建築物の減衰評価 : 大地震や大型台風時の精度良い応答予測に向けて(構造部門(2)荷重パネルディスカッション)(1995年度日本建築学会大会(北海道)の概況)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21213 軟弱地盤上に建つ中低層建物の振動特性定に関する研究(相互作用 : 観測・実験, 構造II)
-
21241 軟弱地盤上の中低層建物の振動特性(相互作用:実験・観測,構造II)
-
21144 強震記録に基づく構造物の最大変形と累積変形の関係 : 地震動の周期特性および時刻歴特性による影響(応答特性とその評価(1),構造II)
-
2035 常時微動計測に基づく軟弱地盤上の中低層建物の振動特性(構造)
-
2034 最大塑性率および累積塑性率に基づく構造物の必要耐力 : 地震動の継続時間が及ぼす影響(構造)
-
21491 地盤の非線形性が建物の弾塑性地震応答に及ぼす影響(応答特性とその評価(4),構造II)
-
21318 常時微動計測に基づく軟弱地盤上の中低層建築物の振動特性評価 : その3 建物の振動性状(相互作用(観測),構造II)
-
21317 常時微動計測に基づく軟弱地盤上の中低層建築物の振動特性評価 : その1 実験概要(相互作用(観測),構造II)
-
2034 単層ラチスドームにおける免震効果に関する研究 : ライズスパン比が与える影響について(構造)
-
2017 平成15年度宮城沖の地震および宮城県北部の地震の地震動特性と地震被害に関する研究(構造)
-
2016 軟弱地盤上に建つ中低層建物の振動特性に関する研究(構造)
-
21157 常時微動測定による軟弱地盤上の中低層建物の振動特性評価(相互作用(解析・実験)(2),構造II)
-
2112 開口を有する基礎の地盤ばねについて : 水平・回転振動の場合
-
2305 埋め込み基礎の底面・側方地盤の支持分担について
-
2304 境界要素法による埋土を考慮した動的地盤ばね評価
-
21073 集合住宅建物の地震観測結果とシミュレーション解析 : その3 基礎入力動の特性評価(相互作用:観測(2),構造II)
-
21072 集合住宅建物の地震観測結果とシミュレーション解析 : その2 シミュレーション解析結果(相互作用:観測(2),構造II)
-
21052 一体モデルの静的増分解析結果を用いた応答スペクトル法による集合住宅建物の地震応答算定 : (その3)等価粘性減衰係数の設定(相互作用:解析(1),構造II)
-
20236 埋立て地盤上に建つ大規模免震建物を支持する格子状基礎 : その 3 上部構造の地震応答性状と免震効果
-
21316 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その4 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関する解析手法の比較(相互作用(解析)(2),構造II)
-
21193 周辺地盤の液状化および杭の非線形性を考慮した杭支持建物の地震時挙動
-
20137 水素関連施設の安全性に関する研究 : その4:水素ステーションの耐震設計基準に関する検討(その他の荷重,構造I)
-
20109 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その1 解析概要(耐震性能評価,構造I)
-
20110 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その2 地盤条件および建物階数による応答と外力分布の設定(耐震性能評価,構造I)
-
21161 二層地盤上の直接基礎建物の簡易的な地震荷重評価法について
-
21096 地下構造の不整形性を考慮した二次元面内・面外解析 : 神戸市東灘・濃尾平野西部の解析例
-
周辺地盤の液状化および杭の非線形性を考慮した杭支持建物の地震応答解析
-
2567 永久地盤アンカー工法の研究 : その9. 振動試験
-
2127 大型模型による原子炉建屋と地盤の動的相互作用実験 : (その15)BD8試験の結果
-
2508 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その3 地反力と周辺地盤の振動性状
-
2507 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その2 基礎の共振曲線と地盤ばね
-
2506 岩盤上の模型基礎の振動試験とその結果の解析 : その1 試験および解析概要
-
2490 原子炉建屋の基礎浮上りに関する模型試験 : (その5)大型振動台試験 (基礎浮上り試験)
-
開口を有する基礎の動的ばねについて-2-水平・回転振動
-
2446 埋戻し土を有する構造物の地下側壁に作用する地震時土圧波形の特性
-
埋立地に建つ大規模免震建物を支持する格子状基礎(飛躍する耐震技術-実務への適用-)
-
建物観測のためのインターネット活用型低コスト地震計の開発, 小出栄治, 福和伸夫, 正木和明, 原 徹夫, 太田賢治, 糸魚川貢一, 453
-
2385 動的問題における基礎版の線材置換法(その1)
-
開口を有する基礎の地盤ばねについて : 上下振動の場合 : 構造
-
21195 位相差入力を考慮した構造物の動的挙動に関する研究 : SH波速度が及ぼす影響(応答特性とその評価(2),構造II)
-
21173 位相差入力を考慮した構造物の動的挙動に関する研究 : 基礎の剛性が及ぼす影響
-
21236 支点入力地震動の時間差を考慮した構造物の動的挙動に関する研究(応答(1),構造II)
-
21550 3次元FEM地盤モデルを用いた地盤の不整形性に関する研究 : その1 基礎入力動に対する影響評価(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
-
21314 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その2 浮き上がり非線形特性(相互作用(解析)(2),構造II)
-
21513 埋土を考慮した不整形な埋め込み基礎のインピーダンス(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
-
21050 一体モデルの静的増分解析結果を用いた応答スペクトル法による集合住宅建物の地震応答算定 : (その1)地震応答算定方法(相互作用:解析(1),構造II)
-
巨大地震による長周期地震動の予測と既存建築物の耐震性と今後の課題(研究協議会,東海地震等巨大災害への対応特別調査委員会,2006年度日本建築学会大会(関東))
-
2835 基礎浮き上がりを考慮した原子炉建屋の非線形応答解析 : その1 建屋一側方地盤間のはく離・滑りの影響検討
-
21078 K-NETデータを用いた地震動評価指標の空間分布(地震動特性と評価(2),構造II)
-
オンライン強震波形データ収集システムの構築と既存強震計・震度計のネットワーク化, 飛田 潤, 福和伸夫, 中野 優, 山岡耕春, 49
-
21315 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その3 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関するパラメータスタディ(相互作用(解析)(2),構造II)
-
21206 地震応答変形制御を目的とした構造物の剛性・強度の設計法
-
21158 大型遠心せん断土槽実験による群杭の強震時応力特性 : (その 2)シミュレーション解析
-
21246 構造物の弾性地震応答変形制御に関する研究 : 最上層の刺激関数の仮定について(応答(2),構造II)
-
21244 非構造部材の耐震設計に関する研究 : 設計地震力に関する比較
-
21241 構造物の弾性地震応答変形制御に関する研究 : 高さ方向の弾性剛性の分布について
-
21090 震源の違いによる東京都立大学での地震動特性 その2
-
21104 震源の違いによる東京都立大学での地震動特性
-
20041 積載重量の偏在が建物の地震応答に及ぼす影響
-
兵庫県南部地震強震記録と設計用地震動との関係(公開シンポジウム)(活動レポート)
-
21117 常時微動から推定される福井平野の地盤特性と地震被害との関係
-
21356 三陸はるか沖地震による被害建物の解析 : 耐震診断と立体性解析
-
21261 鉄筋コンクリート造ピロティー構造の立体解析 : 兵庫県南部地震により崩壊した構造物の被害原因
-
21105 兵庫県南部地震による地震動の破壊力に関する研究 : シミュレーション地震動に対する建物の必要体力
-
建築物の減衰評価 : 大地震や大型台風時の精度良い応答予測に向けて(構造部門(2)荷重パネルディスカッション)(1995年度日本建築学会大会(北海道)の概況)
-
2190 表層地盤のインピーダンス比及び深さが地表面応答に及ぼす影響 : その4 実地震波に対する応答解析
-
20031 実建物の床スラブの信頼性に関する研究 : その 2 一次ガウス近似法による安全性の評価
-
20032 実建物の床スラブの信頼性に関する研究(積載・温度荷重ほか,構造I)
-
21199 立体骨組の弾塑性捩れ応答性状に関する研究
-
21135 地盤の剛性・減衰の評価が建物の応答性状に及ぼす影響
-
20461 ドーム型屋根におけるライズ比に関する研究 : 既存のドーム建築を対象とした考察
-
21258 非構造部材の耐震設計に関する研究 : 塑性率に関する比較(応答(3),構造II)
-
21256 低層鉄筋コンクリート建物における耐震補強効果に関する研究(応答(3),構造II)
-
21233 振れ入力を考慮した立体多層構造物の応答性状に関する解析(応答(1),構造II)
-
21224 鉄筋コンクリート建物における耐震補強効果に関する研究(その2)
-
21220 2方向入力を受ける立体多層構造物の捩れ応答性状に関する解析
-
21085 大被害を生じた断層近傍の強震動特性に関する研究
-
23136 RC建物における耐震補強効果に関する研究
-
21214 立体多層構造物の多次元挙動に関する解析 : 高さ方向のねじれ応答特性
-
21233 積載荷重の偏在による建物のねじれ応答性状
-
21232 立体多層建物のねじれ応答特性に関する解析
-
21486 応答塑性率と必要耐力に関する研究 : 1質点系の水平2方向による解析
-
ピロティー建物の立体解析
-
2325 微動観測による実在建物の振動性状に関する研究
-
2189 表層地盤のインピーダンス比及び深さが地表面応答に及ぼす影響 : その3 成層モデルとの比較
-
2020 柱軸力実測による積載荷重評価法に関する研究 : (その1) 施工時における柱軸力の変動
-
21245 微動観測による建築会館の振動特性把握 : 上部構造の振動特性(振動実験 (3), 構造II)
-
21244 微動観測による建築会館の振動特性把握目的及び地下階における微動特性(振動実験 (3), 構造II)
-
20038 積載荷重の荷重強さと荷重効果の関係についての一考察 : その2 大梁および柱用積載荷重に関する考察
-
2020 積載荷重の荷重強さと荷重効果の関係についての一考察
-
2106 引越し時積載荷重に関する調査・研究
-
2085 面積による積載荷重低減に関する研究
-
2075 駐車場積載荷重の確率・統計的分析
-
2021 電算室積載荷重の確率・統計的分析
-
20036 模擬積載荷重に関する研究 : その1 自己回帰過程を用いた模擬積載荷重の作成
-
20039 積載荷重確率分布モデルの推定に関する一考察
-
20099 積載荷重によるたわみに対する床版の性能評価(積載・荷重支持能力,構造I)
-
20033 たわみを対象とした事務室用設計積載荷重に関する研究(積載・積雪荷重,構造I)
-
20019 事務所用積載荷重の空間分布モデル
-
積載荷重を問う(荷重部門パネルディスカッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク