性能設計と「信頼」(建築基準法・性能規定化へ一言)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-09-20
著者
関連論文
- 2497 滑り支承を用いた制振構法 : その2 振動台実験と解析
- 2494 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その2. 地震応答解析
- 2493 減衰増幅装置を用いた構造物の応答制御に関する研究 : その1. 装置概要・実験
- 2195 観測記録に基づく地盤の非線形特性の検討
- 2486 剛性の高い基礎を有する構造物と地盤との動的相互作用に関する研究 : その1 実験概要
- 構造に関する単位(建築各分野の単位)(単位から捉える建築の全体像)
- 2062 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : (その4)表層地盤の非線形増幅特性の検討
- 2221 表層地盤の設計用増幅スペクトルに関する研究
- 総合建設業における最先端技術に対する取組み(III 総合建設業における取組み,先端技術と建築)
- 埋立軟弱地盤に建つプラントタワーの地震動観測 : (その1) 観測体制概要 : 構造
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析 : (その6) 理論解析と実測結果との対応
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析 : (その5) 観測地震動記録の分析〔II〕
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析 : (その4) 観測地震動記録の分析〔I〕
- 大成建設株式会社 技術センター
- 天と地の隔たり
- 性能設計と「信頼」(建築基準法・性能規定化へ一言)
- ゆるやかなもやい : 免震構造(もやう)
- 2078 公団住宅の入力評価に関する研究 : (その9) 5階建壁式鉄筋コンクリート造建物への適用例
- 2168 建物の地震被害予測想定の多面簡易手法(その2)
- 2167 建物の地震被害予測想定の多面簡易手法(その1)
- 2298 公団住宅の入力評価に関する研究 : その8-14階建RC造建物への適用例
- 2297 公団住宅の入力評価に関する研究 : その7-地震入力評価指針・同解説(案)の概要-2
- 2296 公団住宅の入力評価に関する研究 : その6-地震入力評価指針・同解説(案)の概要-1
- 2067 公団住宅の入力評価に関する研究 : その4-14階建住宅への適用例
- 2066 公団住宅の入力評価に関する研究 : その3-5階建壁式住宅への適用例
- 公団住宅の入力評価に関する研究 : その2-設計指針案の概要 : 構造
- 公団住宅の入力評価に関する研究 : その1-研究の概要 : 構造
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その4・モデルオフィスの振動台実験 : 結果とその考察 : 構造系
- 2311 大型プレキャストコンクリートパネルによる高層共同住宅に関する研究 : (その6)組立耐震壁の鉛直接合部の実験
- 2250 すべり方式を用いた床免震システムの振動台実験
- 地盤の非線形応答解析法の検討 : 等価線形モデルと履歴モデルとの比較 : 構造
- 2546 PWR型原子炉建屋の強制振動実験 : (その1) 実験概要
- 免震・制震構造と地震応答 : 振動部門パネルディスカッション(昭和62年度日本建築学会大会 (近畿))