木造建築における国産材利用の現状と課題
-
地場産材に着目した町づくりの課題と展望(国産材を考える)
-
公共建築物における木材利用の課題 : 発注者側の状況
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク