連続視覚行動と認知地図の環節継起点視点からみた街路特性に関する研究 : 空間構造特性による経路選択のためのレジヒリティ形成論(都市計画)(学位論文要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-09-20
著者
関連論文
- 都市空間構造の認知と行動に関する研究 : 左脳優位型と右脳優位型の認知地図の分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 視覚行動からみた格子状街路における空間的変化の連続的認識 : 街路における空間的変化の連続的認識とその特質 その1
- 左脳優位型と右脳優位型の空間認知の比較 : 人間の空間知覚特性から見た街路空間計画 その1
- 空間認識のストラテジーから見た男女差 : 街路空間の連続的認識における個人差 その2
- 7412 都市空間構造の認知と行動に関する研究 : 右脳優位と左脳優位の空間認知の分析(都市イメージ,都市計画)
- 街路パターンを認識する能力の個人差 : 街路空間の連続的認識における個人差 その1
- 7453 都市空間構造の認知と行動に関する研究 : 個人差についての検討
- 4080 温度と騒音が景観評価に及ぼす複合影響 : 京都の景観を用いた冬季実験(環境工学)
- 連続視覚行動と認知地図の環節継起点視点からみた街路特性に関する研究 : 空間構造特性による経路選択のためのレジヒリティ形成論(都市計画)(学位論文要旨)
- 認知地図からみた格子状街路における空間的変化の連続的認識 : 街路における空間的変化の連続的認識とその特質 その2