多様化する建築家像(<特集>建築家像の変貌)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1989-05-20
著者
関連論文
- 21世紀 : 共生建築と共生都市(行く世紀、来る世紀2)
- 共生の思想とアブストラクトシンボリズム(新システム論の視座-関係性と多様性の回復を求めて-(その2))
- 建築家からみたコンペ(建築設計およびコンペの国際化に関する諸問題)(国際建築コンペの現在)
- K.L.(クアラルンプ-ル)インタ-ナショナル・エアポ-ト計画案〔設計・黒川紀章建築都市設計事務所〕--マレ-シアの国家的シンボルとしてのEco-Media City
- 東京都新庁舎を解析する
- 広島市現代美術館(日本建築学会賞(作品))
- 普遍主義を超えて (伝統と現代の共生)
- 多様化する建築家像(建築家像の変貌)
- 黒川紀章(ポスト・ポストモダニズム)
- 共生の思想--国際様式(インタ-ナショナリズム)から共生様式(インタ-カルチュラリズム)へ
- 建築における詩的実践(ル・ポエティ-ク)--記号論を超えるもの
- からくりの思想--構造から機械へ
- 海外工事の現状と将来(急増する海外工事)
- 日本文化デザイン会議について
- 建築における環境基準と省エネルギー基準 (建築における省エネルギー)
- 展望 海外工事と技術者の労働条件 (建築年報1978年)
- 建築をめぐって (Kisho Kurokawa 黒川紀章)
- 講演「ピータークックの世界」をきいて
- 講演「ピ-タ-クックの世界」をきいて
- 共存の思想と技法 (風土と建築、その遺産・その継承)
- 解体工学の思想 : 環境におけるエコ・システム (建築物の解体について)
- 空中テーマ館
- 座談会4 (1000号記念)
- 都市設計の諸問題 : アーバン・デザイン (都市設計特集)
- 高速道路の批判(私見) (高速道路の問題)
- プレハブの企業性について (建築の生産性)
- 建築のスケ-ルを考察する (特集 スケ-ルの心理学)
- コンクリート打放しの魅力と将来の展望(コンクリート打放しに将来はあるか)
- 国際的プロジェクトの参加経験から学ぶ(建築家とは何か、私はこう考える)(建築家・そのあるべき姿とありうる姿 : 問われる建築家像)
- 9080 国際文化会館本館の保存と再生について その2(保存・保存手法:事例(2), 建築歴史・意匠)
- JRセントラルタワーズ
- 小田急サザンタワー・新宿サザンテラス
- 五番舘SEIBU(作品選集1992)
- 東京都多摩動物公園昆虫生態園(日本建築学会賞受賞作品を解析する)
- 坂倉準三との出会い : 忘れられない思い出(わすれる)
- 武者小路実篤記念館
- 設計者解説 : 夢の島総合体育館
- 作品・夢の島総合体育館の設計を通じて
- 設計段階のQC (建設業のQC)
- "新国技館"の要求品質の実現
- LNG地下タンクにおける品質機能展開システムの改善 (統計的手法の活用)
- 洲本市立図書館
- 青春の読書断片(開かれた図書室)
- 職業者とての建築家(建築家とは何か、私はこう考える)(建築家・そのあるべき姿とありうる姿 : 問われる建築家像)
- 建築の寿命
- 図書館の建築計画 ( ライブラリー・デザイン)
- 基本から考え直す(私の考える建築教育)(21世紀への建築教育のヴィジョン)
- 鬼頭梓建築設計事務所よりの報告(建築設計事務所(わが国における設計者の実態 (主集 設計者と制度)))
- 東京経済大学図書館・研究室(43年度学会賞受賞作品)
- 人工気候と人間 (人工環境の可能性特集)
- 公共建築の新たな動き(建築論壇)