香港における300m級超高層オフィスの構造設計(LDC-H6ビル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
LDC-H6 Building (The Center) is under construction in Hong Kong, with the height of 300m and 73 structural floors. Having a unique elevation and star-shaped plan without concrete core, it realized the flexible and minimum core area which enabled maximizing office efficiency in the limited floor area. Various analyses are carried out for examining the performances of its starshaped moment frame tube, and compared with a Japanese building which has the similar height and structure. This paper briefly reports on above studies, and discuss on the structural design between Hong Kong and Japan.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-10-20
著者
関連論文
- D.P.G.構法を用いたガラスキューブの設計と施工
- 21003 日本長期信用銀行本店ビルのガラスキューブの設計と施工 : その2 ガラス支持テンション架構の設計および施工
- 21002 日本長期信用銀行本店ビルのガラスキューブの設計と施工 : その1 北側及び南側ガラスキューブの構造体の設計
- 2773 テンション架構で支持されたDPGガラスファサードの研究 : その2 オープンシステムの実大実験-2
- 2772 テンション架構で支持されたDPGガラスファサードの研究 : その4 オープンシステムの実大実験-1
- 2771 テンション架構で支持されたDPGガラスファサードの研究 : その3 テンション架構/クローズド・システムの基本性状
- 2770 テンション架構で支持されたDPGガラスファサードの研究 : その2 テンション架構/オープンシステムの基本性状
- 2769 テンション架構で支持されたDPGガラスファサードの研究 : その1 強化ガラスの応力集中緩和の研究
- テンション構造用鋼棒及び接合部の構造性能
- 252 テンション構造における棒鋼材の疲労特性に関する実験的研究(構造)
- 振動台実験による部分骨組の耐震性能評価 : 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造骨組の耐震性その2
- 実構造物の地震時挙動を再現する実大振動台実験手法の提案 : 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造骨組の耐震性 その1
- 22489 ブレース型粘弾性ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験
- 22463 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験 : その1 : 実験計画
- 22195 限定されたひずみ振幅を受ける鋼構造の梁端フランジ溶接部の力学的特性 : その2 : 静的載荷実験結果
- 構造設計45年(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 22290 歪速度による耐力上昇が建物の耐震性に与える影響 : その 2 解析結果と検討
- 22289 歪速度による耐力上昇が建物の耐震性に与える影響 : その 1 解析条件
- 2070 歪速度の影響による耐力上昇が建物の耐震性に与える影響 : その1 1質点応答解析による検討
- 2032 速度依存性を考慮したダンパー用鋼材の履歴特性に関する研究(構造)
- 22465 制振ダンパーを組み込んだ鋼構造部分骨組の振動台実験 : その3 : 考察
- 22413 履歴ダンパーを組み込んだ鋼構造骨組の耐震性能に関する研究 : その2 : 部分骨組実験結果
- 22327 塑性化スプリットティーを用いたドライフレームに関する研究 : その 1 ドライフレームの概要
- 22287 座屈拘束ブレースに粘弾性体を並列付加した制振ダンパーの特性に関する研究 : その 3 実建物への適用
- 22330 塑性化スプリットティーを用いたドライフレームに関する研究 : その 4 ガセットプレートに関する実験
- 22329 塑性化スプリットティーを用いたドライフレームに関する研究 : その 3 T-フランジ塑性化スプリットティーに関する実験
- 22328 塑性化スプリットティーを用いたドライフレームに関する研究 : その 2 T-ウェブ塑性化スプリットティーに関する実験
- 22286 座屈拘束ブレースに粘弾性体を並列付加した制振ダンパーの特性に関する研究 : その 2 シリコーンゴム系粘弾性体
- 22408 実大アンボンドブレースの疲労性能 : その2 : 実験結果
- 22407 実大アンボンドブレースの疲労性能 : その1 : 実験計画と結果概要
- 22426 交差型アンボンドブレース拘束効果に関する研究 : その2 : 載荷実験及び理論式との比較
- 22194 テンション構造用鋼棒の疲労特性
- アンボンドブレースの動的性能に関する実験的研究
- 22411 アンボンドブレースの動的性能に関する実験的研究 : その2.実験結果
- 22410 アンボンドブレースの動的性能に関する実験的研究 : その1.実験計画と結果概要
- テンション材用粘弾性減衰機構の実験的研究
- ばね付き粘弾性体によるテンション構造の制振
- 22434 粘弾性材料を用いたブレース型ダンパーの特性に関する研究 : その2 ランダム波形への適用とブレースの座屈
- 22196 減衰機構を付加したテンションストリングの動的挙動に関する実験的研究 : (その2)実験結果
- 20394 W トラスの接合部耐力に関する研究 : その 2 K 型分岐継手接合部の耐力実験および数値解析との比較
- 20393 W トラスの接合部耐力に関する研究 : その 1 T 型分岐継手接合部の耐力実験
- 20450 静岡スタジアムの動的基本性状に関する実験的検証
- 22195 減衰機構を付加したテンションストリングの動的挙動に関する実験的研究 : (その1)実験計画
- 香港における300m級超高層オフィスの構造設計(LDC-H6ビル)
- 2337 大容量免震ダンパーの基本性状に関する研究
- 「耐震」は特殊構法?(BACKYARD)
- 透明被膜の建築技術
- 21292 粘弾性ダンパーの動的特性に関する研究 : (その2)大変形領域における特性
- 2468 粘弾性体を用いた制振構法に関する研究 : その2 建築構造物に対する制振効果の評価
- 46 大スパン単層スペースフレーム用システム化接合部の加力試験(構造)
- 20486 実大テンション構造用粘弾性制振ダンパーに関する実験的、解析的研究
- 239. テンション構造ピンエンド接合部の耐力に関する実験的研究(構造)
- 鋼構造柱梁改良接合部の終局耐震性に関する実大振動台実験
- 振動数と温度に依存する粘弾性ダンパーの動的力学モデル
- 22285 座屈拘束ブレースに粘弾性体を並列付加した制振ダンパーの特性に関する研究 : その 1 アクリル系粘弾性体
- 22488 建築テンション構造用ピン接合部の耐力評価(その 4) : ピンの耐力評価と接合部としての耐力評価
- 22487 建築テンション構造用ピン接合部の耐力評価(その 3) : 解析手法の提案と PB 及び GP の耐力評価
- 256 鋼製ロッドを用いた建築テンション構造用ピン接合部の耐力評価
- 22503 建築テンション構造用ピン接合部の耐力評価(その2) : 解析結果による接合部の耐力評価(トラス接合部,構造III)
- 22502 建築テンション構造用ピン接合部の耐力評価(その1) : 解析手法の提案及び解析の妥当性の検証(トラス接合部,構造III)
- 「断片」的編集後記(BACKYARD)
- 高張力ロッドを用いたテンション構造のシステム化に関する研究