繁華街からみた都市(<特集>都市の繁華街)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
失われた飯田遊郭の建築 (特集 遊郭社会)
-
常置調査研究委員会
-
9168 住宅変容過程におけるロシア・ソビエトの侵入と伝統空間 : サマルカンドの都市・建築研究その7(都市史:ヨーロッパ・アメリカ,建築歴史・意匠)
-
歴史的転換点に立って都市建築の過去・現在・未来を展望する(III 都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録,都市建築の原型)
-
9275 集落の災害歴と住環境更新 : 汐入研究 4
-
9274 汐入の借家住宅について : 汐入研究 3
-
9273 地主層の銃器よについて : 汐入研究 2
-
9272 近世・近代における東京・汐入の居住地形成について : 汐入研究 1
-
7092 再開発による生活環境の変容過程 : 汐入研究 10
-
7091 東京近郊農村の宅地化と路地形成 : 汐入研究 9
-
7090 路地をとりまく住戸群の住戸まわり空間の変容と管理に関する考察 : 汐入研究 8
-
5077 借家建設過程に見る町の生活空間構成の仕組み : 汐入研究 7
-
5076 女性居住者の目から見た路地空間の変容 : 汐入研究 6
-
5075 地区の構成と道のネットワーク : 汐入研究 5
-
9137 バンコクの木造戸建住宅の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その9(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)
-
9139 土地神祠からみたラタナコシン島の都市空間の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その11(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)
-
9138 交通網と土地の関わりからみたラタナコシン島の形成について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2003) その10(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)
-
9113 バンコクの戸建住宅の住まい方について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2002) その8(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)
-
9112 バンコクにおける戸建住宅の空間構成の変容について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究(1782-2002) その7(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)
-
バンコクの木造住宅における外部・半外部空間について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究 (1782-2001) その4(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
「都市建築の発展と制御に関する論文」入選論文
-
9169 歴史的遺産の保全をめぐる国家と住民の関係性 : サマルカンドの都市・建築研究その8(都市史:ヨーロッパ・アメリカ,建築歴史・意匠)
-
9177 立ち現れる新生インドネシアのグローバルシティ : 近現代に再編成されたジャヵルタの都市遺産資産に関する研究 その3(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(1), 建築歴史・意匠)
-
9176 バタヴィアの市街地拡大と「水」への対応 : 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究 その2(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(1), 建築歴史・意匠)
-
9175 近代植民都市バタヴィアの空間形成 : 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究 その1(都市史:東南アジア・ヨーロッパ(1), 建築歴史・意匠)
-
サステナブル建築と都市 : 歴史とエコロジーの視点から(第1部 総論,サステナブル社会における建築物長寿命化のフロンティア)
-
設計競技の審査を終えて : 社会的共通資本としての公共空間の再構築(都市建築の発展と制御に関する設計競技「緑地や公共空間を創出する都市建築の原型」,I 座談会,都市建築の原型)
-
豊かで永続的な社会を構築するための都市建築の発展と制御 : 募集論文の審査を終えて(I 座談会,21世紀の都市空間の行方)
-
豊かで永続的な社会を構築するための都市建築の発展と制御 : 募集論文の審査を終えて
-
タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究 その6 : バンコク・バンラック地区の西洋人居住地における特定街区における民族の街区・住居の変遷(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
9078 バンコク・バンラック地区の西洋人居留地の変遷について : タイ・バンコクの都市形成に関する歴史的研究 その3(建築歴史・意匠)
-
東洋建築史の現在 : ポスト・コロニアルの先にあるもの(建築史の現在)(建築史学の方法論)
-
ディスカッション (特集 動くすまい--流動的都市の原風景と未来) -- (やわらかい都市/かたい都市)
-
やわらかい都市/かたい都市 (特集 動くすまい--流動的都市の原風景と未来)
-
9347 通り抜け空間をもつ現代建築の構成原理(意匠論・構成(1),建築歴史・意匠)
-
9168 新橋と横浜の比較 : 交通の変遷が都市空間の展開に与えた影響(都市史:日本近代,建築歴史・意匠)
-
2 都市への視点と建築家教育 : 法政大学デザイン工学部(変わる建築/デザイン教育-20)
-
12 イタリアとの出会い、そして日本的な方法へ(建築史は社会に何ができるのか?)
-
(5)都市居住の形式についての再考(II 委員会活動の総括,都市建築の発展と制御)
-
都市建築の発展と制御に関する設計競技「緑地や公共空間を創出する都市建築の原型」
-
場所に語らしめる都市の歴史 : その方法と意味(学会賞 先に見たもの/先に見えるもの)
-
場所に語らしめる都市の歴史 : その方法と意味
-
都市史小委員会から(V 建築学会における議論の現状,通史をどう書くか?)
-
街の美しさの秘密, 『街並みの美学』, 芦原義信著, 岩波書店, ISBN4000021230, 1979(II 初学者に薦める本,建築を学ぶ人たちへ)
-
イタリアおよび日本の都市史に関する研究(2003年日本建築学会賞・論文)
-
アジアの歴史的都市・住宅研究にどう取り組むか?(特別研究部門 研究懇談会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
-
9189 住宅の形態に見る近代パレンバンの文化交流・融合・混在 : インドネシア・パレンバンの都市環境文化資源に関する研究(その2)(都市史:アジア・韓国・東南アジア,建築歴史・意匠)
-
9123 都市を拘束するもの : サマルカンド都市・建築研究その4(東洋:トルコ・中央アジア, 建築歴史・意匠)
-
9217 サマルカンド新市街の形成および変遷 : サマルカンド都市・建築研究その3(東洋・ウズベキスタン・レバノン,建築歴史・意匠)
-
(1)アジアの住居集落研究の課題 : アジアの居住空間と住環境整備(III 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
-
Hybrid電気刺激法による筋骨格系機能への影響(J05-3 ライフサポート(3),J05 ライフサポート)
-
極限環境における効果的なハイブリッド法訓練システムの開発に関する研究 : 筋骨格系の萎縮モデル(J05-1 ライフサポート(1),J05 ライフサポート)
-
9085 チュニスの住宅に関する研究(その2) : ブルタールからみた空間構成の類型分析
-
9084 チュニスの住宅に関する研究(その1) : 都市的文脈からみた住宅の配置と構成
-
街を視る力、街に参加する心 : 街理解リテラシー構築プログラムの試み(II 実践,都市のリテラシー)
-
日本建築は中国といかに向き合うか : 2,000年の交流の後に(中国-そこに日本の建築世界はどう関われるか)
-
9125 サマルカンドにおける歴史的遺産建築物の保存・再生による街づくり : サマルカンドの都市・建築研究 その6(東洋:トルコ・中央アジア, 建築歴史・意匠)
-
9124 都市空間としての「マハッラ」 : サマルカンドの都市・建築研究その5(東洋:トルコ・中央アジア, 建築歴史・意匠)
-
富士通におけるBCP(事業継続計画)策定 (特集:安心・安全な社会を支えるIT) -- (概要)
-
極限環境下におけるヒトの筋骨格系への効果的運動法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
-
242 極限環境における生体筋骨格系の維持・強化に関する研究
-
汐入 : 町の死に立ち会う時(開発と保存の事例解析)(開発と保存のダイナミックス)
-
都市史の所有観 (特集 動くすまい--流動的都市の原風景と未来) -- (やわらかい都市/かたい都市)
-
建築史学会(日本の学会、世界の学会-どんな建築関連の学会が日本に世界にあるのだろうか?-10)
-
中世新都市バスティードをめぐって (特集 都市の権力と社会=空間)
-
書評 塚田孝著『歴史のなかの大坂--都市に生きた人たち』
-
都市居住の普遍と変容--中国と日本〔含 ディスカッション〕 (特集 居住による都市の変容)
-
書評 佐藤信・吉田伸之編『新体系日本史6 都市社会史』
-
民衆世界 複数文化圏の民衆世界--ハバナの都市空間と民衆 (特集 東アジアの伝統都市)
-
イスタンブルのカフェ文化に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
古都を巡る開かれた論争(特集を読んで(2010年12月号[特集=平城遷都1300年考]))
-
磁気ディスク装置におけるポジション信号非線形現象解析とその改善
-
高橋慎一朗・千葉敏之編『中世の都市--史料の魅力、日本とヨーロッパ』を読む (特集 都市の比較史) -- (ラウンドテーブル[空間と社会])
-
17 都市史の魅力(建築史は社会に何ができるのか?)
-
7 都市再生と歴史的文脈(4-建築界の動向と展望,建築年報2006)
-
保存の考え方 : 日本の保存・修理・復原をめぐって(保存・修復・復元のフィロソフィー)
-
都市史から都市建築史へ(編集後記)
-
尋尊 : 記録する人生(生きている墓碑銘/4)
-
理想都市はもはや死語か(編集後記)
-
繁華街からみた都市(都市の繁華街)
-
9054 京都梅津長福寺境内の構成(2) : 絵図に描かれた伽藍と門前(建築歴史・意匠)
-
9136 バロック都市レッチェの居住空間袋小路を囲う庶民住宅
-
9135 バロック都市レッチェの居住空間住宅の類型学的な分析
-
都市を読むことと地域の原風景(第1部 総論,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
-
スペインにおけるアラブ支配時代の都市について : 遺跡からみる基層としてのイスラーム(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
私的『伝統都市』成立小史 : リプライにかえて (特集 伝統都市論)
-
人海戦術による被災調査の年(建築歴史・意匠委員会活動報告,建築年報2012)
-
9052 京都梅津長福寺境内の構成 (1) : 『大梅山長福禅寺全盛古大図』と塔頭の成立時期
-
「柏木・角筈-目屏風」の世界, 新宿区立新宿歴史博物館編, 刊[1990.1, 113p, 口絵8p, 26cm](建築歴史・意匠)(文献抄録)
-
寺内町の基本計画に関する研究-久宝寺寺内と八尾寺内を中心として-, 櫻井敏男・天草一憲[八尾市教育委員会, 1988.4, 87p, 口絵7p, 30cm](建築歴史・意匠)(文献抄録)
-
9078 京都本国寺門前相論一件 : 近世寺院境内地と町の関係
-
摂津天満本願寺 寺内町の構成(下) : 寺内町の内部構成と天満組の成立
-
近代大坂成立過程に関する都市史的研究(建築歴史・意匠,学位論文要旨)
-
摂津天満本願寺 寺内町の構成(中) : 豊臣秀吉による寺内町支配とその意味
-
摂津天満本願寺 寺内町の構成(上) : 寺内町の位置,規模,街区構成について
-
中世都市鎌倉の地割制試論, 大三輪龍彦著, 「仏教芸術」164号, "8601", pp.14〜22, 図2 : 建築歴史・意匠
-
9057 近世大坂における都市の境界領域(4) : 長堀次郎兵衛町の構造・その2
-
近世大坂における都市の境界領域(3) : 長堀次郎兵衛町の構造・その1 : 建築歴史・建築意匠
-
都市建築の発展と制御に関する提言(I 都市建築の発展と制御に関する提言,都市建築の発展と制御)
-
建築史学・建築論の役割(建築歴史・意匠委員会活動報告,第2部 常置調査研究委員会・支援建築会議・特別委員会・各支部等のレポート,建築年報2013)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク